週末の土曜日、私 渡部の住む草津で本格的な積雪でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
毎年2月に1度しか、本格的な積雪を体験していない私は
この土曜日で冬の峠を越したなぁと思いました。
朝起きて、窓の外が白い!眩しい!と玄関を出ると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/b54c2d7d6b9ca9fd35507f1a95b35f40.jpg)
道は真っ白!約10cmの積雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/17df55f48a19c0e077535a6604e1e2d9.jpg)
雪の景色はやっぱりいい感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
景色は楽しめますが、雪道は危険がいっぱい!まだ積雪が続く地域のみなさま
十分お気をつけ下さい。草津の雪は午後にはなくなってしまいました・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
冬の味覚はこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/05eedb23b216e961a22674bb2c1e87ea.jpg)
何かお分かりですか?冬の今が旬
の丹後の‘ジンバ’
地域によって呼び方が違うようで、‘神馬草’‘銀葉草’‘ぎばさ’‘ぎばそ’など。
海草大好きな私は、丹後で生とつくだ煮を購入しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
生の‘ジンバ’をお鍋に投入すると、さっと色が変わります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/e0ce40b908af5464a0fe00090880fbb4.jpg)
きれいなグリーンに茹で上がった‘ジンバ’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e85eedee2832bda97732f5414d294741.jpg)
刻んで、シンプルにポン酢でいただくも良し、豆腐の白和え、つくだ煮、ジンバ飯
や味噌汁、おすましなどわかめと同じようにレパートリーはたくさん。
私のおすすめは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/ad29ec97d04f48196597a67c0038d400.jpg)
‘ジンバ’+‘とろろ’+‘ポン酢’です。このねばねばが体に良さそうでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
とっても美味しい冬の味覚でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0004.gif)
毎年2月に1度しか、本格的な積雪を体験していない私は
この土曜日で冬の峠を越したなぁと思いました。
朝起きて、窓の外が白い!眩しい!と玄関を出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/b54c2d7d6b9ca9fd35507f1a95b35f40.jpg)
道は真っ白!約10cmの積雪でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/17df55f48a19c0e077535a6604e1e2d9.jpg)
雪の景色はやっぱりいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
景色は楽しめますが、雪道は危険がいっぱい!まだ積雪が続く地域のみなさま
十分お気をつけ下さい。草津の雪は午後にはなくなってしまいました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
冬の味覚はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/05eedb23b216e961a22674bb2c1e87ea.jpg)
何かお分かりですか?冬の今が旬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
地域によって呼び方が違うようで、‘神馬草’‘銀葉草’‘ぎばさ’‘ぎばそ’など。
海草大好きな私は、丹後で生とつくだ煮を購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
生の‘ジンバ’をお鍋に投入すると、さっと色が変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/e0ce40b908af5464a0fe00090880fbb4.jpg)
きれいなグリーンに茹で上がった‘ジンバ’です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/e85eedee2832bda97732f5414d294741.jpg)
刻んで、シンプルにポン酢でいただくも良し、豆腐の白和え、つくだ煮、ジンバ飯
や味噌汁、おすましなどわかめと同じようにレパートリーはたくさん。
私のおすすめは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/95/0f084ea8ff6e800d5d3c4869a07f9dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/ad29ec97d04f48196597a67c0038d400.jpg)
‘ジンバ’+‘とろろ’+‘ポン酢’です。このねばねばが体に良さそうでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
とっても美味しい冬の味覚でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)