潮 中潮(満月後3日目)小浜
干潮 11.07(15cm)
満潮 05.35(24cm)
天候 雨は終盤まで降っていたがたいした雨ではなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/4886eff59c8af5e113caa401fa80412c.jpg)
レインボー 3号イカダ 1部 貸切
2号イカダメンバー
KWMさん YMTさん H田さん HSZさん KWNさん MKWさん 総勢6人 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/3f2a78395724d2b05f4a14757693dd8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/3f2a78395724d2b05f4a14757693dd8c.jpg)
3号イカダメンバー
私 みうらっちさん 祥さん 和尚さん ちゅぎさん こんちゃんさん 総勢6人 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/e73917377256520451d0bd41223bbf00.jpg)
釣り座 南側東寄り付近
釣果 サクラマス 1匹 ヒラメ 1匹 2匹2目
当たりエサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/59/e73917377256520451d0bd41223bbf00.jpg)
釣り座 南側東寄り付近
釣果 サクラマス 1匹 ヒラメ 1匹 2匹2目
当たりエサ
サクラマスはRSKSY ヒラメはタモget
棚 10.5m
総評
棚 10.5m
総評
レインボー100回目記念釣行?初日が今年は金曜日となり、メンバー集めも大変なので翌日に決定(2月3日に予約するも11号イカダ先約あり)となった。近江八幡では左義長祭りの開催されるのだが釣りを優先した。
近況
前回からひと月半あき、久しぶりの釣行となったが去年同様で2月の中旬から病院にお世話になり体調が今一、巷では新型コロナウイルスの流行で魚も釣れなった。(嘘ですが)
釣行準備
自宅を出て和尚さんの保育園へ3時前に到着、荷物は前日に載せてあるのでエサ用クーラーとエビブクを和尚さんの車に載せて、今回も楽ちん釣行
エサ屋さんは303釣具店のみアオイソメと活きボケ 5匹とキビナゴ小 次回用にKingを購入、コンビニで朝飯を購入して車の中で済ませて5時過ぎには到着 挨拶と集金と2イカダなので選択してから恒例の釣り座ジャイケンを実施
エサ屋さんは303釣具店のみアオイソメと活きボケ 5匹とキビナゴ小 次回用にKingを購入、コンビニで朝飯を購入して車の中で済ませて5時過ぎには到着 挨拶と集金と2イカダなので選択してから恒例の釣り座ジャイケンを実施
釣行
6時に桟橋がつながったので荷物を先に持っていき、釣り座ジャイケンが最近には珍しく一撃でべべだったので南側の端に荷物を置き釣り座を順に決めてもらってる間に受付してきた。昨日が初日だったのだが今日も満員
和尚さんから今年も1年よろしくと言うことでチーズケーキを持ってこられた(わいろではないでー)私も持っていくことがある。その和尚さんだがいきなり、スカりを海中へ落としたそうである。竿とかとちがい重いので針で引掛けてもなかなか上げられない、釣堀にお願いして後日、回収してもらうように頼まれていた。
雨がやみそうになかったので竿は2本だけと、針や錘はエサ用のクーラーに入れて雨濡れることをできるだけ防ぐことにしたのだが針巻器を忘れてしまい、隣のみうらっちさんに借りることになった。
大将から昨日は釣れたのと?聞くとそれなりと言う回答がかえって来た、その割にモーニングはなくてイカダで1匹だけ釣れた、サクラマス等も浮いてないのでそこそこ釣れて在庫がない状態みたいだった。
2号イカダはこちらに比べてはましなようで声が聞こえていた、5号イカダは始めはシーンって感じだったが終わるころには沢山釣られたようだった。
当たりが出ないので竿を2本使い、浅棚と8mほどの棚を使い分けたり、網際をズボで探ってみたりとエサもあるだけのエサの種類を投入するも1度の当たりも出すことができなった。放流よ早く来い
和尚さんから今年も1年よろしくと言うことでチーズケーキを持ってこられた(わいろではないでー)私も持っていくことがある。その和尚さんだがいきなり、スカりを海中へ落としたそうである。竿とかとちがい重いので針で引掛けてもなかなか上げられない、釣堀にお願いして後日、回収してもらうように頼まれていた。
雨がやみそうになかったので竿は2本だけと、針や錘はエサ用のクーラーに入れて雨濡れることをできるだけ防ぐことにしたのだが針巻器を忘れてしまい、隣のみうらっちさんに借りることになった。
大将から昨日は釣れたのと?聞くとそれなりと言う回答がかえって来た、その割にモーニングはなくてイカダで1匹だけ釣れた、サクラマス等も浮いてないのでそこそこ釣れて在庫がない状態みたいだった。
2号イカダはこちらに比べてはましなようで声が聞こえていた、5号イカダは始めはシーンって感じだったが終わるころには沢山釣られたようだった。
当たりが出ないので竿を2本使い、浅棚と8mほどの棚を使い分けたり、網際をズボで探ってみたりとエサもあるだけのエサの種類を投入するも1度の当たりも出すことができなった。放流よ早く来い
1回目の放流
