潮 中潮(満月後4日目)小浜
満潮 04.29(27.3cm)
干潮 12.23(4.6cm)
天候 曇りで中盤に弱い雨 風はなかった
海上釣堀レインボー 5号イカダ 1部 貸切
メンバー
私 TKHさん 和尚さん KWNさん YMさん しんさん 総勢6名
釣り座 北側中央付近
釣果 鯛 7匹 ワラサ 1匹 ヒラマサ 1匹 イサギ 1匹 10匹4目
当たりエサ
鯛はAKBS×3とシラサ×2とロダンとスルメイカ ワラサはイワシ ヒラマサは小鮒 イサギはAKBS
棚 8m~9m
総評
早いものでレインボーの最終戦 レインボー12回目の釣行 去年は誕生日釣行だったが今年も誕生日プレ釣行となった。最近感じるのだが歳の所為か物忘れと月日が過ぎるのが早いような?気のせい?でも 今回で数を稼がないと次回から三重には最近行ってないこともあり、あまり釣れないと思われる しかし ツヌケがやっとこれが実力です
近況
日によっては寒さはある程度感じるのだがまだまだ秋 季節は一番いい時期です 次週は一泊旅行 その翌日は心臓のCTと予定が目白押し 姪が大学に推薦が決まったとのこと何とか鯛を複数匹はほしい(しかし 前日に釣るまで帰らんTシャツを着るのを忘れてしまった)
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS ロダン キビナゴ(小も含む) くわせ丸えびイエロー(丸エビと記載) サヨリ イワシ ホタルイカ スルメイカ 甲南ダンゴはQueen 魚かしは キビナゴサンド 10種類となった
活きモロコは3匹 カワムツも2匹 オイカワも2匹 小鮒は4匹 タナゴも3匹 金魚も1匹 シラサ(テナガ)も前日につかんできたものををブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは17種類となった
竿関連
中物竿さぐりS-400 9m(9m) 小物竿S-350 ・E 8m(9m) ハリスは中物竿S-400に4号小物竿S-350 ・Eに2号 青物竿と中物竿FLと小物竿33Mは道糸を通してあるがハリスは付けていない
作戦?
一時期は気温が下がって寒かったがここにきて暑いぐらい 水温も大丈夫 前回の1部釣行で青物が浮いていたので期待をかけて狙おうと思っています 浮いていなくても食ってくると思われるし、シマアジも在庫が多そうなので中層も狙います
行程
2時30分には自宅を出発、すごい霧で怖かった KWNさんの待つ琵琶湖大橋前にセブンイレブンへ、そこから草津方向に移動して荷物を乗せ換えて私も載せてもらった 今年最後のレインボー釣行 前日の3回放流がたっぷり残っていることを夢見て一路 北進です
先週は寒くて冬が早そうかなと思っていたのだが春?秋?のような天気 自宅からの霧は湖西では発生してなかった(福井県で一部発生)
購入エサ
303釣具店ではグレがいるのでアカイソメではなくイシゴカイとドラキュラを購入 余談だがここのポイントカードは1000円からイシゴカイだけでは足りないので活きアジは大きいのも小さいのも売り切れだった fishing shop なかむらもよらず エサは19種類となった
人間さんのは事前に購入しているのでコンビニには寄らず
釣行準備
4時半前には到着 いつもよりも早かった 道がすいていたためではあるがこの時期は30分は遅く出よう 荷物を先に下ろした(時間があり暇なので) 集金して朝飯の巻きずし(今回は切ってない物を購入 節分の丸かじり?)とあくまでもお神酒の焼酎を2本(しかも今日のはいいちこ) 出来るだけゆっくりと飲んだ あー美味しかった
イカダいつもの5号 毎回同じなので皆さん 思惑がある模様 まー 釣り座ジャイケンがあるので思う通りには行かないですがねー、その釣り座ジャイケン 1番は和尚さんチーム(和尚さんとTYHさん代表はTKHさん)2番は私 3番はKWNさん 4番はしんさん 栄光のべべはYMさん 6時前に大将が来て浮き桟橋を下ろした その後に支払い(最近は賢くなって事務所前に一番に並んでいます)
釣行
スカリは支払いをしている間に和尚さんが探してくれた なので荷物を持って行ってもさほど遅くならず 竿を入れたのも真ん中ぐらいだった 中物竿を準備していたのだが青物竿と道糸が絡んでしまったので小物竿で少し青物を狙ってみることにした
10月の1部では青物が浮いていたのだが今日は気配もない、それならとオイカワで8m付近を探ってみるが触ってこない 次は活きエサではなくこのところ好調の(私が)冷凍イワシ しかし これもダメだった そんな中、イカダで一番はTKHさん 1投目で鯛をget Queenだそう 遅ればせながら小物狙いに切り替え
朝一はダンゴがいいのは集魚も兼ねるのでいいと思うがここはAKBS TKHさんとは角を挟んだ隣 意識的にダンゴをやめてAKBSをチョイスした これがあたりですぐにhit まずは1匹目の鯛をget 次もgetで2匹となり、おー今日はこちらかと?心の中で喜んでいた
2匹で打ち止め それならと放流までロダンを釣り座前に投入 いつものように棚よりも浅いところで切るのではなくて、大きめで軽く握ってばらけるようにして投入 その間に中物竿を使えるようにした
1回目の放流
大きめの鯛が多かったが小ぶりのもいたので数は定かではない それなりだと思う(余談だが3号イカダの人が話していたのを聞いたのだが2回で平均8匹ぐらいとのこと) もちろん戦闘開始
釣り座前(北前)真ん中手前(先ほどロダンを入れたところ)8mでAKBS すぐではない物の比較的早くhit これが大きめの鯛 少々手間取ってしまったがget 3匹目 この放流であちこちが釣れだし、ぼーちゃんはなくなったと記憶する 要するに多い少ないはあるがどこでも釣れるみたい 平均に真ん中に近いところが良く当たるみたい 唯一のズボ釣りのしんさんは今日も苦戦となった
当たりがなくなったので集魚を兼ねたロダンを投入 何度か入れたのだが触ってこないので9mまで棚を落とすとすこし持ち上げぎみに触ってきた すこし様子を見ると浮きが移動 合わすとhit これは飲まれていたがget 4匹目 ここら辺までは単独トップだったと思う
当たりの出方が少し変わってきた 対岸のKWNさんがシマアジをget シマアジの居残りがいる それならシラサ でも シラサの半分ぐらいが死んでいる モロコやオイカワなどの魚は大丈夫なのに? 出来るだけ元気なのをよって投入 釣り座前です すぐにではないがピコンという当たり これは合わせられないので次を待つが反応なし、エサがなかった
前あたりもなくて一度きりでは合わすのは不可能?仕方がないのでシマアジを想定してシラサをいっぱい着けて入れると明確な当たり しかし なぜかこの時はリールのベールが上がっていて合わせを失敗
シラサを掻き集めて、入れると今度も明確な当たり しかし シマアジではなく鯛 もちろんうれしいのだが少しがっかり 鯛ばかりだが5匹目をget
青物は狙っていないのにダンゴやシラサを食ってくるみたい 私にはなかったがTKHさんと和尚さんが何回かあり、時系列的にはTKHさんのカンパチが早かった Queenだそうです
なんでも食ってくれたらOKなのだが狙って青物は釣りたい そこでシラサやQueenではなく、あくまでも青物用のエサでgetすることを心掛けた まずは巻き上げには効果がある、スルメイカ 底から巻き上げると多い時には10匹以上が追ってきた 大きめのヒラマサも見えるが全般的にカンパチが多そう しかし 食うまでは行かない
ある程度は活性があるみたいなので巻き上げるのではなく、深いところで釣ることにした まずは最近得意の冷凍イワシ 完全ぺったんこバージョン これが当たりで穂先に反応 十分送り込んで合わせ 間髪を入れずに青コール 中物竿でハリスも4号 無理しなかったら余裕です 引きからカンパチではなさそう 十分走らせてワラサをget 6匹2目なった
2回目の放流
カンパチをはじめ4匹入った シマアジも2匹は確認 イサギも5匹は入った 鯛も1回目と同じくらい?グレや石物やツバスは入らなった ワラサが1匹あるので鯛を狙うか迷ったのだが少しだけは狙ってみることに まずはカワムツ どうも反応が悪いので活きエサから冷凍エサに変更 まずはキビナゴサンド 落とすときに追っては行くのだが食うまでに至らず
次は先ほど釣れたイワシ これは反応があるのだが鯛みたい 次はドラキュラ やはり鯛みたいな反応 普通なら鯛狙いをするのだがここはエサを総動員して何とかしたい 次はスルメイカ 先ほどよりも小さい目のを使用 このエサは誘いをするので穂先で合わせるようにしていると明確な当たり 合わせて青コール でもすぐに上がってきた お鯛様 皆様 ごめんなさい。7匹2目となったがこれで青物狙いは中断することにした
南側ではシアアジの当たりが出て 全部で5匹はget(1日で)イサギも例年は北西か南東にいるのだが今日は西南 まずはYMさんが1匹 和尚さんが移動して1匹 次はバラシで散ってしまったがまたくるそう この時は行くのをぐっと我慢した 2回目の放流からは南側が良かった 鯛もYMさん前に当たりが出て、こちら側は完全に蚊帳の外 しかし 何とか追加をしたい でも 釣るまで帰らんTシャツの呪い?かな釣れる気がしない
えーいどうせ釣れないのなら小物竿に活きエサを着けて入れるのことにした どうも4号ハリスでは触ってこないし、小物仕掛け以外で青物が釣れたのは私のワラサとしんさんのカンパチだけ後は小物仕掛けで釣れていた なら こちらも2号ハリス(最近小物は2号ハリスを多用 今日もまだ2本目です)
活きエサはまずはモロコからしかし 反応がない、次は大きめの小鮒 7㎝ぐらい 小鮒は夏場にヒラマサを釣るのに適してるのかよく当たる 後で聞いたのだがヒラマサは居残りではなく、少しずつだが放流しているそう 浮いてきた青物の中にヒラマサらしきのも見えた ってことで小鮒を使ったのだがころえがドンピシャ 激しい動きの後に浮きが入ったので躊躇せずに合わせ しかし 一瞬軽くて乗らなかったと思ったのだが竿をまっすぐに上に向かせているのですぐに重さが伝わってきた カンパチではない引き ヒラマサだといいなーとの思い しかし2号ハリスでは無理できずで皆さんには悪いのだが徐々に時間をかけてあげてきて何とかget 狙い通りヒラマサお腹のヒレにスレだった これは素直にうれしい 8匹3目となった
終盤も終盤 後30分ぐらいだったともうがしんさん 和尚さん TKHさんが早上がり YMさんも片付けされていた イカダの浮きはKWNさんと私だけ シラサを皆さんからもらって北東にシラサのいっぱい着け これが良かった 鯛がhit&get 9匹3目 次も狙うが片付けながら入れているのだがうまくhitできず 後10分ぐらいかなYMさんとKWNさんも魚を締めに行かれて私 1人 イサギが居た 西南に行くと4mぐらいかなもう少し深いところかも AKBSを付けて道糸を持って落としていくとすぐに食ってきた 道糸で合わすのではなく、竿を持ち直して合わすとhit 待望の10匹目 イサギも大きめでうれしかった 10匹4目なり 急ぎ片付けた ふー しんど おしまい
満潮 04.29(27.3cm)
干潮 12.23(4.6cm)
天候 曇りで中盤に弱い雨 風はなかった
海上釣堀レインボー 5号イカダ 1部 貸切
メンバー
私 TKHさん 和尚さん KWNさん YMさん しんさん 総勢6名
釣り座 北側中央付近
釣果 鯛 7匹 ワラサ 1匹 ヒラマサ 1匹 イサギ 1匹 10匹4目
当たりエサ
鯛はAKBS×3とシラサ×2とロダンとスルメイカ ワラサはイワシ ヒラマサは小鮒 イサギはAKBS
棚 8m~9m
総評
早いものでレインボーの最終戦 レインボー12回目の釣行 去年は誕生日釣行だったが今年も誕生日プレ釣行となった。最近感じるのだが歳の所為か物忘れと月日が過ぎるのが早いような?気のせい?でも 今回で数を稼がないと次回から三重には最近行ってないこともあり、あまり釣れないと思われる しかし ツヌケがやっとこれが実力です
近況
日によっては寒さはある程度感じるのだがまだまだ秋 季節は一番いい時期です 次週は一泊旅行 その翌日は心臓のCTと予定が目白押し 姪が大学に推薦が決まったとのこと何とか鯛を複数匹はほしい(しかし 前日に釣るまで帰らんTシャツを着るのを忘れてしまった)
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS ロダン キビナゴ(小も含む) くわせ丸えびイエロー(丸エビと記載) サヨリ イワシ ホタルイカ スルメイカ 甲南ダンゴはQueen 魚かしは キビナゴサンド 10種類となった
活きモロコは3匹 カワムツも2匹 オイカワも2匹 小鮒は4匹 タナゴも3匹 金魚も1匹 シラサ(テナガ)も前日につかんできたものををブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは17種類となった
竿関連
中物竿さぐりS-400 9m(9m) 小物竿S-350 ・E 8m(9m) ハリスは中物竿S-400に4号小物竿S-350 ・Eに2号 青物竿と中物竿FLと小物竿33Mは道糸を通してあるがハリスは付けていない
作戦?
一時期は気温が下がって寒かったがここにきて暑いぐらい 水温も大丈夫 前回の1部釣行で青物が浮いていたので期待をかけて狙おうと思っています 浮いていなくても食ってくると思われるし、シマアジも在庫が多そうなので中層も狙います
行程
2時30分には自宅を出発、すごい霧で怖かった KWNさんの待つ琵琶湖大橋前にセブンイレブンへ、そこから草津方向に移動して荷物を乗せ換えて私も載せてもらった 今年最後のレインボー釣行 前日の3回放流がたっぷり残っていることを夢見て一路 北進です
先週は寒くて冬が早そうかなと思っていたのだが春?秋?のような天気 自宅からの霧は湖西では発生してなかった(福井県で一部発生)
購入エサ
303釣具店ではグレがいるのでアカイソメではなくイシゴカイとドラキュラを購入 余談だがここのポイントカードは1000円からイシゴカイだけでは足りないので活きアジは大きいのも小さいのも売り切れだった fishing shop なかむらもよらず エサは19種類となった
人間さんのは事前に購入しているのでコンビニには寄らず
釣行準備
4時半前には到着 いつもよりも早かった 道がすいていたためではあるがこの時期は30分は遅く出よう 荷物を先に下ろした(時間があり暇なので) 集金して朝飯の巻きずし(今回は切ってない物を購入 節分の丸かじり?)とあくまでもお神酒の焼酎を2本(しかも今日のはいいちこ) 出来るだけゆっくりと飲んだ あー美味しかった
イカダいつもの5号 毎回同じなので皆さん 思惑がある模様 まー 釣り座ジャイケンがあるので思う通りには行かないですがねー、その釣り座ジャイケン 1番は和尚さんチーム(和尚さんとTYHさん代表はTKHさん)2番は私 3番はKWNさん 4番はしんさん 栄光のべべはYMさん 6時前に大将が来て浮き桟橋を下ろした その後に支払い(最近は賢くなって事務所前に一番に並んでいます)
釣行
スカリは支払いをしている間に和尚さんが探してくれた なので荷物を持って行ってもさほど遅くならず 竿を入れたのも真ん中ぐらいだった 中物竿を準備していたのだが青物竿と道糸が絡んでしまったので小物竿で少し青物を狙ってみることにした
10月の1部では青物が浮いていたのだが今日は気配もない、それならとオイカワで8m付近を探ってみるが触ってこない 次は活きエサではなくこのところ好調の(私が)冷凍イワシ しかし これもダメだった そんな中、イカダで一番はTKHさん 1投目で鯛をget Queenだそう 遅ればせながら小物狙いに切り替え
朝一はダンゴがいいのは集魚も兼ねるのでいいと思うがここはAKBS TKHさんとは角を挟んだ隣 意識的にダンゴをやめてAKBSをチョイスした これがあたりですぐにhit まずは1匹目の鯛をget 次もgetで2匹となり、おー今日はこちらかと?心の中で喜んでいた
2匹で打ち止め それならと放流までロダンを釣り座前に投入 いつものように棚よりも浅いところで切るのではなくて、大きめで軽く握ってばらけるようにして投入 その間に中物竿を使えるようにした
1回目の放流
大きめの鯛が多かったが小ぶりのもいたので数は定かではない それなりだと思う(余談だが3号イカダの人が話していたのを聞いたのだが2回で平均8匹ぐらいとのこと) もちろん戦闘開始
釣り座前(北前)真ん中手前(先ほどロダンを入れたところ)8mでAKBS すぐではない物の比較的早くhit これが大きめの鯛 少々手間取ってしまったがget 3匹目 この放流であちこちが釣れだし、ぼーちゃんはなくなったと記憶する 要するに多い少ないはあるがどこでも釣れるみたい 平均に真ん中に近いところが良く当たるみたい 唯一のズボ釣りのしんさんは今日も苦戦となった
当たりがなくなったので集魚を兼ねたロダンを投入 何度か入れたのだが触ってこないので9mまで棚を落とすとすこし持ち上げぎみに触ってきた すこし様子を見ると浮きが移動 合わすとhit これは飲まれていたがget 4匹目 ここら辺までは単独トップだったと思う
当たりの出方が少し変わってきた 対岸のKWNさんがシマアジをget シマアジの居残りがいる それならシラサ でも シラサの半分ぐらいが死んでいる モロコやオイカワなどの魚は大丈夫なのに? 出来るだけ元気なのをよって投入 釣り座前です すぐにではないがピコンという当たり これは合わせられないので次を待つが反応なし、エサがなかった
前あたりもなくて一度きりでは合わすのは不可能?仕方がないのでシマアジを想定してシラサをいっぱい着けて入れると明確な当たり しかし なぜかこの時はリールのベールが上がっていて合わせを失敗
シラサを掻き集めて、入れると今度も明確な当たり しかし シマアジではなく鯛 もちろんうれしいのだが少しがっかり 鯛ばかりだが5匹目をget
青物は狙っていないのにダンゴやシラサを食ってくるみたい 私にはなかったがTKHさんと和尚さんが何回かあり、時系列的にはTKHさんのカンパチが早かった Queenだそうです
なんでも食ってくれたらOKなのだが狙って青物は釣りたい そこでシラサやQueenではなく、あくまでも青物用のエサでgetすることを心掛けた まずは巻き上げには効果がある、スルメイカ 底から巻き上げると多い時には10匹以上が追ってきた 大きめのヒラマサも見えるが全般的にカンパチが多そう しかし 食うまでは行かない
ある程度は活性があるみたいなので巻き上げるのではなく、深いところで釣ることにした まずは最近得意の冷凍イワシ 完全ぺったんこバージョン これが当たりで穂先に反応 十分送り込んで合わせ 間髪を入れずに青コール 中物竿でハリスも4号 無理しなかったら余裕です 引きからカンパチではなさそう 十分走らせてワラサをget 6匹2目なった
2回目の放流
カンパチをはじめ4匹入った シマアジも2匹は確認 イサギも5匹は入った 鯛も1回目と同じくらい?グレや石物やツバスは入らなった ワラサが1匹あるので鯛を狙うか迷ったのだが少しだけは狙ってみることに まずはカワムツ どうも反応が悪いので活きエサから冷凍エサに変更 まずはキビナゴサンド 落とすときに追っては行くのだが食うまでに至らず
次は先ほど釣れたイワシ これは反応があるのだが鯛みたい 次はドラキュラ やはり鯛みたいな反応 普通なら鯛狙いをするのだがここはエサを総動員して何とかしたい 次はスルメイカ 先ほどよりも小さい目のを使用 このエサは誘いをするので穂先で合わせるようにしていると明確な当たり 合わせて青コール でもすぐに上がってきた お鯛様 皆様 ごめんなさい。7匹2目となったがこれで青物狙いは中断することにした
南側ではシアアジの当たりが出て 全部で5匹はget(1日で)イサギも例年は北西か南東にいるのだが今日は西南 まずはYMさんが1匹 和尚さんが移動して1匹 次はバラシで散ってしまったがまたくるそう この時は行くのをぐっと我慢した 2回目の放流からは南側が良かった 鯛もYMさん前に当たりが出て、こちら側は完全に蚊帳の外 しかし 何とか追加をしたい でも 釣るまで帰らんTシャツの呪い?かな釣れる気がしない
えーいどうせ釣れないのなら小物竿に活きエサを着けて入れるのことにした どうも4号ハリスでは触ってこないし、小物仕掛け以外で青物が釣れたのは私のワラサとしんさんのカンパチだけ後は小物仕掛けで釣れていた なら こちらも2号ハリス(最近小物は2号ハリスを多用 今日もまだ2本目です)
活きエサはまずはモロコからしかし 反応がない、次は大きめの小鮒 7㎝ぐらい 小鮒は夏場にヒラマサを釣るのに適してるのかよく当たる 後で聞いたのだがヒラマサは居残りではなく、少しずつだが放流しているそう 浮いてきた青物の中にヒラマサらしきのも見えた ってことで小鮒を使ったのだがころえがドンピシャ 激しい動きの後に浮きが入ったので躊躇せずに合わせ しかし 一瞬軽くて乗らなかったと思ったのだが竿をまっすぐに上に向かせているのですぐに重さが伝わってきた カンパチではない引き ヒラマサだといいなーとの思い しかし2号ハリスでは無理できずで皆さんには悪いのだが徐々に時間をかけてあげてきて何とかget 狙い通りヒラマサお腹のヒレにスレだった これは素直にうれしい 8匹3目となった
終盤も終盤 後30分ぐらいだったともうがしんさん 和尚さん TKHさんが早上がり YMさんも片付けされていた イカダの浮きはKWNさんと私だけ シラサを皆さんからもらって北東にシラサのいっぱい着け これが良かった 鯛がhit&get 9匹3目 次も狙うが片付けながら入れているのだがうまくhitできず 後10分ぐらいかなYMさんとKWNさんも魚を締めに行かれて私 1人 イサギが居た 西南に行くと4mぐらいかなもう少し深いところかも AKBSを付けて道糸を持って落としていくとすぐに食ってきた 道糸で合わすのではなく、竿を持ち直して合わすとhit 待望の10匹目 イサギも大きめでうれしかった 10匹4目なり 急ぎ片付けた ふー しんど おしまい