goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2023年GWの過ごし方?

2023-04-28 10:58:16 | 日記

日記を見ていると去年もGW過ごし方?を記載していた。

じじいなので忘れるといかんので今年も記載しておきます。

うちの会社はカレンダー通りなのですが1日と2日を休むと9連休になるので有給を取得される方も多いです。

私はカレンダー通りの出勤となります。(笑)

4月29日:釣り堀レインボーで親子3人、2部釣行(前回は秋に実施したのですが乗合でまさかのくじ引きがべべ 3人が並んで座れずでしたので今回はおうみ楽釣会のメンバーにお願いして参加願い、小イカダ2基の貸切となった)

4月30日:後始末と釣り用のエサを飼育している、水槽の掃除

5月1日と2日は出勤ですが会社のどんぐりの木の枝をはらって、葉っぱは乾燥させてザリガニのエサにします。

5月3日:娘夫婦と孫とうちの3人で去年同様に土山の黒滝遊漁所に釣りとBBQを実施予定。娘の小さいころによく行ったので去年から行っているが下の孫も大きくなったので今回はお肉も沢山持って行こう

5月4日と5日は娘と孫がお泊りに来る:雨で行けるところを探しておこう。前回はお風呂に行ったのでそういうなのもありかなと

5月6日:親父の月命日 本来なら2日なのだがこちらとお寺の都合で6日となった。(AM11時から)

5月7日:GWの最終日。前に住んでいた家とその隣を解体するのだが隣接の方に工事の説明を工務店さんにしてもらう(AM11時から)

大した用事はないのだが孫のためにプレゼントも用意してあるし、どこに行くかも考えるのと調べるのが楽しい。

もちろん、明日の釣行も万全にといっぱい釣れること祈ってます。

早く、仕事が終わらないかなー(体調はだいぶ戻ってきたが少ししんどい時があるので無理はせんとこーと)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から入院2023年4月17日 何度目かな?

2023-04-17 12:17:04 | 日記

私の入院歴?暇なのでお付き合いください。

はしかやおたふくかぜも記憶にないぐらいになった。

初の入院は小学校6年生の時に急性腎炎で小学校の卒業式は出れず(小学校中退かな なーんて)

中学校の入学式は行って、その後5月まで出席できず(this is a panは習ってないです、その所為で英語は苦手 うそですが)

その後は何とか普通かな

1985年に右ひざの半月板損傷で入院 当時としては画期的な内視鏡で処置してもらったが出血多量で結構長めに入院していた。

私は柔道をしていたことで整形外科の入院が何度と続いた。その間(1987年3月に)結婚したのだが同じ病院に入ったこともあり、お代わりは?と聞かれると「結婚した」「子どもが生まれた」とかと整形外科だけでも6回ほど入院した。

29歳の時に扁桃腺で熱がかなりの頻度ででるので市民病院にかかって切除をお願いしたがアレルギーがかなりきついのでうちではできないと言われて、整形外科でお世話になっている病院で切除となったのだが麻酔が効きにくいので全身麻酔になるし、癒着が激しくてまたも出血多量で全部取り切らずで中止となった。

その時に同じ日に扁桃腺を切除した10歳若い女性が3日後にはカレーヌードルを食べていた、その頃は私はやっとおもゆ なのにー これは一生忘れないかも

1990年に下の娘が生まれたのだが半年ちょっとで出張に1週間程度行くことがあったのだが帰ってくると顔見て泣くので出張とかはいややなーと思っていたら転勤を言われて、迷わず退職しました。

次の勤め先は小さい電気設計の会社に行くことにした。

その面接のときに風疹に罹っていたのが少し後にわかった。

かなり熱は出るが薬としたはないと聞いたのだが妻から死んだ魚の目と言われし、先生がこんなに悪くなるのなら入院してもらべきだったと後で言う。

肝臓系の数値がかなり高くてほんとにしんどかった。

この会社に入社するときから妻に3年したら独立すると話していて、スキルアップと取引先の確保などをして3年と4か月で独立

やりだした時に家族でオーストラリアに旅行(当時は弟が仕事でオーストラリアに住んでいたので)

しかし、1997年には結核で隔離入院 退院の翌日から仕事していた。

翌年に当時の従業員さんが結核になり、ある会社から出入り禁止となった(今はお取引させてもらっている)

その後は頑張って社屋も立てたのだがさらなる拡張(別のところに土地を購入)をいうときに(2007年6月)心筋梗塞で短い間ですが死んで電撃で生き返りました。(ICUに入ってました)

その頃は既に海上釣堀にはまっていて、電脳爆釣団に入れてもらったっりおうみ楽釣会を立ち上げたりと仕事以外も好調でした。

結核から10年後でした。

それから何度もカテーテル検査後に処置してもらってますが1本の冠動脈は入れるところがないほど詰まっていてこの1本に関してバイパスが出来ないとのこと

っで今回の入院となりました。

今回は前日入院で翌日1番ですので今はひまー

もうすぐシャワーだそうですので いったんはおしまいです。

すいません、しょうむないことにお付き合いいただいて

窓からの風景1

窓からの風景2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月15日辨屋6号イカダ おうみ楽釣会4月例会の雨で釣れなかった?釣行記

2023-04-16 17:24:54 | 辨屋での釣行記

潮 長潮 五ヶ所 
干潮 08.54(103cm) 
満潮 13.33(124cm) 
天候 朝からずーと雨 風はなかった 
 
辨屋6号イカダ 貸切 
 
メンバー 

私 万年さん ボヤッキーさんとMURさん なゆた夫妻 しんさん KWNさん 総勢8人  
 
釣り座 東側北より付近 
 
釣果 鯛 3匹 サクラマス 1匹 ソイ 1匹 カンパチ 1匹 6匹4目 
 
当たりエサ 

鯛はマムシと活きアジとホットイエロー サクラマスはウタセ ソイはイサザ カンパチは稚鮎 
 
棚 7~8.5m 
 
釣行 

早くから雨予報が出ていたが後ろにずれると安易に考えていたが最近の天気予報は見事に充てるものだと感心もしたが寒冷前線ではない雨なので気温は高めで青物やイシダイが釣ると踏んでいたがなー
 
ここ2回は赤エビが買えずで今回はチラシを確認して月曜日に購入 その日にAKBSの赤エビだけを漬けていつものように水曜日に他の自作エサも作成 訳があって時間差を付けたのだがバニラエッセンスを直前に入れ忘れてうーんだった。青物のエサはカツオやサンマ、イワシと死にエサも充実させて、活きアジ 銀兵 稚鮎と豪華版?を用意した。
 
前回に仕掛けで管付きの針を使ってバラシの削減と針を巻く手間を減らせないかと思考しているのだがこれはというスナップを購入して、使ってみたがバラシが減ったかはわからないが手間を減らすことにはならなかった。(呑み込んでしまうと針を外すのが手間となってしまうので積極的に早合わせを実施して効果を試す必要がありそう。よさそうなスナップ(使うのはこれで決定かな)
 
5時までは車で待機、着替えて集金 ボヤッキーさんとは去年の7月以来で初参加のMURさんともご挨拶 1月2日以来の万年さんにお願い事して他の方方とも そうそう当ブログではHSZご夫妻と記載していたのだが今回からなゆた夫妻と記載いたします。荷物を車の外に出して事務所の電気がついていたので荷物はお願いして受付に行くと大将だけだったので少し待った。
 
イカダも予約時に6号イカダをお願いしているので受付を終わって桟橋に行くと私待ち状態 早く来いと言うがこれでも急いだほう(笑) 私を乗せて2番船で6号イカダに到着 釣り座ジャイケンは実施済みで1番 万年さん、2番 しんさん、3番 私、4番 KWNさん、5番と6番はなゆた夫妻とボヤッキーさんチームのどちらかがべべとなった。
 
