*りこぴんのラブフラワーズ

我が家の庭の四季折々の花
趣味のこと日々の出来事
などを記録していきます

梅雨空に満開~☆

2013-06-16 | バラ

(壁面に赤いバラ)エンジェルフォールその後



バラの小道のエンジェルフォール~満開です~♪

どんよりした梅雨空にぱ~っと赤いバラ!



雨に打たれても全然色褪せないルージュレッド

遅咲きでしかも梅雨の頃咲いてくれるバラが1本あっても良いわね~!



来年は更に広がってどんな風景を見せてくれるかな?

それにしても花もちの良いバラです。

…………………………………………………………………………
まとまった雨が降り
庭の草花も瑞々しく活気が出てきました。


スカシユリ

ユリ好きはバラよりも先でした。
それは私にとってすご~く繋がりのある花だから(笑)

 
薄いピンク色のスカシユリはもうかれこれ5,6年は経つので
そろそろ植え替えしないといけないかな?


ユリつながりで  

デイリリー

学名でもあるヘメロカリスの名前はギリシア語で「ヘメロ=1日」を意味する
「カロス=美」の2語から来ておりこれもデイリリーと由来は同じなんですね~☆



アスチルベ
フワフワとピンク色が煙るように見える独特の花は雨が似合います。



ダリアも咲き出しました。
種から生まれたダリアこれも5,6年我家にいる子です。



ヒソップ ハーブです。
葉にはちょっぴりの苦みとミントのような爽やかな香りがあります



カキドオシ
隣の垣根を通して進入してくることがカキドオシの名前の由来となっているらしい。

雑草ですがなかなかキレイなブルーのお花

花の時期は抜かないでそっとしておきます。



矮性カスミソウ、ジプシー、これもコボレ種から毎年現れます。



ラークスパー(チドリソウ)これもこぼれ種から
白とブルーのお花もそろそろ見納め
今年は種も沢山採れそうです。

~~~☆

ここからは新入り(おぎはら植物園で購入)の苗です。


スカビオサ・コンプリメント マツムシソウ科
日本の松虫草に比べ高性(50㎝程の背丈)丈夫で育て易い花後短めに切り戻しておくと繰り返しよく咲くらしい。



テリウム・ヒルカニカム シソ科 
コーカサスジャーマンダーとも呼ばれる宿根草です。
赤紫色の花が長くベロニカに似ています。
 
この他全部で5種の苗を買いました。
次回またお見せしますね~♪

皆さんとお揃いのお花あるかしら?