Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

日本酒飲み 「四十八漁場 川崎店」 

2014-10-29 |   〃  (東京23区外・横浜等)
東京へ帰り、先日横浜で飲んでて隣り合わせた女子と日本酒飲みへ。私よりかなり年下なんですけど、最初から日本酒でいくという同じような飲み方なのです。色んなお酒が飲みたい私達は一合をおちょこで飲み合う事に
2回目なんだけど、飲み友になってくれて嬉しいです
この日飲んだ日本酒

①「十ロ万(とろまん)ひやおろし」福島県南会津郡南会津町 花泉酒造合名会社
②「醸し人九平次 かもしびとくへいじ 純米吟醸 PONT NEUF-ポンヌフ-」(愛知県名古屋市 株式会社萬乗醸造(ばんじょうじょうぞう))残念ながらこちらでしか飲めない「漁師のお気に入り」がなく、同じ銘柄のフランス三つ星におろしているというお酒をチョイス。白ワインっぽく確かにパリでもうけそうです。薔薇のラベルが日本酒とは思えないですよねアルコール分15度
③「紀土(きっど)純米酒」  (和歌山県海南市  平和酒造)
④「あたごのまつ」(宮城県大崎市 株式会社 新澤醸造店 )「伯楽星(はくらくせい)」も同 醸造元

⑤「百十郎 赤面」( 岐阜県各務原市 蔵元林本店)大辛口 日本酒度+10~+12
⑥「而今(じこん)純米吟醸 千本錦火入れ」(三重県名張市本町 木屋正酒造)メロン、マスカットの様な香り日本酒度±0アルコール度 16.0~16.9
⑦「日高見 弥助 芳醇辛口純米吟醸 蔵の華」(宮城/平孝酒造)食中特に寿司や魚貝にあう日本酒度+4
⑧「寫楽(しゃらく)ひやおろし」(宮泉銘醸 福島県会津若松市) 

ひやおろしについて
日本酒は、出荷するまでに二度、火入れ(低温殺菌)をします。
一度目は貯蔵する時。二度目は、出荷する時(ビン詰めするとき)です。
一度もしないのが、生酒(一口万)生のままとっておき出荷の際火入れするのが、生貯蔵酒(七口万)貯蔵する際に火入れをし、出荷する際に、夏を越しちょうど良く熟成した味と香りを楽しむ為に火入れしないのがひやおろし(十ロ万)
お通し きびなご干物

広田つぶ ガーリックバター焼(今まで流通しなかった「広田つぶ貝」は、食べれば旨いです。復興支援も兼ねてますよ~

他、古谷さんのたたっこ(延岡の「なめろう」こと古谷船長の奥様直伝料理)これが日本酒に合うんです。刺身頼まなくてもよくなった。

「四十八漁場 川崎店」 ヨンパチギョジョウ
神奈川県川崎市川崎区砂子2-3-19 天野屋管理センタービルB1
050-5799-3462

「めんべいプラザ」博多阪急

2014-10-29 | パン・スイーツ・菓子
「めんべい」のアンテナショップです。通常品に加え高級感のある限定商品を取り扱うお店が阪急にオープンしました。「PREMIUM(プレミアム)」はタイ、エビ、ウニ、カニの4種類あり、2枚入り7袋で1001円。私はお土産と家用にお得な「われせん」(数限定)を6個ほど購入、試食した結果エビとウニがおすすめです。

「MENBEI PLAZA(めんべいプラザ)」
博多阪急地下1階

東京土産

2014-10-29 | パン・スイーツ・菓子
いつも何持っていくかな~と考えます。結構あるんですよね・・・
前回はギャレットポップコーンとかドイツのバームクーヘン(伊勢丹大阪はある)だったし、麻布十番のかりんとう等デパートに入ってるお店は福岡にもある・・と考えると
今回は近日会う人はフレンチビストロ「OGINO」のリエットと銀座の「空也もなか」にしてみました。
だんだん出しつくしている感があって、近所のパティスリーものになってきそう。

「松むら」の鯛茶

2014-10-29 | 福岡 (レストランも含)

これ、ソワニエでみて即・・・ダーを連れ呉服町の割烹料理店でランチ。綱場町なのでチョコレートショップ近くです。
写真でみて知ってたけど、鯛茶だけではない、鯛のあらだきに、茶碗蒸し、南蛮漬け、西京焼き、酢の物、デザート(果物、アップルパイ)等かなりインパクトありボリュームありで、流石福岡だな~と感じます。1200円なり!!

夜もコース3300円~だそうです
「喰しん房 松むら」
福岡県福岡市博多区綱場町5-24  定休日 日曜祭日
092-272-0555


博多うどん 「大地のうどん」

2014-10-29 | 福岡 (レストランも含)
美味しそうなうどん屋さんがあったので入ってみました。私は待たずに入ったんですけど、その後行列が・・・結構有名店だったみたい。
何がいいのか分からなくて、600円だったかな?ランチセットをオーダー(うどんは肉とゴボウ天、わかめ入りでした。券はおいなりさんだったけど、かしわおにぎりに変更もできたみたい。後悔)。
麺に特色美味しいです。勿論だしも・・・関東に来るとだしって飲まないし辛くて飲めない。やっぱり昆布やかつお、あごetcでしっかりとっただしじゃないとね。その後隣の人とかみてたら丼に入りきれない大きなかきあげがすごかった。

→麺の仕込み?
大地のうどん「博多駅前店」
福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビル地下2階
電話番号 092-481-1644
「本店」
福岡県福岡市西区上山門2丁目1-18
電話番号 092-891-6040