Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

超有名Steakhouse「Peter Luger」

2013-11-30 | 旅行
地元民から愛されるステーキハウス。中に入るとバーカウンターのようなエリアがある。時間が早いので人は少なかったが、帰るときにはごった返していた。

メニューの選択肢はさほど多くないが、分量で悩む。
友人イチオシはなんとベーコン。ステーキは3人分を四名で食べることにした。ごそっと持ってくるので焼き加減をどうするか議論。medium rareとrareの中間がいいのではないかという結論になり、ウェイターと話をする。答えは、肉が冷たいのがいいのならrareだが、そうでないならmedium rareでいいのではないかと。



パンがなかなかおいしかった。アメリカで一番おいしかったかも(友人が不味いと言っていたけど、本当です。前に行った時はパンは食べなかったからだろうか?高級スーパーで買っても、こんなに不味かったっけっていう程。メゾンカイザーも若干違う<日本程美味しくはない>とも日本にいるNY通に聞いた)。
うちのダーは毎日パン食でいいほどなので、この国に住むのは大変そうだ。フランスの人達はどうしているのだろう?

持ち帰り~なんと骨です。これでスープ作ると美味しそう。
Peter Luger
Dinner
Steakhouse


garrett popcornギャレット・ポップコーン

2013-11-29 | ファッション・美容
友人に誘われ散歩がてら浜松町から往復2000円のアウトレット直行バスに乗って千葉のアウトレットに行ってきました。

ポップコーン買って、下着とかをちょこっと購入、ランチしたくらいでした。
友達とも言ってた事なんだけど、ブランドの魅力的には断然御殿場がいいですね。

シカゴで1949年に誕生したお店のポップコーンは全種試食したんだけど、購入するならアーモンドナッツ入りキャラメルが美味しくてお勧めです。普通のキャラメルだけだと、何処にでもある感じですしね。本当は缶物買うつもりだったんですが、ギョッとする価格でやめました(笑)
東京では原宿にお店があります。
ギャレットポップコーン

白金高輪「Haruna」(2013.10 Dinner)

2013-11-28 | 飲もうや!! レストラン(港・渋谷区)
なんとなく外に行きたい気分。近くのカジュアルフレンチに出掛けました。この日もワインを持ち込んでのディナー。
Les Fiefs de Lagrange 2007(レ・フィエフ・ド・ラグランジュ)サン・ジュリアン

ワインはメドック3級ワインである「Ch. Lagrange」(シャトー・ラグランジュ)のセカンド。ヴィンテージはそろそろ飲み頃の2007年。30分前にセラーから出しておいたのがよかったのか、開栓直後からすぐに楽しめる状態でした。

サンマのアミューズ。
サラダをオーダー。前回訪れたときに、サラダの量が多かったので、今回も同じ選択。

前回も食べた「フランス産仔鴨のロースト」。ジューシーそして、ワインとよくあう!
次に何を注文しようか迷っていたら目に入った言葉「ジビエあります!」この日のジビエは、山鳩、雷鳥、鴨、蝦夷鹿。山鳩はハーフポーションの注文も可能ですが、それだと、単なるロースト。一羽であれば、内臓も使うとあれば、一羽の注文しかないでしょう。シェフから丁寧な説明をいただきました

上の写真は一皿を二人用に切り分けてもらったもの。様々な部位が切り分けられ、初心者にも食べやすくなっています。ただ、カジュアルな外装にもかかわらず、本格的なジビエを提供しているため、ジビエをまったく知らずに上の料理を注文し、お皿を見てびっくりというのもあるのだとか。以前は上のように切り分けず、一羽そのままがあーんと出していたそうです。
残念ながら、ワインとは合いませんでしたが、それは料理のせいというよりは、ワインが単純にジビエに負けたというだけ。ジビエを食べることを想定していなかったのです。次はジビエを想定してワインを持参したい。

気さくで話好きなシェフの人柄でさらに楽しくなった時間を思い出にお店を後にしました。