イシダイ狙いを考えていたのでエサもマムシ、イシガニを購入していて釣り座はイシダイがよく釣れる東側を希望していたのだが同じことを万年さんも考えられていて東側の南寄りをgetされた2番のしんさんは鉄板場所のトイレ前get 3番の私は東側の北側をget(北側のテントがもう少し長ければそちらを選んだが短くて雨が防げないのでやめた、そこは4番のKWNさんが入られた。
 
おうみ楽釣会はいつも随時スタート、ロッドケースを北側のテントに入れて、小物竿だけ出して最近お気に入りのオキアミ(V9)を着けて水面を漂わぜてサクラマスを待ったがダメで居残りはいないかもと8.5mのウキ止めまで落として様子を見るが触ってこなかった。ならと伝家の宝刀 AKBSを着けるが甘い匂いがないことに気づいた、バニラエッセンスを前日の夜に入れるのを忘れていた。(自作エサのAKBS、RSASY、STBともにバニラエッセンスを入れる)うーん あかんかも 仕方がないのでカレー風味のSTBを着けて入れるがこちらも反応なし。
 
早かった?だいぶ時間が経ってからなゆた旦那さんが鯛をget 棚とエサを聞いて対応したがダメ その後しばらくしてしんさんが鯛をgetしたかな?そのぐらい低活性だったのでKWNさんがウタセを1杯購入されていたのでもらって底に落として巻き上げるが何も反応せず、そのまま移動して東北角にイシダイはいないかと5mほどにしていると穂先まで引かれる当たり?何が釣れたの?と巻き上げるがすでにKWNさんの短竿と強烈に絡んでしまったが居残りにサクラマスget マス系はここ3回の釣行で3回ともgetできたのでうれしい限りです・
 
小物竿は絡んでしまったのでリタイアとなった、中物竿とついでに短竿のへチ竿を準備して放流を待つのだがまだ釣れている人が少ない状態で降り続く雨でうーん状態 こういう時はいつもの焼酎を飲んで気合をいれた?(笑)

1回目の放流 

8時前だと思うが鯛と少量だがソイとシマアジも入った。(もしかしたら2魚種とも2回目かも)サクラマスは入ってなかったと思う。もちろん戦闘開始 鯛をと釣り座前に集魚をかねてダンゴを多用するのだが触ってくることはない。うーん しかし他の方も釣れなかった。帰る前に釣り堀の人に聞いたのだがブリや大ヒラマサを釣りあげて居る人しか釣果欄に載せられず(しんさんが数的にと青物も3匹居たので一番多かったかも)どのイカダも釣果が悪かったそうである。
 
そんな時にしんさんが網際、マムシで鯛をget それを聞いたKWNさんがアカイソメで網際で鯛get マムシは普段なら高いので買わないのだがイシダイが釣れてると参加メンバーに連絡しておいたのだがしんさん、そういうところは真面目でマムシを買われていた、その他は私と万年さんが購入 
 
私もマムシで参戦 7mほどとのことなのでセットするとすぐに当たり、中物竿で送り込まずに早合わせするとhit よく引くこと、まるでシマアジかというぐらい(大きさは大したことはないのだが環境がいいのかやたらと元気)だが鯛get 良かった。その後は釣れず
 
まてよ、東北角と言えばソイのたまり場だったのを思い出した。へチ竿にソイが好むイサザを着けて7mぐらい(長いことこのタックルは使ってなくてPEの1mごとが分かりにくいのとリールの調子もいまいちだった)に落とすと特効薬のごとく当たりが出て合わすとhit すぐに上がってきたが大量のエサを吐き出して家で捌く時もおなかの大いいことと妻が言っていた。まー 3匹で3目get 
 
まだ釣れてない人も多いし、ほんとに当たりが出ない 隣りの名手「万年さん」もその1人で大苦戦 私も釣り座前に何か落ちてるのかそれとも底網が盛り上がって居るのか7mより落とすことができずだったが同じく、万年さんの前も同じような感じで私とは違いズボ釣りとミャク釣りで釣るのでかなりの苦戦となったよう。途中から長い竿を出して探られて何とかぼーちゃんを免れた感じだった。
 
うーんどこにいるねんお鯛様とばかりに真ん中の深いところやKWNさん前とか探るが全く触ってこない、そんな時にしんさんが北東角に来るもので「自分のところで釣り」と笑いながら退場を願った。ぼーちゃんならOKだけど竿頭はダメと文句もついでに言ったのでお帰りされた。
 
時系列的には2回目の放流前なので10時よりも前となるが青物狙いをすることにした。今回使用のタックルは以前購入していて道糸だけ通して使ってなかった竿(がまかつの4mの竿)エサはKWNさんにもらった稚鮎を着けて9mで真ん中に落とすとすぐに反応が出て、合わすとhit 今年初めの青物の感触 あまり重さを感じないので一気に巻き上げたろかと思ったが竿を使っていろいろと試してからと少しかき混ぜてとのことで走らせたが小さめのカンパチで底を切ったらすぐに上がってきたので万年さんに掬ってもらってget 4匹4目なった。 

2回目の放流 

放流は見てなかったので後で聞いたのがブリか大ヒラマサは1本、他の青物はカンパチがほとんどだったみたいで鯛も少量ながら入った(辨屋は2回目に鯛を入れることはなかったので)イシダイも1匹入った。青物の量産を願って活きアジ(かなり大きかったので尻尾の途中まで切って血も出るほどで黄色のガン玉5号を追加してウキの位置を中心に上げたり下げたりを繰り返してやっとhit 「あお」と叫んだのだが鯛が活きアジを丸のみしていた。なんでも釣れればOKなのだがさすがにうーん だったがしんさんにもう少しで追いつくぞと。。。。
 
青物は放流すぐには釣れずでしばらく経ってからしんさんに銀兵でカンパチ3連発 合計で11匹とイカダの竿頭だったのだが辨屋の釣果欄でもかなり良かったし、辨屋ねーちゃんから1人だけ沢山釣ってたとのお言葉だった。さすがはしんさん お見事しんさんの釣果(釣果欄から拝借)
 
時間は1時間半を切った頃にダンゴをどんどん使って先ほど9mで鯛が釣れたので棚を9mで固定して好調な北側に近い真ん中周辺を狙って入れるとホットイエローでトップの半分ほどの当たりが出た、食い気はあまり無いようなので他のダンゴを使ってローテーションをしてホットイエローの時に食ってくれないかと打ち込んだら、2巡目のホットイエローでやっと当たりが出たので迷わず合わすとhit 中物竿で一気に巻き上げて鯛get 6匹4目となった。
 
終盤になってもぼーちゃんがおられたし、最終釣果は11匹、6匹、3匹が2人、2匹、1匹が2人とぼーちゃんが1人とaveが3,375匹(違ったらごめんなさい)とかなり低調だったが雨にも負けずで早上がりせずに最後まで頑張れたのはもしかしたら500円出して練炭をお願いして暖をとったからかも なーんて おしまい 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月15日、雨の中の釣行in辨屋6号イカダ釣行

2023-04-16 17:15:03 | 釣果

おうみ楽釣会、4月例会を4月15日辨屋6号イカダで実施しました。

天気予報で大雨の予報ですが止むことはなかったですが警報級ではなくて良かったです。

しかーし、他のイカダでも釣れなかったようで辨ねーちゃんが1人だけ沢山釣れたねーと誰あろう、しんさんですが11匹get しっかり釣果欄に載ってます。

詳細は釣行記をこの後にアップしますが少しだけ 雨は覚悟していたのでレインに防水スプレーを塗って挑みましたが袖のところだけ塗れる程度で良かったですが寒さはそれなりで有料の練炭を借りてと頼まれたのだがカップ麺が美味しそうだった。

