*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

ブルームーンとキャラメルアンティーク

2010-05-23 | バラ

今日はやはり雨ですね~
飽きもせずこのところ更新が早いでしょ~!

今年のバラは特に良く咲いてくれているので嬉しくて”
ま~自分の記録ですので見るだけでも見て行ってくださいね~

そんなバラの庭に変身した庭に少し進歩がありました。

芝生が入りました。昨日早朝から張り切って植え付けたのは主人です。
雰囲気がグッと洋風に近づいてきたでしょ~

一番手前のバラ【NO16 フラワーガール】ブーケの様な房咲きのバラです。
名が定かでないのが残念ですが4本も植わっているバラです。


我が家で一番古いバラ、野ばらの様で、コーネリアにも似ていますが
房咲きがブーケの様だし、花径は5cm位で桜の様な色合い。
誰か分らないかな~?と呼びかけてもだれも分らず~
4本も増やしてしまったので1本国バラに一緒に行った友人のところに
お嫁に出すことにしました。



追記5月25日:このバラはフラワーガールで間違いない様です。
別名*シーパール、海の真珠
shrub  フロリパンダ 交配親 AmRUda × Fairy Snow (polyantha, Harkness, 1979)
作出者  Gareth Fryer. 1998年 .イギリス. 四季咲き
☆名無しでなくて良かったです。これから堂々とフラワーガールと呼べます”
(Haruさん教えてくれてありがとう~!)


雨に弱いバラ【NO17 ブルームーン】にとって今日の雨は最悪
折角のお顔が傷だらけになります。

ドイツ ・1965年 ・Tantsu


名前の通り
モーブ色(灰色がかった紫)が特徴です。そして濃厚な香りが漂います。

鉢植えから地植えにしましたが花付きは良くなりました。
でも軒下移動できないのが難点”これは鉢植えにしておけば良かったかな?


【no18 キャラメルアンティーク】
HT・ 2005年 ・ドイツ 
ハニーイエローから杏を含んだ花色がなんともいえない魅力。



咲き進むと花弁数もたっぷりの大輪でボリュームありです。



このバラは長男夫婦に去年誕生日プレゼントされたバラです。
もう直ぐ私の誕生日”ゴジュウウンサイ、????
それはどうでもいいのですが~
花数は少ないですね~大輪はそう~ワンサカ咲かないものですね。
もう一つプレゼントされた【カフェラテ】は蕾が1個も無い”
多分地植えの周りにムギセンノウ、ヤグルマギク、
背丈のことも考えないで植えすぎで失敗
可愛そうなので鉢植えに戻しました。お日様は大事ですよね~。

反対側からの芝生の感じも見てね~!
画像が悪くて暗いですね~。


他のお花のレイアウトも見てね~
☆宿根ビオラ




☆ナデシコとネメシア



ところで、先日出かけた西武ドーム、国バラショーでゲットしたバラ。
蕾が開きました。
本当は新苗なので咲かせない方が良いのですが
売り手の方は花を見せたくて付けているんでしょうね~。



この思い切り剪定がなかなかできません!
でも秋のバラを見たいので画像に収めて昨日チョッキン”しました。

切り落とした花はコップに挿して、暫く眺めることに
こんなステキな花だったとは~”と4個で2,400円ですよ~! 

万葉とサマースノー
 

連弾とフェリシア
 

どれも小振りのバラで大満足、これからは小振りのバラかな~”

特に万葉がこのどんよりとした日には映えますね~
キレイなオレンジ色~!
フェリシアもアマ~イピンクでプリティーなお嬢さんて感じです。
どれも香りもいいし~!

とこんな感じですから今時はどこも出かけたくないのです。