秋田県南秋田郡五城目町にある蔵元「福禄寿酒造」の渡辺社長を招いての会に行ってまいりました。今酒造りの真っ最中。10種全て「一白水成」だけを飲む。テイスティングは日本酒については、全く自信がないと言い切れる位なので、やはり難しかった。最後あたりについては、訳分からない感じ。近くにいた男性陣は純米とか吟醸とかだけではなく、使用している米とかも記入していたみたいだから凄いです。この米は十四代の高木さんとこから貰ってる米とか、社長説明前に通です。社長によると一白水成は食中酒というか、お酒だけでも楽しめるような酒を造ってるとか。秋田そして五城目町(温泉、朝市、EDWINの工場等がある)に対する思いとか・・とても伝わってきました。秋田には友人もいるので、温泉と蔵見学するのもいいかもなんて。
皆様の日本酒ラヴァー度を比較すると、私なんてひよっこの酒飲みである事を実感した次第。まぁ最後は酒呑みの集まり的にわいわい楽しい感じで終了。また皆さんお会いする機会がありましたら声かけよろしくです。楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/767006729eecd87f42b68ee66b398f08.jpg)
①Premium(プレミアム)純米大吟醸 26BY美山錦45%(福禄寿酒造では地元五城目町の米生産者と一緒に『五城目町酒米研究会』を運営しています。
酒米研究会と共にお米を育て毎年仕上がったお米を醸造試験場にて分析をしてその中で、田んぼの管理、米のデータ等をみて一番最適な酒米だけを使って醸したお酒が『いっぱくプレミアム』になります。今年は『美山錦』昨年は「酒こまち」、来年は?)
②愛山 純米大吟醸26BY(兵庫県の愛山で十四代高木酒造からの卸し。愛山は壊れやすい米で難しい)
③良心特別純米生27BY(甘み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/5379968263d51019695c4fc357063283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/51e4e99234eacef14604e986ab1385c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/e40f056fe7c74e9007f0b000159b965a.jpg)
④雄町 純米吟醸26BY(雄町は出来不出来がわかりやすい)
⑤酒未来 純米吟醸26BY(酒未来は、あの「十四代」を醸す高木酒造さんが長い年月をかけて開発した酒米です。十四代ほか6軒使用)
⑥吟の精 純米吟醸26BY(今年はなし市場に出回ってない酒、蔵にあった1本を今日のために)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/cbbfe701d5d495e15ab658f8be51bd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/d19e7f02ee6cc8788b9c598d440c14ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/9b9f9344f3da9d112c54f71754e636e0.jpg)
⑦山田錦 純米吟醸26BY(兵庫県の酒米、取引は田酒、写楽、くどき上手ほか10蔵)
⑧(写真なし、⑦と同茶ラベル)亀の尾22BY お客さん保管分(これ古酒ですが色も酸化もなし。以外に美味でブラインドでも蔵元も苦笑の高評価)
⑨袋吊り 大吟醸原酒26BY
⑩酒こまち 純米大吟醸26BY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/987aea40f9d38bfd8fb4aa92cf7a3f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/9b7250afe7b2d31366be35da3f9507e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/f7f5b602917a523b1e54fe995c59d8ac.jpg)
おまけで、今年の東北賞とった新酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/b023fdf6d2bf855c3b12792a072e3a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/3322c22ebe99b1a7e9b7a82f20ef8c62.jpg)
皆様の日本酒ラヴァー度を比較すると、私なんてひよっこの酒飲みである事を実感した次第。まぁ最後は酒呑みの集まり的にわいわい楽しい感じで終了。また皆さんお会いする機会がありましたら声かけよろしくです。楽しみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/301bc8696b6e8bb0645eae53f1d4735a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/767006729eecd87f42b68ee66b398f08.jpg)
①Premium(プレミアム)純米大吟醸 26BY美山錦45%(福禄寿酒造では地元五城目町の米生産者と一緒に『五城目町酒米研究会』を運営しています。
酒米研究会と共にお米を育て毎年仕上がったお米を醸造試験場にて分析をしてその中で、田んぼの管理、米のデータ等をみて一番最適な酒米だけを使って醸したお酒が『いっぱくプレミアム』になります。今年は『美山錦』昨年は「酒こまち」、来年は?)
②愛山 純米大吟醸26BY(兵庫県の愛山で十四代高木酒造からの卸し。愛山は壊れやすい米で難しい)
③良心特別純米生27BY(甘み)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4d/5379968263d51019695c4fc357063283.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/94/51e4e99234eacef14604e986ab1385c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/25/e40f056fe7c74e9007f0b000159b965a.jpg)
④雄町 純米吟醸26BY(雄町は出来不出来がわかりやすい)
⑤酒未来 純米吟醸26BY(酒未来は、あの「十四代」を醸す高木酒造さんが長い年月をかけて開発した酒米です。十四代ほか6軒使用)
⑥吟の精 純米吟醸26BY(今年はなし市場に出回ってない酒、蔵にあった1本を今日のために)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/00/cbbfe701d5d495e15ab658f8be51bd84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/d19e7f02ee6cc8788b9c598d440c14ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/28/9b9f9344f3da9d112c54f71754e636e0.jpg)
⑦山田錦 純米吟醸26BY(兵庫県の酒米、取引は田酒、写楽、くどき上手ほか10蔵)
⑧(写真なし、⑦と同茶ラベル)亀の尾22BY お客さん保管分(これ古酒ですが色も酸化もなし。以外に美味でブラインドでも蔵元も苦笑の高評価)
⑨袋吊り 大吟醸原酒26BY
⑩酒こまち 純米大吟醸26BY
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/987aea40f9d38bfd8fb4aa92cf7a3f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/9b7250afe7b2d31366be35da3f9507e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/f7f5b602917a523b1e54fe995c59d8ac.jpg)
おまけで、今年の東北賞とった新酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/b023fdf6d2bf855c3b12792a072e3a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/3322c22ebe99b1a7e9b7a82f20ef8c62.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます