2月に入りこの辺りでも雪がちらつく日が多くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
寒いからこそ、美味しい冬の味覚がありますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
そこで先週末に‘カニツアー’へ行ってきました。行き先はもちろん丹後半島![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
道中の雪景色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/c253b0162bb69b4ca6efcb5e1830c41b.jpg)
山の木々に雪が積もり、良い雰囲気でした。
私 小池の田舎は一面の雪景色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/eda3a2264835f1b7b06b73420d91418b.jpg)
車のわだち![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/19985dd817ec0fd264f160cd4de3775c.jpg)
主要道路はきっちり除雪されていて、丹後半島までの道のりはいつも通りでしたので
滅多にない雪道の走行を楽しもうと、こんなわだちの中を走ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
いつものお宿‘まる幸荘’さんへ到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
宿泊者にはすぐ近くの温泉‘よし野の里’の入浴券がついています。
ごちそう前に、温泉で温まり宴会
をスタートしようと
さっそく温泉へ向かいました。 ‘よし野の里’HP
この日は、海側が女性、山側が男性でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
そしてすごく良いお湯でぬるっとした感触が天然のローションのようです。
湯上がりの肌は潤って体の芯から温まりますので、女性が好きなお湯ですよ。
お宿で小池グループは少し早い宴会スタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
おつまみに‘はたはたの南蛮漬’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/8bd7b6edbf13bab8cf015d6d1c27b15d.jpg)
‘たこの刺身’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/6eac6bfb0ec495dc41f152599d7be275.jpg)
やっぱり日本海の海の幸
美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
‘カニツアー’もう一グループO氏
と楽しい仲間達
到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
O氏は夏・冬ともに丹後を訪れ、いつも丹後の味覚を大絶賛![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
私の地元の友人も加わり
大宴会
スタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
地元のブランド‘間人(たいざ)ガニ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/6bc80ed2ab5b69c6163c1a2de3ee4763.jpg)
はさみに付いている緑のタグが本物のあかし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
生の味噌と身をいただきます。近場の漁場で生のまま持ち帰る高級ブランドガニ
ですからみんなで味分けていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/c08c7e13659bccb86a32365453b89152.jpg)
私は残念ながら生が苦手なので食べられなかったのですが、みんなが絶賛![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
カニ身はとても甘く、蟹味噌は全く臭みもなく珍味![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
どど~ん
と‘カニしゃぶ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/a4c060668212d59b3ae2bef74c3c8a5b.jpg)
とにかくすごいボリュームなので、しゃぶ
してもしゃぶ
しても
全然減らないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
香ばしいカニの香りがたまらない‘焼きガニ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/d009fab5949d94ad95147ed4429672c8.jpg)
焼くとさらに甘みが増します。
地元で取れた‘お刺身盛り合わせ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/381883a95f92363806a64e815d4d5e03.jpg)
カンパチ、タイ、イカたち
‘どろエビ’市場にはほとんど出回らない貴重な海老です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/f22c7b23342b86d3b28b7c61727460c9.jpg)
殻をむき、エビみそと醤油を身につけていただくのが地元風
もちろん頭は焼いてお酒のあてに最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
雌の‘こっぺ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/2dfd4d3ac60892285e3147e330827e6f.jpg)
うち子、外子がたっぷり
今は禁漁時期なので解禁時にとったものです。
美味しい‘コッペ’を食べたい方は、解禁時期の11月、12月がおすすめ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
最後は、カニ身たっぷりの‘まる幸荘’おかみさん特製の‘カニ雑炊’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/b61ff873ed33c29547ebaff2e63e7dec.jpg)
みんな大満足でお腹いっぱい
幸せ気分で就寝しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
翌朝の朝食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/773d80bce50199ff9ae0584a5a8324d3.jpg)
カニの出汁と身たっぷりのお味噌汁。おかみさんの味噌汁はいつも最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ごはんは釜で炊きたて‘丹後のこしひかり’![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
美味しすぎてあっと言う間に食べてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
夏も冬も丹後の味覚満載の‘まる幸荘’さんHP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bc/f11851a0d4d4e14103838fc7c89cb30d_s.jpg)
‘まる幸荘’さんから少し走ると丹後半島最先端の‘経ヶ岬’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/f51dabc3e615a732e37d789fc926b4d4.jpg)
岬には灯台があり、駐車場から約20分くらい山道を登ります。
道中の雪道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/0bbd087ad95e3082b87912f5a0cf323b.jpg)
灯台に到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/a1c759165ce9845bd5444272e70f661d.jpg)
灯台から眺める冬の日本海![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/ca6a598ad6fafc9cd46ffa3c7c5f1832.jpg)
澄んだ空気がきれい
深呼吸![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
早く春が来て魚釣りをしたいなぁとたたずむ小池でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/5e5d47a77c33c60441e8dc6887f2cfbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
