今回の地震で、ブログも自粛していました。
実は自粛してからずっと、ブログを再開するのがいいのか、それとも自粛するのがいいのか考えていました。
自粛している中でも毎日かなりの方が訪問してくれていること、
被災地の友達が、不自由な生活の中、情報を発信してくれていることを受けて、
私もブログを再開します。
もちろん、ブログ再開したからといって、地震の被害にあわれた方、またまだまだ大変な思いをされている方が
いらっしゃることも十分わかっています。
でも、もしかしたら、このブログを見て少しでも気を紛らわせることになったりしたら
うれしいかな、と思います。
大阪での辻調スクーリングが火曜日から始まりました。
ということで、大阪ホテル生活をしています。
今回は今までと違ったポイントで ? を解決する、というテーマを元に参加。。
今まで聞いてわかっているところ以外のことをしっかりと勉強するつもりで参加しました。
1日目は講習。
講習は授業形式。しっかりとパンの勉強を教えてくれる、取り組める時間を
しっかり持つことってなかなか難しいから、貴重な時間。
授業を受けてみて、、ふむふむ、わかっていることも多いけれど、
やっぱり疑問も出てくるし、なるほど!!と思うポイントも以前とは違う。

分割後の丸め、2種。
左は丸めが キツイ もの。
右は丸めが ちょうどいい もの。
明らかにまず大きさが違います。

そして 丸めがちょうどいい パンの表面はツルっとしてきれい。
キツイものは表面が荒れています。
こんな何気ない作業でもパンの出来具合に影響が出ます。
丸めの作業はちょっと楽しいだけに、ついついやり過ぎ、になるともしかしたら丸めすぎかも。。
私は丸めが結構キツイと前回言われたので、気をつけなければ。。。
そしてお昼。(早っ!! ってホントはかなり内容の濃い授業がありましたよ)

今回も超豪華です

ペッパーシンケンとブリー・ド・モーのカスクルート です。
名前すら難しい…
要は、フランスパンのサンドイッチ
(簡単にし過ぎ!!)
そして午後からの授業。
初めて見たもの登場。

生イーストはカネカの赤いイーストは見たことあるけれど、
緑とか初めて。冷蔵冷凍用だそうです。
そして手前左のは ドライイースト。 予備発酵が必要なイーストです。
そして手前右のが おなじみの インスタントドライイーストです。(赤サフ)
イーストによってパンの出来具合がどんな風になるのかとか、
使い分けとか。。
でもドライイーストとか、たぶん使うことはないんだろうなぁ。。

フランスパンをアレンジするM先生。
真ん中にオリーブを並べます。(今回はしなかったけれどブラックペッパーを散らすとおいしいとか)
オリーブの塩気でおつまみにぴったりのパンに

2日目からは実習が始まります。

ランキング参加しています
応援してくれると嬉しいです。
↓ ココをクリック☆
にほんブログ村
ありがとうございます
実は自粛してからずっと、ブログを再開するのがいいのか、それとも自粛するのがいいのか考えていました。
自粛している中でも毎日かなりの方が訪問してくれていること、
被災地の友達が、不自由な生活の中、情報を発信してくれていることを受けて、
私もブログを再開します。
もちろん、ブログ再開したからといって、地震の被害にあわれた方、またまだまだ大変な思いをされている方が
いらっしゃることも十分わかっています。
でも、もしかしたら、このブログを見て少しでも気を紛らわせることになったりしたら
うれしいかな、と思います。
大阪での辻調スクーリングが火曜日から始まりました。
ということで、大阪ホテル生活をしています。
今回は今までと違ったポイントで ? を解決する、というテーマを元に参加。。
今まで聞いてわかっているところ以外のことをしっかりと勉強するつもりで参加しました。
1日目は講習。
講習は授業形式。しっかりとパンの勉強を教えてくれる、取り組める時間を
しっかり持つことってなかなか難しいから、貴重な時間。
授業を受けてみて、、ふむふむ、わかっていることも多いけれど、
やっぱり疑問も出てくるし、なるほど!!と思うポイントも以前とは違う。

分割後の丸め、2種。
左は丸めが キツイ もの。
右は丸めが ちょうどいい もの。
明らかにまず大きさが違います。

そして 丸めがちょうどいい パンの表面はツルっとしてきれい。
キツイものは表面が荒れています。
こんな何気ない作業でもパンの出来具合に影響が出ます。
丸めの作業はちょっと楽しいだけに、ついついやり過ぎ、になるともしかしたら丸めすぎかも。。
私は丸めが結構キツイと前回言われたので、気をつけなければ。。。
そしてお昼。(早っ!! ってホントはかなり内容の濃い授業がありましたよ)

今回も超豪華です


ペッパーシンケンとブリー・ド・モーのカスクルート です。
名前すら難しい…

要は、フランスパンのサンドイッチ

そして午後からの授業。
初めて見たもの登場。

生イーストはカネカの赤いイーストは見たことあるけれど、
緑とか初めて。冷蔵冷凍用だそうです。
そして手前左のは ドライイースト。 予備発酵が必要なイーストです。
そして手前右のが おなじみの インスタントドライイーストです。(赤サフ)
イーストによってパンの出来具合がどんな風になるのかとか、
使い分けとか。。
でもドライイーストとか、たぶん使うことはないんだろうなぁ。。

フランスパンをアレンジするM先生。
真ん中にオリーブを並べます。(今回はしなかったけれどブラックペッパーを散らすとおいしいとか)
オリーブの塩気でおつまみにぴったりのパンに


2日目からは実習が始まります。

ランキング参加しています

↓ ココをクリック☆

ありがとうございます

色々な思いもありますが、お互いがんばりましょう!
今は大阪なのですね?
前回と同様、たくさんの収穫がありあそうですね^^
またここでスクーリングの様子、楽しみにしてますね(*^o^*)
できる範囲で綴ろうと思っていますよ。
実はまだ実家にいるのですが
こちら、ホントにスーパーの食料が
ガラガラなんですよ…。
自宅方面でもそうらしいのですが…。
なので、サラダ油で作る食パンレシピ、
すごくありがたかったです
(実家は我が家のおさがりHBがあるので。)
早速作ってみたいと思います
スクーリング、頑張ってくださいね
またブログ、楽しみにしています
実は、私のところに「節電さん」という方から厳しい書きこみがあり、鍵コメで来てましたが、敢えて記事にしました。
akiさんはアクセスも多い人気ブロガーさんですし、もしかしたらそういう書きこみもあるかもしれません。
でも、akiさんのブログをみて、勇気付けられる人、いっぱいいます。
不快に思うなら見に来なければ良いのですから。
ここで私がブログをやめると、折角ブログを再開しようと頑張ってるブロガーさんたちの心が折れてしまうと思います。だから私は批判されても続けていきたいと思ってます。だから、akiさんも頑張ってね!
応援!
お昼はボリューミーよね^^;
これが食べ切れてしまう自分が怖かったゎ(笑
オリーブ、流行ってるのかな
リーンなパンに丸ごとオリーブ、よく見るよ
美味しいよね♪♪
実習、がんばれ~*^^*
お勉強始まったのですね。
充実した内容とakiさんの意欲が
伝わってきます。
頑張ってくださいね^^!
akiさんもいろいろ考えた末のブログ更新ですね☆お互いに頑張りましょう!
そうか~大阪生活はじまったのね。
私はせっかくだったのですが、今回は断念しました。他にも参加できる時があるそうなので
その時を楽しみにしてます。
そしてakiさんにもリアルで会えたのに、それも残念!
でも次も会えるのかも??^^
こうして様子をUPしてくれると、眼見しちゃいます!食事も美味しそう~♪
沢山沢山学んできてくださいね!
そしてまた報告楽しみにしてます!
応援!
ほんといろんな思いはありますが
私もブログ続けていこうと思ってます。
こうやって遊びに来させてもらってるだけで
元気になりますし^^
スクーリング!
勉強になりそうですね~!
家ではここまで出来ないですもんね^^
通えない分、akiさんのところで勉強させてもらってます^^
応援☆
ホント、人それぞれで考え方もいろいろなんだろうと思います。
こういうときは特に。
でも、私も続けていく、という選択をしたので
ちゃんと続けようと思います。
頑張りましょう
スクーリングの様子を楽しみにしています、と
前にも言われていたのでしっかりレポートしますね
いつもありがとうございます
栃木のお友達から食料がない!!って聞いて、
なるべく家にありそうな食材で考えたレシピです。
イーストなかったら厳しいですけどね
バターがないとその友達からメールきたので、
サラダ油ならどの家庭でもあるだろう、と考案しました
喜んでいただけたら、私もすごいうれしいです
一緒にがんばりましょう!!
いつもありがとうございます
いろいろ考えたんですけど、やっぱり続けようと。
いろんな考えの方がいらっしゃるとは思いますけど、
考えが違う方がいてもまぁ、当然かな、と
ブログストップしている間も、アクセス数はある程度あったので、楽しみにしている方もいらっしゃるはず!!と思ってます
ぽんのすけさん、一緒にがんばりましょうね!
いつもありがとうございます