2021年7月28日(水)
ヤツメカミキリ 20mmほど

20210507
もう2ヶ月半以上も前の散歩中のカミキリ。
良い子してテクテク近場を歩いてたら
突然、私の目の前を「プ~ン~」と横切って
「危ないじゃないかっ! 左右よく見て横断せいっ!」と独り言を言いつつ・・・
止まった葉っぱに近づいて、パチリ!

また、すぐに飛び立ってった!
調べたら、サクラやウメの木などによく来る一般的なカミキリだそうだ。
けどね、私小さい頃によく虫は追っかけてたつもりなのに、コイツ、まったく記憶にないんだなあ。
これだけ美しいカミキリを採ってたとしたら、覚えてるハズなんだけどなあ。
だから、これがとりあえず一回目の出会い。
その約3週間後、少し山あいにある公園散歩中に
公園管理の手入れで切られたソイヨシノの枝の断面に、いたっ!

20210525
コイツは薄緑色がかってるなあ、と慎重に近づく。
体長も少し小さく、15mmほど。

逃げない。

なるほどね。
食木にいるときは、おとなしくしてるんだなあ。
触角をピンと伸ばしてくれるいいヤツだ。
上翅の端にある4対の黒点のことを「ヤツメ」と呼んでるのかなあ?
これが2回目の出会い。
しかし、記憶にないカミキリなんだよなあ。
より野生児だった兄貴や弟に確かめてみんとね。
私が耄碌したのやら? 実際に見たことがなかったのやら?
おっ!
そういや、昨日は2回目のワクチン接種だったわ!
注射も「いつ打ったのやら?」というくらい、何も感じることもなく・・・
「終わりましたよ!」という看護師さんへ
「えっ? もう打ったんですか?」
「え~っ! 痛点をうまくはずしてくれたんですね! 感謝です!」
と言いつつ、あまりのあっけなさに
「ひょっとしたら打つマネだったかもしれんぞ?」とちょっぴりいぶかしんで・・・笑
発熱も腕の痛みもないまま買い物もたっふり済ませて・・・
今朝になって、ようやく腕に少しの痛みとこわばりがあるだけ。
このカミキリとの出会いは、2回のワクチン接種とよく似てたわあ
と、行き当たりばったりで書き進めながら気づく耄碌ジジイなのであった!
ヤツメカミキリ 20mmほど

20210507
もう2ヶ月半以上も前の散歩中のカミキリ。
良い子してテクテク近場を歩いてたら
突然、私の目の前を「プ~ン~」と横切って
「危ないじゃないかっ! 左右よく見て横断せいっ!」と独り言を言いつつ・・・
止まった葉っぱに近づいて、パチリ!

また、すぐに飛び立ってった!
調べたら、サクラやウメの木などによく来る一般的なカミキリだそうだ。
けどね、私小さい頃によく虫は追っかけてたつもりなのに、コイツ、まったく記憶にないんだなあ。
これだけ美しいカミキリを採ってたとしたら、覚えてるハズなんだけどなあ。
だから、これがとりあえず一回目の出会い。
その約3週間後、少し山あいにある公園散歩中に
公園管理の手入れで切られたソイヨシノの枝の断面に、いたっ!

20210525
コイツは薄緑色がかってるなあ、と慎重に近づく。
体長も少し小さく、15mmほど。

逃げない。

なるほどね。
食木にいるときは、おとなしくしてるんだなあ。
触角をピンと伸ばしてくれるいいヤツだ。
上翅の端にある4対の黒点のことを「ヤツメ」と呼んでるのかなあ?
これが2回目の出会い。
しかし、記憶にないカミキリなんだよなあ。
より野生児だった兄貴や弟に確かめてみんとね。
私が耄碌したのやら? 実際に見たことがなかったのやら?
おっ!
そういや、昨日は2回目のワクチン接種だったわ!
注射も「いつ打ったのやら?」というくらい、何も感じることもなく・・・
「終わりましたよ!」という看護師さんへ
「えっ? もう打ったんですか?」
「え~っ! 痛点をうまくはずしてくれたんですね! 感謝です!」
と言いつつ、あまりのあっけなさに
「ひょっとしたら打つマネだったかもしれんぞ?」とちょっぴりいぶかしんで・・・笑
発熱も腕の痛みもないまま買い物もたっふり済ませて・・・
今朝になって、ようやく腕に少しの痛みとこわばりがあるだけ。
このカミキリとの出会いは、2回のワクチン接種とよく似てたわあ
と、行き当たりばったりで書き進めながら気づく耄碌ジジイなのであった!