飛騨高山観光 最後に訪れたのは‘馬籠宿/まごめじゅく’
中山道六十九次の江戸より第43番目の宿場で
島崎藤村の故郷で小説「夜明け前」の主人公の青山半蔵が見た
美しい恵那山を眺望することができます。
約600メートルの急峻は地形にある宿場町は、全国的にも珍しい
そうで、通りはずっと石畳が続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
こちら
‘島崎藤村’ご案内
下入口すぐに「島崎藤村」とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/6f970b87313b0207bc864e237ccaf840.jpg)
ほっこりする雰囲気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/32fa70b5a611b9aeed038630743830c1.jpg)
通りにはあじさいが綺麗に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/793c9628564996b83a19b2046df283a4.jpg)
2009年に「妻籠・馬籠宿」がミシュラングリーンガイドブックで
一つ星を獲得していて、実は、日本を代表する観光地
そのせいか、こちらでも外国からの観光客がちらほら。
赤いポストが懐かしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/a0e4eb7b7db043430ebd1adc7b689386.jpg)
通りには綺麗な水が流れる水路があり涼しさを演出![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/3349e907f13110a9cb7759322ab1b299.jpg)
のどかです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/70f1432b22e6ad8c4502ea233b6ac241.jpg)
途中、食事や甘味処、お土産屋さん、民家も並んでいます。
こちら
‘馬籠宿 観光案内’
上入口へ登っていくと一面緑の素晴らしい景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/40148e84a0649e54fe118bf66351c001.jpg)
気持ちが癒されます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
上入口から下入口へ下ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/da960fc88d24cac50ad85c7239b2971b.jpg)
どこを撮っても画になりますね。。
下入口の駐車場からの眺望![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/66fb2fb312adef3f7e3075b816d15151.jpg)
高山、下呂からふらっと寄り道した‘馬籠宿’は風情があり
おすすめ観光地、飛騨高山観光のついでに寄られてみては![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
もう一つ、今回行けなかった下呂の‘小坂の滝めぐり’![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
霊峰御嶽山のふもとに落差5m以上の滝が200以上もあり
ハイキングコースが13コースもあるそうです。
次回は、マイナスイオンをたくさん浴びに是非訪れてみたいです
(小池)
中山道六十九次の江戸より第43番目の宿場で
島崎藤村の故郷で小説「夜明け前」の主人公の青山半蔵が見た
美しい恵那山を眺望することができます。
約600メートルの急峻は地形にある宿場町は、全国的にも珍しい
そうで、通りはずっと石畳が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
下入口すぐに「島崎藤村」とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/81/6f970b87313b0207bc864e237ccaf840.jpg)
ほっこりする雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/32fa70b5a611b9aeed038630743830c1.jpg)
通りにはあじさいが綺麗に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/16/793c9628564996b83a19b2046df283a4.jpg)
2009年に「妻籠・馬籠宿」がミシュラングリーンガイドブックで
一つ星を獲得していて、実は、日本を代表する観光地
そのせいか、こちらでも外国からの観光客がちらほら。
赤いポストが懐かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/a0e4eb7b7db043430ebd1adc7b689386.jpg)
通りには綺麗な水が流れる水路があり涼しさを演出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9f/3349e907f13110a9cb7759322ab1b299.jpg)
のどかです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/70f1432b22e6ad8c4502ea233b6ac241.jpg)
途中、食事や甘味処、お土産屋さん、民家も並んでいます。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
上入口へ登っていくと一面緑の素晴らしい景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/40148e84a0649e54fe118bf66351c001.jpg)
気持ちが癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
上入口から下入口へ下ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/da960fc88d24cac50ad85c7239b2971b.jpg)
どこを撮っても画になりますね。。
下入口の駐車場からの眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7b/66fb2fb312adef3f7e3075b816d15151.jpg)
高山、下呂からふらっと寄り道した‘馬籠宿’は風情があり
おすすめ観光地、飛騨高山観光のついでに寄られてみては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
もう一つ、今回行けなかった下呂の‘小坂の滝めぐり’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
霊峰御嶽山のふもとに落差5m以上の滝が200以上もあり
ハイキングコースが13コースもあるそうです。
次回は、マイナスイオンをたくさん浴びに是非訪れてみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)