今月のディナーコース。近いし、居心地がとてもいいので好きなお店です。CPもとってもいいので、予約できれば訪れたい。夜コースなので今回は日本酒をあまり飲みすぎないよう調整して食中心に。
1 北海道のフグと鮟肝
上に鮟肝が載っている。普通は蒸してつくってるんですが、晴山では炊いているのだという。
2 セイコガニの真薯(しんじょ)
セイコガニは最近みかけて買ったりした事もあるけど、とっても小さいんですよね。こちらでは大きいセイコガニを仕入れているらしい。けど何杯分なんだろ?そうでもなければ、こんな大きな真薯はできない。剥くだけで大変
真薯ですが、ほとんど蟹そのもので贅沢な一品。
3 福井氷見の戻りガツオ&迷いカツオ
カツオと言えば高知県が有名。だが、水揚げ量日本一は意外にもらしい。ただ、味としては日本海で取れるカツオのほうが味がおいしいらしい。一日に二三匹くらいしか手に入らないこのカツオを迷いカツオと呼ぶ。
一方、春先に北上するのではなく、秋口に北から南下してくるカツオのことを戻りガツオと呼ぶらしい。今回のカツオは、この両方らしい。
4 うなぎの寿司
5 岐阜の窒息鴨のローストと内臓等軟骨入りつくね
日本酒はややフルーティな「龍神」と合わせ
6 蟹の雄(ズワイガニ)のクリームコロッケ
前にあるのは玉ねぎのソース。コロッケを割ったときの蟹感
7 白子と海老芋の煮物
ずいぶんと大きい。私は大喜びですが、ダーは白子が苦手なのでちょっと心配(まぁ、私が食べれない分は頂こうと思ってた訳ですが・・)。でも、ここで出してくれた日本酒が抜群。この純米大吟醸は、そのままでは口当たりがとても甘く、後味が妙に苦く以外と癖がある味わい。だけど、甘い白子と合わせると、この甘くて苦いコンビネーションがぴったりと合ってた。まさにマリアージュだなぁと。ダーも苦手な白子をペロリと食べてました。
8 飯もの
イクラご飯。しかも、イクラがすごい。流石の最高級のイクラで食感が違います自家製なので、塩味を薄くしてあるという。少し頂いて後は持ち帰りました
9 イチゴと本和香糖のゼリー
本和香糖とは、沖縄で作られたサトウキビで作られた砂糖らしい。
(この日の日本酒)
①「英君(えいくん)」 しぼりたて純米生(静岡・英君酒造)
②「龍神」新酒純米大吟醸 Opening Act(群馬・龍神酒造)
③「蓬莱泉(ほうらいせん)~摩訶 」純米大吟醸(愛知・関谷酒造)
既に今予約できるのが来年7月から9月でした(土日とかカウンターに限られなければ、キャンセルもあるし若干大丈夫だそう・・)。ただ、来年は7月からランチ営業を少なくしたり、ランチでも夜コースのみに設定を変えるようですよ。
最近こちらもミシュラン被害があるようで、無断キャンセルが多くなってきたとの事でお困りになられてました。そうなんですよね~フレンチ店でも満席と聞いて断られたとこが、当日キャンセルでガラガラになって、しかも連絡つかないとかってフェイスブックで呟いてるお店があって・・初回団体の方はちょっと怖いとか話をよく聞きます。連絡つかないって、悪質です。ある程度のお店だと仕込み等もあるので、一見さんお断りみたいな制度になっていくのではと危惧します
「晴山(せいざん)」
東京都港区三田2-17-29 グランデ三田 B1F
営業時間:(火・水)17時30分~23時00分(木~日)12時00分~15時00分, 17時30分~23時00分
定休日:月曜