昨日の雨で心配していた地植えのバラ達
何とか無事にそれ程の被害も無くてほっとしました。
こなまま時間が止まって欲しい~!
雨上がりの朝待ちに待ったこのバラが咲きました。
【NO13 バリエガータディボローニャ】
イタリア/ Bonfiglioli 作 /1909年
白地にディープピンクの絞りが美しいブルボン系オールドローズ。
春一季径6cm超の中輪花がカップ咲き~ロゼット咲きになる。
今年の1月ツルバラのロココと一緒に購入したバラです。
シュラブ樹形ですが枝が長く伸びるので、ツルバラとして利用されます。
我が家はオベリスク仕立て にしています。
こんなしぼりのバラも欲しかった~。
コロっとした蕾もかわいい~。
~~~~~~~
そして、ベランダで、ず~っと見守って育てたこのバラも楽しみにしていたバラ
【NO14 シンデレラ】かわいいピンクの花にうっとり~!
ドイツ・コルデス社・2003
2002年:バーデンバーデン、ジュネーブ、ローマコンクールで金賞、銀賞
実はこのバラHCの在庫処分品の中で枯れそうになったのを持ち帰ったバラなんです。
後で調べるとなんとステキなバラ
是非元気に育てたいと思い大切に育てました。
丸みを帯びたソフトピンクの愛らしい花、
オールドローズの雰囲気を持つロマンティックなつるバラ。
シンデレラ"名前も気に入ったわ~!
こんなラッキーな出会いもあるのね~!
そして、さらにもう一つ~~~~~~
【NO15 ピエールドゥロンサール】去年の暮れにHCで何気にお持ち帰り
あまり気にかけもせず庭の片隅に植えられていましたが
咲いてみると、
中心のピンクのグラデーションのなんとステキなこと~
ナヨ~っとしたこの花首が何ともなやましい~!
そういえば、国バラで村田晴夫さんが【日本で一番の人気のバラ】と言ってたわ。
最後に~~~~
【ポリジとルピナス】も咲いたのにバラばかりに向いているデジカメ。
【ポリジ】ハーブです。でもこの花が見たくて植えました。
葉っぱをサラダに入れるとよい、というけれど
トゲトゲの葉っぱどうだろか?
まだ食べていません~♪
明日は明後日は
かしら?