12月にも飲み会(忘年会を実施した)
今回は10月に旅行へ行ったときに2月に先生の家の近所でしようと話しをしていたのだが日程を決めてなくて忘年会の時に2月4日となった。
柔道部とは言ってもずいぶんと時間が経っていて現役時代から体重の変化がかなり、ちなみに私は12,3キロアップ
一番重かった人は145キロから今は90キロ台という人もいる(彼は大学時代に全日本にも出ていて、私らは応援に行った)
一番軽い人は60キロなかったのだが今は90キロに近いと言う(私の方が軽い)
私も高校に入学したときは56キロしかなかった。昔は今のような階級はなくて、大まかに軽量級(60キロまで)中量級(70キロまで)それより重い人は重量級(無差別とは言わなかったと思う)
70キロなかったのだが卒業する前は80キロになっていました。(仕事をしだしたらすぐに70キロになった)
先生は私の代よりも前(4年ぐらい前)からで私から5歳したまで高校におられて柔道部を見ておられた。
先生の退職された後(2000年の4月)に囲む会をホテルでした、その時は私らの高校の前に行かれていた高校の柔道部にいわゆる先輩とも一緒に開催した。
そんな感じで楽しい時間を過ごせました。
おしゃべりばかりでみんなで写真を撮るころも忘れるぐらいでほんと楽しかった。
まー料理だけはこまめに撮っていたので乗せときます。
場所は能登川の鮒清という店で先生の教え子さんがされている店です。日本料理 鮒清 (funase.jp)
いつもの5人とYouTuberで最近だとエサ屋さんで有名なおうみ楽釣会青年部のちゅぎさんと6人で1月27日に行って来ました。
まずは刺し盛り3人前(事前に人数を連絡しておくと数は調整してくれます、予約の時に刺し盛りだけは頼んでおきます)ほとんどが60歳を超えてますのでビールを2杯飲んだら次は日本酒 八海山と久保田から私のお猪口は一番小さいのを(笑)
ここから当日に頼んだおばんざい 大根と豚の炊いたの
モロコを少しあぶってから揚げて三杯酢につけた物(私、これが一番美味しかったと思うし、初めて食べた)
みんな大好き、すじを炊いたの
イワシの煮つけ
たこの酢の物
ここまでが私が頼んだおばんざいでした。
ここからイモチャンが頼んだ一品もの
きんきの塩焼き2匹(6人で)
白エビの天ぷら
万願寺
あさりのバター焼き?(かなり水分があるので、どうかな)
クリームコロッケ 揚げたてで美味しいこと
しめは定番(私らで決めている)だし巻き卵 これで3人前
あー美味しかった。
その後は守山まで戻ってスナックを2軒 イモチャンとちゅぎさんと3人で
帰りは遅くなったのでタクシー
もうすぐ孫が来るのでここまで
いのうえはここ何年か年に1回ですが楽しみで楽しみで
おしまい
実は昨日に沖縄料理{琉泡楽園 美ら 滋賀本店}でおうみ楽釣会の忘年会を実施しました。 琉泡楽園 美ら 滋賀本店オフィシャルページ (chura-shiga.com)
今回は青年部も2人来てくれて12人参加、急だったのでまーこんなものかな
前日も高校の時の柔道部で恩師の先生と先輩と同級生と後輩で忘年会?を実施、去年からで少しずつ人数が集まってきた。
特に一番上の先輩とは電話で話しことはあるものの48年ぶり、同級性の1人は卒業以来で45年かな、店はやはり同級生がしている草津の万華鏡と言う店で実施 なんと10時過ぎまで飲んでいた。もちろん楽しかったです。
話は戻して沖縄料理{琉泡楽園 美ら 滋賀本店}は南草津駅から少し歩いたところにある店で私は沖縄料理って食べたことがなかったのですがかなりお気に入りとなりました。(もちろん、こちらの人に合わせてはいると思いますが)
南草津は若者の街で私、初めて駅を降りました。なんか空気が違うような
またも長くなるので料理の画像を載せておきますね
料理はボリューム大満足!!"美ら海コース"自信を持ってお勧め致します(税込み4,400円)
飲み放題は1,650円(2.5h)でした。(店長のご厚意でサービスもしてもらいました)
始めはオリオンビールで2杯目からはオリオンビールなのだがピッチャーで(多分10杯は行ったかも)
その後は各自好きなもので私は麦焼酎のお湯割りで最後の方は泡盛のシークワーサーとか飲んでました。
年寄組は帰りましたが青年部他は2次会に行ったのかなー?
ミミガーと海ぶどうと島ラッキョウ ミミガーが好きかな?
野菜も豚も美味しかった
もずくの天ぷらって始めて食べた(後はおいもさん)
甘めの味(生で苦瓜を食べたが苦くなかった)
何の魚かわからず
豚の角煮だと思うが沖縄でなんというのかなー
島豆腐 私これが一番好き
この辺で食べるのがしんどくて
鍋が3種類だったのだがこちらは4番目ので食べた(ぶたしゃぶもあったのでそれも美味しかったとのこと)
私、辛いのは苦手だがそんなに辛く感じなかったし、これも美味しかった。
デザート
これは別で頼まれたものです。
年齢がいっている人が多いので料理の量を少な目に頼んでくれてたそうです。
それでも十分多かったし、飲み放題2時間半の時間が来るまで飲み続けていました。(みんなで)
あー楽しくて美味しかったです。
おうみ楽釣会の納竿釣行は12月16日辨屋釣行です。いっぱい釣れるといいなー おしまい
年に3回ぐらいは電気屋の4人+で飲みに行っているのだが久しぶりに守山で飲むことになった。
随分前は秋吉と言う焼き鳥屋さんがあり、駅からも近いことで結構の回数を行っていた。秋吉は草津に移転となり、駅から遠いのと予約が取れないので。。。。
2次会はスナックで夜行星(ヤコウセイ)と言う店にも必ず行っていたのだがママが亡くなってしまったので守山自体に行かなくなった。
元々、守山で飲むのは電気屋の中で材料屋さんが守山にあり、堅田の電気屋さんがバスで来られるので守山で実施していた。(後の3人も遅くならなればJRで帰れるので)
今回は電材屋さんがいいところがあるということで喜び勇んで行ってきた。
1軒目は和洋旬季 川端 https://creative-dish-123.business.site/ と言う店で飲み放題も4人から実施出来て私らにはもってこいの店(料理を撮影したのだが全部ではないし、食べてから(岩牡蠣は食べてしまったが大きさを見てもらいたいので)
他には出し巻き卵やお茶漬けなども頼んだのだが撮影するのを忘れてしまった。
特にお気に入りはタコの水晶焼きが美味しかった。
次回も行こうと思う。
2次会は駅までの帰り道で雪月花と言う店を発見したので入ったのだがママと電材屋さんが知り合いとのことでそんなに高くはなかった。
ここも私らみたいに還暦を過ぎていると落ち着いていいところだと思う。こちらもまた行こうかな
5人のうち3人までが還暦を過ぎているので昔みたいにはイケイケどんどんとは行かないが楽しい1日を過ごせて良かったかな?
翌日は孫が遊びにきて、これこれで嬉しい 3連休はお魚釣りと孫がお泊りに来るので頑張ってきますねー おしまい
一昨年の11月に行って以来なので1年と少しですが今年も行きました。大体ですが1月に行くことが多いです。(魚が美味しいから)
っでいつもの5人で行く予定でしたが1人が直前で体調不良で4人となりました。(1人を除いて60歳を超えました)
5人で刺し盛だけは3人前を予約の時に頼んで起きます。(今回は2人前に変更してもらった)
嵯峨嵐山駅の北口
駅から傘要らずのいのうえです。
おばんざいと大将と息子さん
おばんざいと大将と奥様
本日のメニュー1(時価です)
本日メニュー2(時価です)
刺し盛2人前(全景)
刺し盛2人前左
刺し盛2人前右
ぐい吞み(自分で選びます)
お酒のメニュー(日本酒)
イワシの炊いたの
カシワの肝の炊いたの
ウナギの白焼き
豚とだいこんの炊いたの
ボイルホタルイカの酢味噌和え
トリガイとアカガイの酢味噌和え
フグの天ぷら
カシワのから揚げ
のどぐろの塩焼き
白エビの天ぷら
牛すじ煮込み
万願寺唐辛子の焼いたの
アサリの酒蒸し
野菜のかき揚げ
しめはいつものだし巻き卵(巨大です)
刺し盛も2人前ですが人数を連絡しておくとうまく調整してくれます。
じじいばかりでビールの後は普通なら焼酎なのだがここは日本酒で八海山から始まって今回も2合ずつで6銘柄いただきました。(私感ですが日本酒がよく合うと思います)
始めの方は私がおばんざいから選んでます。
フグの天ぷらからは仲間のリクエストです。
どれも相変わらず美味しかったです。
皆様、良かったらいかがですか?
食べログのいのうえのURLを貼っておきますね いのうえ - 嵯峨嵐山/和食(その他) | 食べログ (tabelog.com)
多分ですが2年ぶりか3年ぶりでおうみ楽釣会で飲み会を実施しました。
飲み会と言うことで近場のメンバーに連絡すると11人が参加してくれた。
おうみ楽釣会での最近の飲み会しては4回目だったのだが毎回会場として使っている「天極製作所」がもう一組が結婚式の関連で人数がいまいち把握できないそうでこちらは10人前後でとなった。
なのでおうみ楽釣会 青年部さんは過去3回は来てもらったのだが今回は人数の関係で呼ばなかった。(ごめん)
っでいつものように前置きが長くなるので料金は飲み放題で男女とも5,000円で和尚さんが話しをしてくれたのだがにっしんさんが「滋賀割り」と言うのがあると教えてくれたので一斉に設定した。
私は理解してなかったのだが11人ともは使えなかったとのことだったが4,000円で良かったのかなり得した気分だった。
話は釣りのことがメインだが孫の話も一部で盛り上がっていた。
次週の辨屋の釣リンピックにも今回も出るメンバーが多数なのでバナメイエのことなどを熱心に聞いていた。(前日に釣行された方が言うには水温低下で使うのは難しいかもとのこと)
料理を載せておきますね
その後に2次会は6人ほどが行って、3次会は私とティーダさんの2人で12時まで飲んでました。
おしまい
毎年1月に行っているのですが今年はコロナの影響で1月に予約したのですがキャンセル
先月にだいぶ収まってきたのでいつもの5人で予約したのだが1人が来れずで4人で行ってきました。
食べログですが貼っておきます。いのうえ - 嵯峨嵐山/和食(その他) | 食べログ (tabelog.com)
ここはかなりお気に入りで独立したときに教えてもらって以来で2回、社屋を披露するときにもお願いしたところ
前置きは置いといて画像を貼っていきますね
まずは生中から
いつも先に頼んでおく、刺身の盛り合わせ3人前
すじ肉(1人好きな人がいて汁までも。。。。)
私の好きなかしわの肝(しょうが効いていて一番好きかも)
白エビ 塩加減が抜群
ここからは日本酒(まずは八海山の2号から)
ブタの角煮(’大根ではなくカブラかな?)
金目鯛の塩焼き(いつもはのどぐろなのだがなかったので、でも美味しかった。)
イワシのたいたん(これも大好き)
天ぷらの盛り合わせ
万願寺唐辛子(1個当たりで辛かった)
串カツの盛り合わせ
最後に定番の大きなだし巻き卵
これでおいまい、どれも美味しかった。
滋賀県に帰ってもう少しのもかと、それなら守山でとなったのだが腰がいまいちよくない私
電車でずっと立っているのは苦痛なのでちょうどはるかが来たので特急料金(1人760円)を3人分払って乗った。
払った証拠?
キティちゃんばっかり
ここにも
っで 守山駅ではタクシーが無くて歩いて行くことになって日曜日は腰が痛くて。。。
でも、たまにはいいよね 飲み会
今度はいつ行こうかな
おしまい