2023年6月17日(土)
キイロクチキムシ Cteniopinus hypocrita
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/544e302588be7f4c6dcc814deb3a08ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/743a0f6bc5ab9cd6bd4d524313a5f2ee.jpg)
20230604 12mmほど
里山散歩中、野良栗の葉にいた。
初めて見たあまりの真っ黄色!
有毒な生き物の示す警戒色かと、触るのも少し怖くて・・・恐る恐る撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/dab89601c225c71acd4577230eda99fe.jpg)
帰宅後、キイロクチキムシという無毒なクチキムシの仲間だと知った。
栗の雄花によく飛来することも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/57515521c29571044193f6c40041d670.jpg)
ほぼ日本全土・朝鮮・中国に分布し、幼虫は朽ち木を食べ成虫は花に集まるらしい。
また、他のクチキムシやゴミムシダマシのようなツンとくる特有の匂い物質も出さないそうだ。
翌日、かみさんにも見せてやりたいと連れ立って散歩。
ところがだ。
かみさん、ポイント近くの石垣にも見つけるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/a3a35b6046a8040fee4e217a352d4293.jpg)
カシ類(?)の葉にも見つけるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/748ef9bb93bc9301d11a2120276f5a8f.jpg)
もちろん栗の雄花にも見つけるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/5307c00f011492bb4d99988369059e6c.jpg)
「なんぼでもおるじゃんっ!」の捨て台詞。
たしかにアチコチにいましたとも!
後日、栗の木のない他の散歩コースにもいましたよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/777490241014cd5960c2fb384ff2941c.jpg)
20230611
カンタリジンという皮膚がただれる有毒物質を分泌するキイロゲンセイ(ツチハンミョウの仲間)に擬態しているそうで
キイロゲンセイを検索すると、たしかにパッと見似ている。
でも、大きさもすみかも全然違うし、触角や頭部・目の形などもかなり違ってる。
私の初見印象と同様に、調べも知りもせぬまま、見た目だけで妙に嫌われなきゃいいけどなあ・・・と手のひらに乗せてみたりした。
キイロクチキムシ Cteniopinus hypocrita
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/544e302588be7f4c6dcc814deb3a08ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/68/743a0f6bc5ab9cd6bd4d524313a5f2ee.jpg)
20230604 12mmほど
里山散歩中、野良栗の葉にいた。
初めて見たあまりの真っ黄色!
有毒な生き物の示す警戒色かと、触るのも少し怖くて・・・恐る恐る撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/dab89601c225c71acd4577230eda99fe.jpg)
帰宅後、キイロクチキムシという無毒なクチキムシの仲間だと知った。
栗の雄花によく飛来することも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/57515521c29571044193f6c40041d670.jpg)
ほぼ日本全土・朝鮮・中国に分布し、幼虫は朽ち木を食べ成虫は花に集まるらしい。
また、他のクチキムシやゴミムシダマシのようなツンとくる特有の匂い物質も出さないそうだ。
翌日、かみさんにも見せてやりたいと連れ立って散歩。
ところがだ。
かみさん、ポイント近くの石垣にも見つけるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/57/a3a35b6046a8040fee4e217a352d4293.jpg)
カシ類(?)の葉にも見つけるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/748ef9bb93bc9301d11a2120276f5a8f.jpg)
もちろん栗の雄花にも見つけるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/5307c00f011492bb4d99988369059e6c.jpg)
「なんぼでもおるじゃんっ!」の捨て台詞。
たしかにアチコチにいましたとも!
後日、栗の木のない他の散歩コースにもいましたよっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/777490241014cd5960c2fb384ff2941c.jpg)
20230611
カンタリジンという皮膚がただれる有毒物質を分泌するキイロゲンセイ(ツチハンミョウの仲間)に擬態しているそうで
キイロゲンセイを検索すると、たしかにパッと見似ている。
でも、大きさもすみかも全然違うし、触角や頭部・目の形などもかなり違ってる。
私の初見印象と同様に、調べも知りもせぬまま、見た目だけで妙に嫌われなきゃいいけどなあ・・・と手のひらに乗せてみたりした。
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10843187.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます