goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2013年3月30日海上釣り堀レインボー10号大イカダの釣果

2013-03-30 17:55:21 | 釣果
今日は福井の海上釣堀レインボーでしたので3時前に帰って来ました

竿等の清掃も先ほど終了

お隣に鯛 2匹 にっしんさんに鯛 1匹を渡す予定です

昨日の晩に漫画本を全部読んでしまい 寝ずに出撃 天気予報よりも寒く感じました 11時ぐらいまで御神酒が足りなかったかな?

水温も低くて私のスカリ以外はお腹を上にして仮死状態 イカダは全イカダを使用していたと思います ぼーちゃんも沢山おられましたよ 

水温のことを大将に聞くと段々とは上がって居るが10度前後とのことでした

細ハリスで真ん中のどん底でやっと鯛が釣れだしました

今年の初めからの連続ツヌケ記録だけはかろうじてクリア 

鯛 8匹 サツキマス 2匹 


ソイがいっぱい入ったのに釣ることができず うーん あかんやん  エサをかなり充実したつもりだったのになー

もうすぐお風呂入りますので 報告までとなります

明日 行かれる方は天気も良さそうですし頑張ってね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は海上釣り堀レインボーです

2013-03-29 12:15:09 | 魚釣りの予定
ほんとは先週にいくはずでしたが体調不良で延期
和尚さんも天候がいまいちで延期したそうです
 
っで それならと明日に行くこととなりました
三重も爆釣を良く聞くので行きたいところですが海上釣堀レインボー大好きの和尚さんとの釣行となりました


青物は入ってないのでエサもアオイソメと3Lのオキアミだけを購入予定
その他のエサは自宅の冷凍でまかないます
 
娘の卒業祝いの鯛を狙ってきます 天気も雨ではなさそうですし 気温も寒いほどではないし案外釣り日和かな?
 
皆様 情報がありましたら教えてね
 
ってことで楽しんで来ます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の大学の卒業式

2013-03-22 10:12:36 | 日記
今日は大阪で4年間お世話になった大学の卒業式です 娘は違う大学の大学院に決まりましたのでお仕事はまだしません
 
卒業式と言うことで着物着て袴をはいて頭もセットしてもらいます
 
こちらだと私の顔が利くので頭のセットと着付けもしていき 電車で行くそうです
 
まずは8時15分に頭をセットしに私が連れて行きました
 
私はそのまま会社です
妻は親父の朝ご飯があるので頭のセット後に着付けに連れて行ってくれます先ほど着付けが終わったみたいで隣のみっちゃんのところに来てもらい人目だけは見ようかな
 
卒業式には行かないです 娘からどこにいるかわからないのでこんかてええでと言われてしまいました
 
っで 卒業式と言えば祝い事 っと言うことはやっぱり鯛でしょ
 
23日に行くつもりで好人さんからお誘いがあった すみちゃんのイカダに和尚さん共々いくつもりだったのですが
 
23日に打ち合わせが入り 好人さんには迷惑をかけるまえに辞退していた まー 和尚さんからレインボー行きたいと打診があったのも事実です
 
23日の打ち合わせをなんとか20日に変更してもらい 2時過ぎで終了 それから寄せエサを4回分作成(今度の分はある)
 
次にモロコがまたも病気が発生? ちょこちょこですがタマゴを持った魚死んでいく 急いで産卵藻を入れて隔離したのだがそれも雑菌が当たったようで死んでいくのが増加してしまった
 
それで急いで水槽の水替えと濾過器の清掃を実施 ついでにシラサの水替えも
 
っで2月にヘチ竿を売ったのでイカダ竿を来るのを待ってたのだがやっときて 小物竿2本とイカダ竿1本を準備(ハリスは1本だけに着けた)
 
準備万端で昨日を迎えたのだが水替えやエサ作り等を薄着でしていたのと昨日は冷え込んだのが災いして 昨日に見積書を作って居たのだが体が熱っぽいのと咳が出てきた
 
私は昔から風邪はよく引くのだが熱が出なければ大丈夫 逆に熱が出ると微熱でも駄目 元々の体温が35.2度しかないのも影響する 画像からはバリケードのようだが本当はデリケート
 
昨日の午後から和尚さんに電話して行けないことを連絡 うーん悲しい
 
朝に娘を頭をセットしに行くのを送って居ると鯛の話をしていたら ワーイと言うことだった なんとかしてやりたいがなー
 
今日の午前中は妻が娘にかかりきりで会社に来ないのと銀行さんも11時に来るそう 夕方まで辛抱して病院に行ってきます
 
明日の釣りは流石に無理ですが早く直さんと
 
なにかなんの話題かわからなくなりましたが娘の卒業式でした


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からの左義長祭りの紹介とうろこ取りの続報です

2013-03-15 12:42:43 | 日記
明日からの滋賀県近江八幡の左義長祭りを紹介しておきます
私も両親と同居する前まだは参加していました
最近は見るだけですがおうみ楽釣会のメンバーも何人か含まれて居ます
長くなるのでURLを貼っておきますね
天気も良さそうですので良かったら見に来てね
っで うろこ取りですが鯛は普通のでも良いとのことですが青物やシマアジのようなうろこの小さいのには抜群だということです
おしまい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月9日海上釣り堀貞丸7号イカダ 三重釣り歩記会 3月例会の釣行記

2013-03-11 11:54:50 | 貞丸での釣行記
潮  中潮(新月前2日目)尾鷲 
干潮 10.18(67.7cm) 
満潮 04.37(148.9cm) 
天候 春爛漫ってな感じで暑いぐらい 昼頃に風が出た 
 
海上釣堀 貞丸 7号イカダ 貸し切り 




 


メンバー 
 
私 みっちゃん  お~さん お~さん奥様(しいこさんと表記) NAKAさん NAKAさん奥様 紀伊國屋さん奥様(チャーチャンさんと表記) 紀伊國屋さん 総勢8人 

釣り座 西側南より付近 
 
当たりエサ 
 
鯛はRSAYと磯がに(冷凍) グレはイシゴカイ ワラサは活きモロコ シマアジはイシゴカイ 
 
棚 見釣り~9.5m 
 
総評 
 
2009年5月以来の貞丸 当時に比べてイカダの数も多く まったく初めてっといった感じ 天気も春本番というようりも初夏思わす天候だった
 
近況 
 
今年は今回の釣行で4回目 それも4カ所の釣り堀となった なんとすごいことに今年はすべて今のところツヌケの釣果 これからは釣果も上がってくるのでこれはむふふふかな
 
エサ関連 
 
今回の持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 喰わせダンゴ プレミアムダンゴ 一撃 本虫ダンゴ キビナゴ サンマ イワシ 生ミック マダイイエロー 冷凍磯カニ 冷凍ボケ モロコのミンチ サヨリの開いたの 魚かしはしまあじ 青物用ダンゴ つけえさ で23種となった そのうち自作ダンゴ2種を含めてダンゴが9種類となっている 特に初めて使うダンゴ2種が楽しみである
 
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは適量 これで家からの持ち出しエサは25種類となった
 
竿関連 
 
小物竿39 10m 小物竿S-250 5.5m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿39に2.5号 小物竿S-250に1.5号 中物竿に4号 青物竿には6号をそれぞれ着けた 
 
行程 
 
今回はみっちゃんと2人で行くのでエサ以外を前日に預かり 準備万端でみっちゃんの家に2時30分に迎えに行き 大内山ICを目指した
 
先ほども書いたが貞丸に行くのは4年ぶり 前回と前々回は奇しくも9匹だったので連続ツヌケ記録の更新を期待したいと思って居た
 
購入エサ 
 
大内山を降りたのは4時過ぎだったが先にエサ市場に行き イシゴカイとマムシをみっちゃんとはんぶんこ 以前に聞いて居た大きな活きイワシ(何匹だったかな?) 銀兵5匹と金魚2匹を購入 えさきちは私は見るだけとなり全部で27種類となった
 
コンビニでは今 食べるようにおにぎり1個と500ccのお茶 いつもの焼酎2本とお茶1Lを1本を購入 みっちゃんのトイレを待って出発した
 
釣行準備 
 
ブライアンさんから聞いて居た道ではなくてナビ任せで行くと細い道を指定されて時間もかかってしまったが無事に到着 事務所で焼酎2本と澤ちゃんから強奪した日本酒を1本を飲んだ これを見たブライアンさんがあきれられてしまった 
 
お~さんにもすぐに電話したのだがこちらが先に到着した模様 NAKAさんを始め旧知の方や始めての方とも挨拶をさせていただいた
 
釣行 
 
釣り座の抽選は事情があり みっちゃんとくんで夫婦3組のイカダに入ることになった くじ引きはみっちゃんがしたのだが西側のテント前となり6号イカダの方方から渡船となり私達は次となった 始めてお会いする紀伊國屋さんとチャーチャンさん夫妻ともはじめからわいわいでした もっともSNSでは何度もコメントをしたりしてもらったりしているので当然かな?
 
8号イカダは澤ちゃんとこのチームだったが3イカダでヨーイドンンスタート7時半だったと思う 合図はブライアンさん 一斉に竿が出た 私は水温上昇と1週間使用されたないと言うことで青物竿で大きな活きイワシを投入 錘はなんと連結して14号を着けた
 
しかし それには当たり出なかったので魚かし 青物ダンゴをチョイスこれも駄目だったので中物竿に持ち替えた その時に紀伊國屋さんだったと思うが青物をhit 次はNAKAさんだったかな? 爆釣団でも一緒の凄腕アングラーすぐにget 私も活きモロコでhitするも道糸が高切れ うーんあかんやん
 
でも 直している時間がもったいないので青物竿にモロコを付けてワラサをget 次も狙うとhitしたのだがあわすと2本目の根元近くで思いっきり大きな音で折れてしまった これで青物釣りは断念 この時にほぼ1日分の9本を釣れたのである 
 
私の釣り堀用の竿は全部で4本 そのうち2本がリタイアしたので小物竿2本を使い分けることにした この釣り堀は貸し切りなら2本竿OKですが今回のローカルルールで捨て竿は駄目となっている それなら2本同時も使うことも視野に入れよう
 
好調はお~さんで鯛は一手に引き受けて居る感じ うらやましい 棚も聞いたのだがこちらでは当たりがでない それではと得意の寄せダンゴを竿1本分で入れるのだがそれでも当たりがでない どうしたことかとウキを着けて真ん中にも入れて見るが当たらない
 
どうも棚がわからないので浅いところを探ってみると5m付近で触ってくる これは水温が高くなり 春の釣りになってきているのだと判断 ようするに浅いところを回遊していると思った
 
一端 寄せダンゴを中止してRSAYを投入 回遊しているのなら少し待てば当たってくるだろう予測 これがビンゴで小物竿S-250の穂先が曲がった グレ釣りを想定してはじめからハリスを1.5号にしているのと針がチヌの1号だったのでかなり送り込んで込んでからあわすとhit 鯛だとわかるのだがよく引くこと 何とかgetできた BB-2-2
 
針を7号に変えて 待つのが嫌なので2本竿を実施 小物竿39を手持ちして小物竿S-250を置き竿にして時間短縮を狙おうとした これが悲劇を呼ぶのだが早く当たれと思って居た
 
悲劇はすぐに訪れた 要するに2本ともhitしてしまったのである 小物竿39に先にhit 合わせて巻き上げていると小物竿S-250もhit これはもしかしたら青物かもわからないが一気に海面に持って行かれた 小物竿39で何とかしようと思うだが見る間に水没 小物竿39の魚もバラシてしまい うーん 自分の所為だがシュン太郎だった
 