朝一のモーニングは全然なくて放流前に釣れたのは1匹だけだったかな? それぐらいの低活性で最後まで低調だった。

濁りもありでシラサが全く当たらずでダンゴも雨で多用しにくい状態  ほんとにうーんでした。

イシダイ狙いで購入したマムシで鯛が釣れたのですがそれも1匹のみ 

釣り座のすぐ前では7mぐらいしか落とせずで私のようなウキ釣りだとまだましだが万年さんはズボやミャク釣りでかなり苦労されていた。

サクラマスは在庫だけなのか放流されず、イシダイは1匹放流されたし、2回目の放流でも鯛が放流されていた。

長くなるので私の釣果とイカダ全体の釣果を記載しておきます。

私の釣果は鯛 3匹 サクラマス 1匹 ソイ 1匹 カンパチ 1匹で6匹4目 

竿頭のしんさんが鯛 8匹 カンパチ 3匹の11匹

イカダでは3匹が2人、2匹1人、1匹が2人、ぼーちゃんが1人とかなり苦戦でした。 その分、今日の釣果欄は良かったようで。。。

ほっといても釣れる日が来ないかなー ってことでおしまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月1日海上釣り堀レインボー7号イカダ 1部 年度始めの釣行記

2023-04-05 09:22:30 | レインボーでの釣行記

 
   
潮 若潮 小浜   
干潮 05.29(5cm)   
満潮 13.18(23cm)   
天候 風もなくて暑いぐらい   
   
レインボー 7号イカダ 1部 貸切  
   
メンバー

私 息子さんとMKMさん EGMさん イモチャン しんさん KWNさん 総勢7人  
   
釣り座 北側東より付近   
   
釣果 

鯛 4匹 トラウトサーモン 2匹 ソイ 2匹 8匹3目   
   
当たりエサ 

鯛はオキアミ(V9)×2とアカイソメとRSASY トラウトサーモンはオキアミ(V9)とアカキビ ソイはオキアミ(V9)とイサザ   
 
棚 2m(見釣り)~7m   
   
釣行 

前回の釣行から2週間での釣行となったが去年から実施している「釣りともさんと行く年度始め釣行」お目当てはこの時期だけのサクラマスorトラウトサーモンとソイもかなり美味しいので4月は3回釣行となる。(15日はおうみ楽釣会5月例会で辨屋、29日にもレインボー2部の予定)  
 
前回と同じイカダを予約(6号イカダをお願いしたのだが先着があり7号イカダとなった)なので傾向としてはわかることが多いのだがまたも赤エビが購入することができずで戦力としてはダウンとなり、購入エサを増やすこととした。(ちゅぎさんにもらったAKB+とAKBS+の
残りがあったのでAKB系は購入しなかった)  
 
それと管付きの針で魚の口の奥まで刺さらないかといろいろとくくってみたが釣りあげてからの処置がうまく行かずに断念していたのだがYouTubeを見ていたら針の面白いくくり方をされていたので参考にさせてもらった。(結果は当たりが少なくなってしまうのでもっと研究が必要と判断した)  
 
7号イカダは前回釣行したが他の方は違うイカダだったのと参加されてなかったので事前に鯛は網際の回遊が多いので短い竿を用意してねとかオキアミとキビナゴがいいとかも連絡しておいた、もっとも鯛釣り名人のしんさんは網際と連絡しておいたので2本ともhitすることも多かった。くやしい 今後はしんさんだけ黙ってよかなー  
 
北側の東よりと決めておいて受付している間に浮桟橋が連結されたので私の分の荷物を運ぶのを手伝ってくれた、ありがとうございます。  
 
北側に荷物を置いているとKWNさんが東側にいるので1番の権利?で東側をget 後でわかるのだが西側の方が。。。。だった。1号飛竜の39を出して伸ばすと穂先がひび割れているのを発見、何とかその部分を切り取ったのだが穂先が細くなってしまい、何だか弱弱しい その分合わせをきつくして対応することにして、まずは居残りのマス系狙いでオキアミをチョイス   
 
誘いを入れると大きなトラウトサーモンが追って来ることが多くなってきた、これはそのうちに食うぞと去年の5月に娘一家と黒滝に遊びに行ったときにマス釣り用に購入したいくらを冷凍しておいたのを持って来た。1個ではなくて4個ほどつけてアピールするのだが全然ダメ、アオキビに変えても追うことはなかった。そんな時にしんさんが鯛をget 短い竿でgetだった。  

