ドライフルーツをフィリングとして入れるときの下準備方法です。
いろんな方法があると思いますが、私はこの手順でしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
HBをセットする前に準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/6c8a34c5ba43772b921b46011e57e052.jpg)
ボウルにドライフルーツを計量。
今回はブルーベリーとクランベリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/64518d8364572022f1e7892425afc396.jpg)
たっぷりのぬるま湯を注ぐ。
ぬるま湯は熱湯を冷ましたものではなく、蛇口から出るお湯を使用。
たぶん35℃くらいだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/db3fc81e5af50d64eecc9ceac6126dd4.jpg)
手を入れてぐるぐるとかき混ぜる。
このときに潰さないように!
潰れると汁が出ちゃうので気をつけましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/30ee4f9a11c805845eb647f0210bf2a1.jpg)
ぐるぐる。。。
そしてぬるま湯を捨てます。
そしてもう一度、ぬるま湯を入れてぐるぐる。
今度はざるに上げて水気を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/5dab5df09c7d4450408a61b666d1b884.jpg)
水切りは最低30分~。
水分をきちんと切っておかないと、生地の中に水分が多くなりすぎて
形や味に影響が出ます。
この週末、いろんなパン焼きたいなぁと思いつつ、行事が目白押し。。。
忙しい~っ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ランキング参加しています
応援してくれると嬉しいです。
↓ ココをクリック☆
にほんブログ村
ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
食パンレシピサイトはこちらから↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/3fa15ac895bf4b5bed4b85b37451f23a.jpg)
いろんな方法があると思いますが、私はこの手順でしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
HBをセットする前に準備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1a/6c8a34c5ba43772b921b46011e57e052.jpg)
ボウルにドライフルーツを計量。
今回はブルーベリーとクランベリーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/64518d8364572022f1e7892425afc396.jpg)
たっぷりのぬるま湯を注ぐ。
ぬるま湯は熱湯を冷ましたものではなく、蛇口から出るお湯を使用。
たぶん35℃くらいだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/db3fc81e5af50d64eecc9ceac6126dd4.jpg)
手を入れてぐるぐるとかき混ぜる。
このときに潰さないように!
潰れると汁が出ちゃうので気をつけましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/30ee4f9a11c805845eb647f0210bf2a1.jpg)
ぐるぐる。。。
そしてぬるま湯を捨てます。
そしてもう一度、ぬるま湯を入れてぐるぐる。
今度はざるに上げて水気を切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/dd/5dab5df09c7d4450408a61b666d1b884.jpg)
水切りは最低30分~。
水分をきちんと切っておかないと、生地の中に水分が多くなりすぎて
形や味に影響が出ます。
この週末、いろんなパン焼きたいなぁと思いつつ、行事が目白押し。。。
忙しい~っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ランキング参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓ ココをクリック☆
![にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ](http://food.blogmura.com/pan_homebakery/img/pan_homebakery88_31_rainbow.gif)
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
食パンレシピサイトはこちらから↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/3fa15ac895bf4b5bed4b85b37451f23a.jpg)
生きてます(==;;;
ちゃんとしてますね~♪
私の場合、そのまんまぶっこむよ(=▽=;;
良い子はマネしないでね~(笑)
ぽち
ぽんさん・・・大丈夫なんだろうか・・・と不安になってました
元気でよかったです☆
ドライのまんまぶっこむんですか
さすが、チャレンジャー!!!
いつもありがとうございます
そうやるのね
私もそのまま使ってました(笑)
次回はこの方法でやってみるわ
ぽちっと☆
パンの場合はドライのまま使っちゃうと、生地中の水分を吸収しちゃうこともあって
固いパンになる可能性が
お菓子はしないのでよくわかりませんが・・・。
いつもありがとうございます