竿が落ちる前に鯛を1匹小物竿39でgetしていたのだが落としてからは当たりが出ない 仕方が無いのでグレの塊を狙うことにした 定番のイシゴカイで そうしたらシマアジがどこかから来て一気に喰ってしまった これには少し慌てた物のget BC-4-4となった 
 
竿1本ではいかんともしがたいので急いで中物竿の修復することにした このときに少し考えればわかるのだが今回の道糸は巻き返した物では無くて新しい物 切れることは無いはずである ガイドを疑うべきであった これも陸に上がってからNAKAさんと話して居て教えてもらったのである ほんと私はバカである でも このときは懸命に修復して1回目の放流に備えた
 
1回目の放流 
 
放流はみっちゃんから聞いて鯛のみだったそうである 時間も実際は何時だったかもわからない 多分8時から9時か遅くても9時過ぎだと思う すぐには当たらずで寄せダンゴを4.5m付近で切って 何度目かで穂先に当たりが出た 離すだろうと思って居ると竿を持って行く勢いである これはあわさないわけにはいかずでhit 少し小さめの鯛だがget CC-5-1となった 連続して当たらずやはり回遊を確信 潮もあまり動いてないのでまだ目の開いてないみっちゃんに釣り座を譲ることにして私はグレを狙うことにした
 
みっちゃんは程なく鯛をget しかし何匹目かで竿が折れてしまった グレを狙うと言ってもこちらにグレ軍団こないと狙えない 寄せダンゴではグレは集めることができない それでアオイソメが原料の喰わせダンゴを入れるのだが寄せることはやはりできず しばし時間を使ってこちらに回ってくるのを辛抱強く待って やっと1匹get CD-6-2なった
 
この釣行記を書いていると前回の日記をベースにしているので中物竿は前回も高切れしていた 今更ながら何で気がつかないだろうと自分の馬鹿さ加減にはあきれてしまう ほんと ばーかである
 
青物の放流ももうじきだと思うが中物竿で挑むことになる 私の経験では朝一から青物が活性が上がるとその日は青物の放流してもあまり釣れないことが多い むしろ終盤で当たる 今日もそうかなと思いながら中物竿のハリスを変えて錘も7号 ウキも変えておいた 
 
2回目の放流 
 
放流はまたも見てないがワラサが5本かな それとシマアジが2匹だったそうである 銀兵と考えたのだがキビナゴQをチョイス でも当たらず その次は冷凍イワシとかシラサのいっぱい着けとかを試すが私以外も結局は当たりなしとなり早々に小物竿に持ち替えた
 
グレでも狙うかなと思って居るとグレ軍団の中にシマアジくんが数匹 グレ用に針を小さくしていたので針掛かりしない エサを魚かし しまあじにしていたのだがこれにシマアジくんが反応を示す それならと2.5号ハリスに変えて針も大きくしたのだが喰うのはみっちゃんのエサ うーん あかんやん みっちゃんはシマアジを連続get でも私の釣り座なんですけどいい加減に返してほしいな 
 
っで 仕方がないので西南角で石物が残ってないかと冷凍磯がにで狙うと4mで反応あり 1.5号ハリスで針は7号 送り込んであわすとhit 期待もあり慎重に巻き上げると鯛くん get 次は沢ガニの冷凍が混ざっていたので使うと当たりはあるが待ちきれずにあわすと素針 冷凍磯がにに戻してget DD-8-2となった
 
終盤スコアメイクを気にしてグレ狙い 自分の釣り座でまずは1匹 チャーチャンさんのところで1匹 これで9匹だと思って居た それでしいこさんに無理を言って入れてもらうも触るだけで乗らなかった 結局はすでに10匹には達していたので良かったのだがトラブルも多くてすぐにでも行きたい気持ちになってしまった それでも参加の皆様と楽しく過ごせて最高の1日でした おしまい
 6号イカダの釣果です

7号イカダの釣果です


8号イカダの釣果です
 

私の釣果です
集合写真ですが私は荷物を運んで居たので写ってないです



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年3月9日海上釣り堀 貞丸7号イカダの釣果

2013-03-09 20:44:18 | 釣果
いい天気でした それも暑いぐらいです
 
三重釣り歩記会に参加 です それも24人での釣り会 私はみっちゃんと組 海上釣堀 貞丸の6号イカダの西側となりました





参加される方で詳しい人からイカダの情報を昨日いただいたのですが1週間も使ってないそう

これはチャンスと思い いつもより余分にエサを購入 詳細は釣行記に記載しますが朝から青物がいい感じ 折角のhitも中物竿の道糸が高切れ しばらくして青物竿も折れてしまい 小物竿S-250に至ってははお魚さんに持って行かれ 折角直した中物竿の道糸が再度 高切れ 4本の竿をもっていって3本でトラブル 幸いなのは小物竿S-250を上手く拾うことができたことかな これでは釣果が上がらない 青物竿は修理に出しますが中物竿はガイドを確認して対処するようにします 海に落ちた竿はリールを水洗いして様子を見ることにしようと思って居ます

今日は重量勝負だったのですが上記のトラブルが重なってしまい 鯛 5匹 グレ 3匹 ワラサ 1匹 シマアジ 1匹でした おそらくはトラブルが無かっても駄目だったと思います まー連続ツヌケ記録だけは更新できましたのでよしとしますね


いきしもナビ通りに行くと大回り これも聞いて居たのになー やることがどうも空回り

そんな1日でしたが旧知の釣友にあえたことや新たにお友達になった方も居られて楽しい1日でした

早速 シマアジと鯛の刺身と鯛の塩焼きをいただきましたがここの鯛が一番美味しいかも

今日はつかれてしまいましたのですいませんが先に休ませていただきます


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は海上釣り堀に釣りに行きます

2013-03-08 12:33:54 | 魚釣りの予定
明日はおおかた4年ぶりに行く海上釣堀 貞丸 

三重釣り歩記会の3月例会で24人ということで重量勝負で釣り会も実施される

3位までに入ると釣り堀から商品をくれるらしい それなら少しは頑張りましょうかね

朝にエサの解凍もしてきたし 隣のみっちゃんと2人で行くのでエサ以外の荷物を先ほど預かってきた 私の荷物もすぐに積めるように用意してある

いつでも行けますは

海水温も定点のブイで見てるのだが少しずつ上昇している 

天気も良さそうで気温も高く これは期待が持てるかも

はー 早く仕事が終わらないかな

ってことで楽しんで来ますね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うろこ取り

2013-03-01 12:31:13 | 日記
釣りに行くと当たり前だが釣った魚をさばくことがある

そのときにうろこをとるのだが私がするとあちこちに飛び散ってしまう

単に私のやり方が悪いのであるが飛び散らずに簡単にとれるものはないかと探していた

それこそ アイロンみたいな形のや先だけがとがっているものなどを物色していたのだが

女性アングラーでその人ありと(私が思っているだけかも)言われている 上野ひとみさん http:// hitomim aru.coc olog-ni fty.com /blog/2 013/02/ post-58 88.html のおすすめのうろこ取り 

がまかつ GM2010 



先週の土曜日に来ました

早速 この前の魚で妻に試してもらったのだが「人に勧めてもいいよ」と言う回答

飛び散らないし 押すのでは無く 引くので力もあまりいらないそうです

良かったらどうですか

あー 釣りに行きたいなー

でも 今度の休みは最近 モロコがかなりの数(400匹以上)死んで居るのでその水槽(3個のうち1個)の砂利等を煮沸消毒して完全にきれいに掃除 他の水槽は水替えだけを実施する予定 モロコの死んだのもついでにミンチにしてエサに混ぜるようにします

ってことで休みは家にいます

釣りに行かれる方 土日は少し寒くなるみたいですが頑張ってきてね


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする