庭三昧のゴールデンウィークも終わりました。
それにしても、連日のこの暑さにはちょっとバテますね~!
今日の最高気温32度なんてとこもあるらし~もう真夏なみ。
お向さんのツツジが爛漫と咲き誇っています。
目の覚めるような美しさです。
我が家の表玄関もお花で、今スイトピーが見せどころ。
ツタの葉とのアレンジ、ステキでしょ~!
この【スイトピー】種を採種して毎年咲かせています。
さて、庭に入ってみましょうか~
連休中庭造りにかかりきりの成果は~
こんな具合、デッキ完成~
思ったより小さいでしょ~
この2倍あっても良かったね~なんて主人は言っていますが
結構これでも大変だったのです。
昨日GW最終日、今度は長男に来てもらいました。
開始時間は午後1時過ぎ、何しろ息子は前日はフットサルと飲み会
主人は連日の庭作業でお疲れ気味でちょっと元気が無いしで。。。
それにこの暑い日差しですから開始も遅くなりました。
でもやり出すと若い人は違います。
殆ど息子の指導で出来上がった様なものですから
りこぴんはその間プールで泳いでいました。(ノンキでいいいね~!)
このデッキは何の為に? 実は我が家は2世帯です。
一階の義母は86歳の大正12年生まれ、腰も曲がっていますが
家事を殆ど自分でやりこなしています。
洗濯物やお布団を干すところが今までは高い物干し竿に背伸びして干していたのです。
主人はとても親孝行、そのまま転げたら危ないと以前から心配していました。
お婆ちゃんも思ってもいなかった突然のプレゼントにとても喜んでいます。
早速今日はお布団やらマットやらを干していました。
~~~~~~
さて、庭は今花盛り、バラもこの暑さで咲き始めています。
例年より早めかしら?
池の埋立地・牡丹の次はクレマチス、そしてそのうち百合が咲くでしょう~!
次々と咲く花を追っかけてのアップも忙しい。
今年のチューリップ、これは【アンジェリケシリーズ】と袋に書いてありましたが
12月の遅い買い物で8球で100円でした。早々買うよりお得ですね。
1本の茎から3個も花が付くのもありで初めて見て驚きっぱなし”
咲き始めの蕾がまた神秘的で最初はグリーンの花かと思いました。
それに見てこのピンク、ゴージャスな咲き方でしょ~!
チューリップの進化に今頃驚いているって遅れてるかしら~!
今年はチューリップ、随分楽しませてもらったけれど
次年度の為の球根はやっぱり遅めのお買い得を狙うことにします(笑)
12月の植え付けでもちゃんと育つことも知りました。何事も経験ですね!
↓【西洋オダマキ】オランダ空港で買った種です。
オランダは経由で空港に降りただけの束の間、大急ぎで種を買いあさりました。(笑)
オダマキは数種ありましたが深山オダマキとこれしか今年は見られませんね~
どこに行ってしまったのでしょう~
でも、このオダマキは残ってくれて良かった。
そんな忙しい思いをして買い求めた貴重な花だもの。
和花のオダマキとは全然違う姿ですよね~!
【ラナンキュラス】去年の庭ではもっと咲いていましたが
庭工事で掘りあげた球根がこの2個だけ、最近のフリル掛かった幾重もの
花びらのより私はこの方が好きです。クラシカルな雰囲気でしょ~
【フレンチタイム】も今が盛りでね~ハーブですが
こんな可愛い花がグランドカバーでいっぱい咲くのは嬉しいです。
紫の【シラー・ペルビアナ】と白い【オーニソガラム】は
花好きのお友達0さんからいただきました。
魅力的なお花でしょ~! 0さん見てる~! Thank you~
【ミヤコワスレ】も忘れてはいけませんね~! 落ち着いた花、
義父が植えて花です。
青紫のお花には癒しの効果がありますよね~!
12月から少しずつ植えて、花の開花が楽しみな毎日
こんなに植えたのかしら?と思うほどの花数になりました。
名前も覚えるのもボケ防止、好きなことはす~っと頭に入るから不思議です。
デッキから私の育てたお花を眺めて「キレイ~キレイ~」と喜んでいる義母
私もいつかはそんな風に眺めるだけの老後が来るだろう~
それまで、せっせと咲かせま~す。
いつも覗いて下さってありがとう~
いよいよバラシーズンです。
少しピッチをあげてアップすると思いますが宜しくね~