Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

La Rochelle Fukuoka(2010.12 dinner)

2011-02-20 | 福岡 (レストランも含)
 昨年の年末ディナー
 
①トマト・ファルシ
 軽くゆであげたオマール海老エビと茸を使ったトマト・ファルシ。フランスの家庭で食べるトマト・ファルシは温製ですが、今回、菅原シェフが用意してくれたのは冷製。上にはキャビアが載せられた豪華な一皿。下にあるのはコンソメ・ジュレですが、オマール海老の味がして、ジュレ美味。

②和栗とフォアグラのソテー トリュフを添えて
 フランスはランド地方のトリュフを添えた和栗とフォアグラ。フォアグラには和栗が合う。ソースはエスプレッソコーヒーとオレンジ。写真の左側にあるのはフォアグラのソテー。右側に写っているのはマスカルポーネチーズです。

③ロックフォール風味のスープ 生ハムを添えて
 ロックフォールの香り豊かなスープと生ハムをいただくという贅沢な悦び。ロックフォール・チーズ好きなダーと友人にあてたというべき料理。今日はこの2人もフロマージュは違うものに変更といってもいいでしょう(笑)。

④オマール海老のソテーとアンディーブのベーコン焼き オマール・スープで
 料理名は勝手に名付けています。写真では野菜の後ろに大きなオマールが隠れています。左右にあるのは、歯ごたえのあるアンディーブ(英語ではチコリー)をベーコンで巻いてソテーしたもの。まるでビスク・ド・オマールに近いスープがやばすぎ。この日、一緒の友人も「やばい」とため息を漏らしたほど。

⑤柑橘系のお口直し

⑥蝦夷鹿のステーキ ポワブラードソース
蝦夷鹿をベーコンで巻いてあるのがミソ。さらに、写真では野菜の上の方に少しだけ写っているのが、ビートまたはベトラーヴのピュレ。これは一同驚きました。菅原シェフのポワブラードソースは胡椒を利かすのではなく、胡椒を制限することでおいしさを引きだそうとするもの。
⑦フロマージュ

⑧デセール+カフェ
このあたりでこの日のワインを少しご紹介。

乾杯~お店のご厚意でいだいたロゼ・シャンパーニュから。泡等ではないけど、ロゼは好き。

白ワイン

赤ワイン~サンテミリオンの赤。  Lucia 2004  St Émilion

そして、この日は先日より行われていた五大シャトーを年末だしということでオーダー、それぞれ少しいただきました。ランチ時に目をつけてたラフィットは品切れで、その中でも写真の「Château Haut-Brion」がおいしかった。ラトゥール好きだったのですが、ちょっと思ってた味ではなく残念。最近飲んでないのでないからだろうか?味覚が変わったのだろうか??他テーブルも皆オーダーしていて、久しぶりのパブリー気分に酔ってみました。それにしても東京だと・・と考えると、本当にこちらのお店では甘えさせていただいています。

初 Cheval Blanc (2011年1月「Les Vinum」ディナー)

2011-02-14 | 飲もうや!! レストラン(港・渋谷区)
西麻布のフレンチ「Les Vinum」でCheval Blanc 1969を飲もう会。
メインは本日の来店目的でもあったワイン。リーズナブルに提供していただけるとはいえ、夫婦2人で飲むのは惹かれるけどヴィンテージといい我が家はそこまでの暮らしぶりでないので難しい~今回行くと言ってくれた仲間が後押し。

Cheval Blanc 1969 Saint Émilion 
ルイ14世が「甘美な神酒」と讃えたとされるサン・テミリオン。その二大シャトーの一つシュヴァル・ブランです。フランス語で「白馬」を意味するこのシャトーはポムロールとの境にあります。いろんな人がボルドーのワインでは一番おいしいというので、とても興味がありました。うちにもあるのですが、未だ飲む時期ではないので・・・
最初に飲んだときには、「Château Ausone」によく似ている感じがしました。いわゆる優等生的なワインです。しかし、こちらの方が変化に富んでいました。1969年という40年超のヴィンテージであることから、デキャンタージュはせずに、飲む30分ほど前に開栓したのですが、一時間前に開栓の方がよかったかも。それくらい、このワインの力は強いものがありました。今も味が忘れられない

料理はシェフやサービスの方がいろいろワインと気遣っていただくので本日のコースを
「フレンチ風茶碗蒸し」「生ウニと赤エビのコンソメジュレ」「白子の料理」「野菜炭火焼き」「仔羊のグリエ」「カレーライスまたはデセール」「カフェ」
ブルゴーニュは仲間チョイス。

こちらのランキングにGO


よもぎ蒸しパッド

2011-02-11 | ファッション・美容
 韓国より取り寄せ。新大久保が最近安い感じでもないので、気になるコスメ系統は何でも直接輸入して製品をためしています。こちらは友人からとてもいいと聞いてて、新大久保でいつも迷ってた製品。私は韓国でよもぎ蒸しを2度くらいやったけど、そう効果なかったので期待半分。安いしそれで身体が温かくなるのだったらいいですよね(この時は更に3箱30袋特価でした)確かに温かい。

近くのドラッグストアでも日本版で販売しています。

DVD(完)「黄金の新婦」「どなたですか?(ヌグセヨ)」「セレブの誕生」
(続)「千万回愛してる」「僕の彼女は九尾狐」「天使の誘惑」「お嬢様をお願い」「銭の戦争」「ガラスの城」