高山市では代表的な観光エリア 古い町並み地区一帯を散策しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
朝から高山陣屋前朝市と宮川朝市の2ヶ所で
新鮮な野菜や果物、自家製のほうばみそ、お漬け物、工芸品などの
テントを並べて、地元のおばちゃんたちが元気に声をかけてこられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
詳細はこちら
‘陣屋前朝市’
‘宮川朝市’
名前の通り‘古い町並み’地区は、風情のある昔風の建物が並びます。
‘旧高山市役所’ 市の重要文化財で無料公開していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/8e782dc69d94708009dc794d58733a3a.jpg)
地区内には土産物屋や老舗のお菓子屋さん、酒屋さん、お味噌やさんなど
沢山並んでいて、外国の観光客も多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/e7c706dcc328cec1e9cc0ccdf8a2086a.jpg)
時折行列している先は、飛騨牛にぎりや飛騨牛串焼きのテイクアウト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
街中にも飛騨牛をメインにしたお店が多くありましたが、地元の方はあまり
行かれないと。。観光客向けの雰囲気です。
確かに、私達も近江牛の郷ですがしょっちゅう食べにはいかないですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あちらこちらに重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/122d7a61a32561032e0cf4cba9652a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/8a3f0bec37f0831a89da2fb663283ef1.jpg)
とても風情のある町並みで、京都の町家の雰囲気とはまた違います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
こちらは1830年創業の‘とらや’さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/a0b0e721a967f41aca68b96d52d74f88.jpg)
私達の知っているとらやさんとは違いますよ~!
高山でも老舗中の老舗でよもぎ饅頭が有名だそうです。
最後に飛騨高山と言えば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/d1478ba232cc00c3e39b1e9214cd7ca7.jpg)
こちら、‘さるぼぼ’皆さん、一度は目にしたことありませんか?
酒屋さんの休憩場所で行き交う観光客を眺めているようでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
朝から高山陣屋前朝市と宮川朝市の2ヶ所で
新鮮な野菜や果物、自家製のほうばみそ、お漬け物、工芸品などの
テントを並べて、地元のおばちゃんたちが元気に声をかけてこられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
詳細はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
名前の通り‘古い町並み’地区は、風情のある昔風の建物が並びます。
‘旧高山市役所’ 市の重要文化財で無料公開していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/8e782dc69d94708009dc794d58733a3a.jpg)
地区内には土産物屋や老舗のお菓子屋さん、酒屋さん、お味噌やさんなど
沢山並んでいて、外国の観光客も多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/e7c706dcc328cec1e9cc0ccdf8a2086a.jpg)
時折行列している先は、飛騨牛にぎりや飛騨牛串焼きのテイクアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
街中にも飛騨牛をメインにしたお店が多くありましたが、地元の方はあまり
行かれないと。。観光客向けの雰囲気です。
確かに、私達も近江牛の郷ですがしょっちゅう食べにはいかないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あちらこちらに重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/50/122d7a61a32561032e0cf4cba9652a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/8a3f0bec37f0831a89da2fb663283ef1.jpg)
とても風情のある町並みで、京都の町家の雰囲気とはまた違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
こちらは1830年創業の‘とらや’さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fb/a0b0e721a967f41aca68b96d52d74f88.jpg)
私達の知っているとらやさんとは違いますよ~!
高山でも老舗中の老舗でよもぎ饅頭が有名だそうです。
最後に飛騨高山と言えば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/af/d1478ba232cc00c3e39b1e9214cd7ca7.jpg)
こちら、‘さるぼぼ’皆さん、一度は目にしたことありませんか?
酒屋さんの休憩場所で行き交う観光客を眺めているようでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)