釣れてないのは私だけではないのでみんなが早くこい状態だったと思う。大鯛も入ったと思うが全体に大きめの鯛が20匹ぐらい?ヒラメは2匹だったと思う。そのうちの1匹のヒラメが私のスカりにあたって沈めないみたい、これはもちろんタモget 当たりなしで1匹目get ヒラメのうれしさと当たりがない悲しさ、うーんだった。
北側で当たりが出だして釣果をぼちぼち上がられていた。いいなー 5mとかで当たるみたいだが回遊?それならこちらの角も当たるかなと4m~順に探るがうーん触ってこない、回遊するのに時間がかかるのかと?少し放置して真ん中の深いところも探ってみるが合わすほどの当たりは出なかった。
うーんお手上げ状態 大将に再度聞くとここ何日で水温が下がったとのこと、それで活性が低いのだと思う。せめて雨がやんで晴れたらなー
それならお外をとアオイソメ2匹つけて底に落として少し巻いておいたら少し時間はかかったが穂先に当たりが出たので合わすと何かが沈んでいるのか底を釣ってしまったのかわからないが上げられなかった。
お外も継続して当たりが出るようになり、時系列的には後になると思うが2号イカダのHSZさんがカレイget いいなー 私も釣れないかなと思い、ほっておかずに竿を持って待機していると大きな当たりが出たので合わすとまたも根係りしてしまった。それで道糸を引くと先ほどが影響するのか高切れしてしまった(かなり上の方で修理しても10mもないほどなのでリタイアとなった)あーあ
雨はまだ降ってはいるが1本の竿だと心もとないので準備してあるイカダ竿を取りに行こうか思案したが釣れそうにないので1本で釣ることにした。
北側で当たりが出だして釣果をぼちぼち上がられていた。いいなー 5mとかで当たるみたいだが回遊?それならこちらの角も当たるかなと4m~順に探るがうーん触ってこない、回遊するのに時間がかかるのかと?少し放置して真ん中の深いところも探ってみるが合わすほどの当たりは出なかった。
うーんお手上げ状態 大将に再度聞くとここ何日で水温が下がったとのこと、それで活性が低いのだと思う。せめて雨がやんで晴れたらなー
それならお外をとアオイソメ2匹つけて底に落として少し巻いておいたら少し時間はかかったが穂先に当たりが出たので合わすと何かが沈んでいるのか底を釣ってしまったのかわからないが上げられなかった。
お外も継続して当たりが出るようになり、時系列的には後になると思うが2号イカダのHSZさんがカレイget いいなー 私も釣れないかなと思い、ほっておかずに竿を持って待機していると大きな当たりが出たので合わすとまたも根係りしてしまった。それで道糸を引くと先ほどが影響するのか高切れしてしまった(かなり上の方で修理しても10mもないほどなのでリタイアとなった)あーあ
雨はまだ降ってはいるが1本の竿だと心もとないので準備してあるイカダ竿を取りに行こうか思案したが釣れそうにないので1本で釣ることにした。
2回目の放流
鯛は先ほどよりも多いかな?ソイも少しだが入ったし、サクラマスとトラウトサーモンはかなりの数が入った、もちろん戦闘開始である。
サクラマスは始めは底の方で次第に上がってくると思うので鯛と兼用で狙うことにして棚を8mまで下げてみて、エサはアオキビを選択 落ち着くと少し持ち上げてきたので合わすとhitしたがすぐに外れてしまった。軽かったのでサクラマスだと思うがせっかくに当たりだったのになー
その後は当たりが全くなく、バラシて坊主は3回あるが鯛の当たりがなくて鯛ボーズは初めての経験だった。おもいっきり悲しい
真ん中底10.5mに棚を合わせてエサは集魚力が高いRSKSYを使用。落ち着くとすぐにウキがトップ1個分の当たりがでた。本来なら前当たりとして待つのだがあまりに釣れないので体が反応して合わせてしまった。でも hit軽いし、深いのでソイかと思ったらサクラマスだった。こんな深いところにいたのねー
終盤 竿を持って入らせてもらうが釣ることができず、雨もまた降ってきたのだが最後までやめずに「時間でーす」声を聴いて片付けした。結局は釣れなかった。うー悲しい おしまい![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/ee7dad374b5e6c2c282c273c58f4270c.jpg)
サクラマスは始めは底の方で次第に上がってくると思うので鯛と兼用で狙うことにして棚を8mまで下げてみて、エサはアオキビを選択 落ち着くと少し持ち上げてきたので合わすとhitしたがすぐに外れてしまった。軽かったのでサクラマスだと思うがせっかくに当たりだったのになー
その後は当たりが全くなく、バラシて坊主は3回あるが鯛の当たりがなくて鯛ボーズは初めての経験だった。おもいっきり悲しい
真ん中底10.5mに棚を合わせてエサは集魚力が高いRSKSYを使用。落ち着くとすぐにウキがトップ1個分の当たりがでた。本来なら前当たりとして待つのだがあまりに釣れないので体が反応して合わせてしまった。でも hit軽いし、深いのでソイかと思ったらサクラマスだった。こんな深いところにいたのねー
終盤 竿を持って入らせてもらうが釣ることができず、雨もまた降ってきたのだが最後までやめずに「時間でーす」声を聴いて片付けした。結局は釣れなかった。うー悲しい おしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/ee7dad374b5e6c2c282c273c58f4270c.jpg)