寒いからこそ、美味しい冬の味覚がありますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
そこで先週末に‘カニツアー’へ行ってきました。行き先はもちろん丹後半島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/31/c253b0162bb69b4ca6efcb5e1830c41b.jpg)
山の木々に雪が積もり、良い雰囲気でした。
私 小池の田舎は一面の雪景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/eda3a2264835f1b7b06b73420d91418b.jpg)
車のわだち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/19985dd817ec0fd264f160cd4de3775c.jpg)
主要道路はきっちり除雪されていて、丹後半島までの道のりはいつも通りでしたので
滅多にない雪道の走行を楽しもうと、こんなわだちの中を走ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
いつものお宿‘まる幸荘’さんへ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
宿泊者にはすぐ近くの温泉‘よし野の里’の入浴券がついています。
ごちそう前に、温泉で温まり宴会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
さっそく温泉へ向かいました。 ‘よし野の里’HP
この日は、海側が女性、山側が男性でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
そしてすごく良いお湯でぬるっとした感触が天然のローションのようです。
湯上がりの肌は潤って体の芯から温まりますので、女性が好きなお湯ですよ。
お宿で小池グループは少し早い宴会スタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
おつまみに‘はたはたの南蛮漬’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/8bd7b6edbf13bab8cf015d6d1c27b15d.jpg)
‘たこの刺身’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/6eac6bfb0ec495dc41f152599d7be275.jpg)
やっぱり日本海の海の幸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
‘カニツアー’もう一グループO氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
O氏は夏・冬ともに丹後を訪れ、いつも丹後の味覚を大絶賛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
私の地元の友人も加わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
地元のブランド‘間人(たいざ)ガニ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/6bc80ed2ab5b69c6163c1a2de3ee4763.jpg)
はさみに付いている緑のタグが本物のあかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
生の味噌と身をいただきます。近場の漁場で生のまま持ち帰る高級ブランドガニ
ですからみんなで味分けていただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/c08c7e13659bccb86a32365453b89152.jpg)
私は残念ながら生が苦手なので食べられなかったのですが、みんなが絶賛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
カニ身はとても甘く、蟹味噌は全く臭みもなく珍味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
どど~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/a4c060668212d59b3ae2bef74c3c8a5b.jpg)
とにかくすごいボリュームなので、しゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
全然減らないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
香ばしいカニの香りがたまらない‘焼きガニ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/d009fab5949d94ad95147ed4429672c8.jpg)
焼くとさらに甘みが増します。
地元で取れた‘お刺身盛り合わせ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/381883a95f92363806a64e815d4d5e03.jpg)
カンパチ、タイ、イカたち
‘どろエビ’市場にはほとんど出回らない貴重な海老です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/16/f22c7b23342b86d3b28b7c61727460c9.jpg)
殻をむき、エビみそと醤油を身につけていただくのが地元風
もちろん頭は焼いてお酒のあてに最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
雌の‘こっぺ’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/70/2dfd4d3ac60892285e3147e330827e6f.jpg)
うち子、外子がたっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
美味しい‘コッペ’を食べたい方は、解禁時期の11月、12月がおすすめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
最後は、カニ身たっぷりの‘まる幸荘’おかみさん特製の‘カニ雑炊’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e9/b61ff873ed33c29547ebaff2e63e7dec.jpg)
みんな大満足でお腹いっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z2.gif)
翌朝の朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/773d80bce50199ff9ae0584a5a8324d3.jpg)
カニの出汁と身たっぷりのお味噌汁。おかみさんの味噌汁はいつも最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ごはんは釜で炊きたて‘丹後のこしひかり’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_eating.gif)
美味しすぎてあっと言う間に食べてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_hungry.gif)
夏も冬も丹後の味覚満載の‘まる幸荘’さんHP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/e5/84fd3ce84dcdcf160fcaea769acc07fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bc/f11851a0d4d4e14103838fc7c89cb30d_s.jpg)
‘まる幸荘’さんから少し走ると丹後半島最先端の‘経ヶ岬’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5f/f51dabc3e615a732e37d789fc926b4d4.jpg)
岬には灯台があり、駐車場から約20分くらい山道を登ります。
道中の雪道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/38/0bbd087ad95e3082b87912f5a0cf323b.jpg)
灯台に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d0/a1c759165ce9845bd5444272e70f661d.jpg)
灯台から眺める冬の日本海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/ca6a598ad6fafc9cd46ffa3c7c5f1832.jpg)
澄んだ空気がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
早く春が来て魚釣りをしたいなぁとたたずむ小池でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f3/5e5d47a77c33c60441e8dc6887f2cfbf.jpg)