昨日の発酵種作りの続きです
参照にしている配合はこの本。
発酵種を作ったときの大きさはコレでした。

今日の朝、18時間経った発酵種はこんな風になりました。

うん、けっこう成長してます

いいカンジ!
さ、パン作りは続きます。
本に書いてある分量を量ります。

レシピ本にも書いてある通り、黒糖はダマになりやすいのでざるでふるいます。

そして、発酵種は混ざりやすいようにちぎります。

今回は写真を撮るので台に置いたけれど、いつもはちぎりながらパンケースへ入れてしまいます。
すべての材料を計量してパンケースに入れたら、食パンコースをスタート!!!
(イースト投入口があればそれを利用してください)
あとは焼き上がりを待つのみ
発酵種 って聞くと、メンドくさそう、とか難しそうとか思ってしまうけど、
ちょっと事前準備が必要なだけで、さほど難しい工程はありません
そして約4時間で焼き上がり



こ、これはものすごく膨らんでます

生地がものすごく伸びている!!!!
敷居の高そうな発酵種法、実は簡単にできるのでぜひ試してみてください
ランキング参加しています
応援してくれると嬉しいです。
↓ ココをクリック☆
にほんブログ村
ありがとうございます

参照にしている配合はこの本。
![]() | パンづくりテキスト |
クリエーター情報なし | |
柴田書店 |
発酵種を作ったときの大きさはコレでした。

今日の朝、18時間経った発酵種はこんな風になりました。

うん、けっこう成長してます


いいカンジ!
さ、パン作りは続きます。
本に書いてある分量を量ります。

レシピ本にも書いてある通り、黒糖はダマになりやすいのでざるでふるいます。

そして、発酵種は混ざりやすいようにちぎります。

今回は写真を撮るので台に置いたけれど、いつもはちぎりながらパンケースへ入れてしまいます。
すべての材料を計量してパンケースに入れたら、食パンコースをスタート!!!
(イースト投入口があればそれを利用してください)
あとは焼き上がりを待つのみ

発酵種 って聞くと、メンドくさそう、とか難しそうとか思ってしまうけど、
ちょっと事前準備が必要なだけで、さほど難しい工程はありません

そして約4時間で焼き上がり




こ、これはものすごく膨らんでます


生地がものすごく伸びている!!!!
敷居の高そうな発酵種法、実は簡単にできるのでぜひ試してみてください

ランキング参加しています

↓ ココをクリック☆

ありがとうございます

それにしても発酵種を使うとこんなに釜伸びするんですね
でもakiさんの作り方が上手だから釜伸びしているだけ?
私がやったら同じように出来ないかな?
でもこれみたら本当に試してみたくなりました
あ~ 早く作ってみた~い!
ぽちっ♪
材料量ってHBに入れただけですから…
あとはHBと、冷蔵庫(発酵種のとき)が作ったようなもので
わらびさんも同じようにできますよ
あの本に載っているので、時間できたらぜひ!!
いつもありがとうございます
そっかぁ
えいやっとやってしまったら案外出来ものなのかもね
発酵種って
それに、美味しいなら是非やってみたい!
ぽちっと☆
あれ???
簡単(★▽★)
って思いました!!!
ありがとう❤
発酵種の方がすごく膨らむんですね(*^^*)
ほんと思ってたより難しくなさそうです^^
焼き上がり、すごい伸びてますね!!
ちょっとこれは試してみたい^^
発酵種講座ありがとうございました♪
応援☆
簡単です
またやってみようかなーと思ったときには
ぜひぜひ!お試しください
いつもありがとうございます
あとはなんてことありませーん
発酵種を使うと、生地が上に伸びてるのが
よくわかりますよー
いつもありがとうございます
伸びすぎやろ?!って思いましたが、、
でも発酵種の効果がよく出てました
意外に簡単なので、また機会あれば試してみてください
いつもありがとうございます