メニューですが、淹れ方のバリエーションとしては、碗泡、蓋碗、茶壺(急須)から選びます。また、茶葉によっては、単杯(一杯ずつ)で注文するものもあります。1人1杯は必ずオーダーするシステムで、全て説明して頂けます(日本語可)「茶壺(急須)」は日本と変わらないようなので、「碗泡」「蓋碗」でいいもので、茶葉を選択しました。
(茶葉の選択)
(ダー)阿里山烏龍
(私)窨製茶 (「打那烏龍(tana 烏龍)」は、烏龍茶の茶葉と紅刺蔥(カラスザンショウ)の果実を一層ずつ重ねて発酵させた特色ある窨製茶品でメニューには原始の香りと説明書)
花茶と大地系とがあり、このお店は特に大地系がおすすめとか。花茶といえば緑茶、紅茶、烏龍茶などに花の香りを含ませ、二次加工をおこなって飲むお茶のことで、有名なのはジャスミンティー、桂花(金木犀)、晩香玉(月下香)、樹蘭(アジライア)がある。薫花茶は香りが命なので、聞香をたのしみながら飲めるように、蓋碗で楽しむ事に。
(入れ方)
「碗泡」茶壺などがない環境で、茶農家の方がお客さんに茶質を吟味してもらう時に使う昔ながらの方法
「蓋碗」濃厚な香り漂うお茶がおすすめ。お茶の温度がまだ熱いと茶葉はすがすがしい香りを放ち、温度が下がると果実の香りを堪能することができるそう。
【八拾捌茶輪番所】
住所:台北市萬華區中華路一段174號 電話:02-2312-0845
営業時間:月曜日~金曜日 13:00-21:00 定休日:土曜日、日曜日
交通:MRT西門駅一番出口から徒歩約3分
URL:
http://eightyeightea.com/