1回目の放流 

鯛とサクラマス?が2,3匹とソイが1,2匹入ったかも 戦闘開始 オキアミ(V9)が調子いいようなので鯛とマス系兼用で狙ることにした。1匹掛けではなく、つけられるだけつけて釣り座前に5mで放置するも網際でなかったので回遊してこないのかはわからないがエサを変えようとして巻き上げていると大きなトラウトサーモンが食ったのが見えた、全部の個体が2kではないと思うが前回のと比べてもかなりの肉厚で長さも長いので2kはあると思う。穂先が細くなっているので余計かもしれないが巻き上げるのを苦労してやっとget まずは1匹これでぼーちゃんはなくなった。  
 
翌日に娘一家が来るので鯛の好きな娘のためにとトラウトサーモン狙いを一旦やめて鯛狙いに しかし、釣り座前では当たりが出ないので北東側にオキアミ(V9)で放置 その間にウキ竿の小物竿 CBC メタルチューンS-300を購入したので早速出そうと準備していると放置の小物竿の穂先が揺れ出したので竿尻を持って待機すると少しずつ入っていったので送り込んで大合わせを実施するとhitした、後はバレないことを祈って巻き上げる1匹目の鯛をget 良かった。  
 
getした鯛が送り込んだことでかなり奥の方に針があるので切って竿をウキ竿に持ち替えた、エサは好調のオキアミ(V9)でウキ止めを5mに合わせているので何でも釣れるかもと期待しているとウキがすこーんと入った、えー でも巻き上げるやたらと軽い 小さめのソイちゃんget ソイちゃんは見た目は悪いが刺身はもちろん煮つけも鍋もとかなりお気に入りで、できれば量産したい魚種であります。もっと釣れないかなと思っていると前回も同じ位置でソイをgetしたことを思い出したのと5mに浮いてると認識 続いて狙うがそうはうまく行かないものだ。  
 
放流されると食ってくるのだが魚種は少ないので年間通しても5魚種を釣りあげるのはかなり難しい、私自身が鯛釣りじじいなものと3年前の事故の影響もあり腰が痛くて、昔みたいに青物を量産することはできずで多い時で3匹ぐらいでブリに至ってはいつ釣ったかな?状態 イサギやソイ、グレも好きなので釣れるときはかなりの時間を費やすこともあり、それで余計に5目釣りが難しくなるかな?  
 
しんさんからムシで鯛が釣れるとのことすぐにウキ竿にアカイソメを複数匹でたらしを長くして7mまで棚を下げて真ん中よりに入れて放置していると徐々にウキが入っていくのでトップが見えなくなるまで待って大合わせを入れるとhit 鯛とわかる引きで上がって来た。本日はハリスを細くしているのでドラグも弱めにして無理をしないように巻き上げてget 4匹3目となった。  
 
ここで去年購入したBJ イカダ AIR B 195MT が出番がなく、入魂が済んでないので貸切で2本竿がOKなのと管付きの針とハリスとをスナップ付のサルカンでくくったものを試すことにした。スナップ付サルカンに何も付けずで針のみに刺しえさをと思ったが警戒されるのではとホットイエローで隠れるぐらい付けて刺しえさは本日好調なオキアミ(V9)をチョイス 横網が膨らんでいたので出来るだけ前にだして放置した。  
 
前回ではほぼ網際での回遊だったのだが2週間たって状況が変わったと思うが陸地にも近いので地下水の影響も受けやすく、5月中旬までは潮よりも岸側が釣れることが多い(絶対ではないし、イカダによっても違う)その所為か中々、触って来なくて何度かエサを付け替え
た(ここら辺がしんさんと違うところで私は待てないです)それから待望の当たりが出たのはしばらく後だったが送り込んで思いっきり合わせてhit チヌリールなので楽しくやり取りしてget 5匹3目となった。その後も追加を狙ったが横網にかけてしまい、錘から下が無くなったのでイカダ竿はリタイアとなった。  

2回目の放流 

鯛は10匹ほどだったかな?メインはトラウトサーモンで2kぐらい?のを結構入ったがイモチャン曰くサクラマスも1,2匹は入ったそう スズキやソイはなかったと思います。もちろん戦闘開始 前回よかったキビナゴでトラウトサーモンを狙うがノーマルとアオキビにはいまいち関心が無いようで最近当たりが出ない自家飼育のシラサを頭掛けで引くがどうもいまいち、もしかしたらオキアミ(V9)がいいのは赤色でかなとアカキビを投入 真ん中に入れた瞬間に食ってきてビックリ 合わすとhit 先ほどよりは小さいがそれなりの大きさのトラウトサーモンget やったね  
 
AKBSが赤エビが買えなかったことで本来の物が作れず、RSASYやSTBを主体に使っていたがいつものような当たりが出ない、管付きの針のみに刺しえさを付けてスナップ付サルカンのところにはダンゴを付けてないのが原因だと思われる、要するに魚が見切るのかと試験なのでずーと針のみにエサだけつけたかったのだが貧家で断念してホットイエローをスナップ付サルカンに付けて刺しえさはRSASYで放置すると小物竿の穂先が一気に入った、割れて薄くなっているので柔らかいのかも もちろん聞き合わせをせずに大合わせでhit&get 4匹目の鯛をgetできた。  
 
スコアメイクに走りたいところなのだがいまいち釣れる傾向が分からず 調子いいのはしんさんで15匹get(最終で魚種問わず)私もツ抜けを目指したいのだがマス系もかなり釣られて落ち着いたようだし、鯛もよくわからない状態 そういえばイサザを持ってきていたのを思いだした、このエサはマス系にも有効だがソイが要れば必ずっと言うほど食ってくるので何とかしてねと拝んで先ほどソイが釣れた北東側の真ん中よりに投入するとすぐにもぞもぞとした、当たりが出て聞き合わすと重さを確認 合わすとhit やたらと軽いですがソイget これっで8匹3目となった。  
 
本来ならここら辺からエンジンがかかって量産したいところだがあまりに天気がいいのでビールを一気飲み、ウキ竿以外を早々に片付けてあちこちに話に行った。イカダでの釣果はしんさん15匹、私の8匹と7匹が2人、6匹が1人とまーまーの釣果かな?昔みたいにイカダでのaveが10匹を超えることがあったがさすがにねー ってことでおしまい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例?年度始め釣行に行ってきました。inレインボー7号イカダ 1部

2023-04-05 08:44:03 | 釣果

去年からかな?

釣りともさんが年度初めなら行けるよと言うので4月の第一土曜日に釣行を実施

今年は貸切にしたかったので釣りともさんの仕事関連で去年の夏にも来てもらった方々といつものおうみ楽釣会メンバーにお願いした。

っで4月1日レインボー7号イカダ 1部釣行となった。

この時期は前回の釣行記にも書いたがサクラマスとトラウトサーモンが青物代わりに放流される。

これが目当てで釣行するのだがトラウトサーモンは半月にかなり大きくなっていて釣り堀が2k超えと言っているがそれぐらいは十分ありそうクーラーの内寸 24×55×25なのでほぼ55cmはありそうです。

肉厚も前回よりもさらに厚くてまさにサケ?見たいな切り身となった。

残念ながらサクラマスは釣れなかったので比較はできないがかなり味が濃かったと思う。

じじいの私は刺身よりも塩焼きがいいのだけれど翌日に来た娘は鯛も美味しい美味しいと刺身を食べていた。(どちらかと言うと刺身よりも調理してあるのが好きな娘)

孫も薄めの味付けの焼いたのを食べていたが2人ともお変わりしていた。(鯛はめんつゆで味を付けた物を食べたいたがトラウトサーモンに軍配が上がったみたい)

釣りの詳細は釣行記を良かったら読んでね

釣果は竿頭のしんさん 15匹(魚種問わず)8匹の私(鯛 4匹 トラウトサーモン 2匹 ソイ 2匹)後は7匹が2人、6匹が1人で後の方は釣果を聞き忘れたが平均で7匹弱かな?

昔は平均で10匹を超えていたこともかなりあったが最近は。。。を考えると出木杉君かも おしまい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする