潮 中潮(満月後4日目)小浜
満潮 19.31(22.7cm)
干潮 12.01(4.5cm)
天候 風もなく気持ちいいぐらいで釣り日和
海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り
メンバー
私 H田さん HEさん JINさん ティーダさん イモチャン 総勢6名
釣り座 西側付近
当たりエサ
鯛はRSAR×3と沢ガニとRSAYとアオイソメ ワラサは生イワシ グレはイシゴカイ ヒラマサは手長エビ×2 イサギはRSAY
棚 見釣り~9m
総評
代表や幹事が参加しなかったものの6人中5人がおうみ楽釣会のメンバー 後1人も割と一緒に行くことが多いので気心も知れている 1部の釣果が平均に良かったものの6号イカダは放流42匹対して47匹とaveの8匹には1匹足りずだったが2部は平均に釣れていない中では良かったと思う
近況
今年はレインボーから始まり そのレインボーも今回で終了 以後は南国三重に転戦するが今年最後のレインボー釣行 前回にグレの放流があり久しぶりに沢山釣ろうと本気モードで臨んだ
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ スルメイカ オキアミ サヨリ カツオ 新型グレダンゴ 魚かしは えっさ で17種となった
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは少ないので今回は持って行かず 沢ガニは12匹 手長エビも3匹 これで家からの持ち出しエサは20種類となった
竿関連
小物竿39 9m 小物竿36 7m 中物竿 8m 青物竿 9m ハリスは小物竿39 36 中物竿に2.5号 イカダ竿と青物竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない 前回上手く出来なかった小物竿36で両軸リールでのウキ釣りを練習をしたのだがウキを着けるところまでいかなかった でも 何とか使えるようになってきたと思っている
行程
今回はティーダさんのおうちに行き 後は乗せてもらうと言う楽ちん釣行 荷物の積み替えもあるので9時に着く予定 少し早く出たのだがタオルを忘れたことに気づきコンビニでタオルとお酒(日本酒で沢山入っているの 風邪気があったもので)とお茶まで購入してしまった で到着は8時57分となってしまった
先行はJINさんとHEさん ものすごく早くに出たみたい もー最年長コンビがお子様 こちらは後追いで湖西道路を行き なかむら屋上中店に10時半前後に到着 そういえばここのエサ屋さん 12月3日には移転される 見た目はかなり大きくなるみたい 来年の春にお邪魔します
購入エサ
なかむら屋上中店ではグレが釣りたくてイシゴカイ シラサは今年で2回目だと思うが購入した ティーダさんもシラサ他を購入 プラント2では生のきれいなイワシがありエサとした これで私のエサは23種類となった 人間さんのはお茶500cc2本 助六1個 たこ焼き 1個 焼酎は1本を購入
釣行準備
私たちは11時半前には到着 事務所前に荷物を下ろして先行のJINさん HEさん H田さんとご挨拶と集金 イカダは6号と言うことをJINさんから聞いた イモチャンは仕事の関係で少し遅れたのだが釣り時間には到着していた
時系列は前後するがエサ屋さんでいっしょになった方とも少し話したのだが土日に限ってはかなり初心者が多いように思う 私は貸し切りが多いのであまり影響はないが。。 海龍さんが1部にこられていてJINさんに活きアジをシラサはお友達の分とをみんなにもらった ありがとうございます
釣行
イモチャンの到着を待たずに恒例の釣り座ジャイケン 1番はH田さん 私は2番(珍しいこともある物です)3番はJINさんとHEさんペアー 4番はティーダさん もちろん栄光のベベはイモチャンです 1部の方が団体でバスの方たち 12時までだが15分遅れてきたので15分までだそうです こちらは12時には荷物を運びイカダに待機 12時15分から釣り開始 イモチャンも間に合って6人でスタートでした
1部で沢山釣れていたようでなかなか当たりが出なかった 先行はJINさんのイサギだったと思うがティーダさんも鯛をかけられたと思う 陸側では当たりが出ないので寄せダンゴを早くも投入 潮が動いていなかったのでこれ幸いと沢山打った
青物が10匹ぐらいかな 水面を泳いでいた 後でわかったのだがヒラマサが多かった ひらを打つのやクチパクもいるので時間がたてば狙えるとはじめはちゃっかいを出さなかった その分グレを狙おうとしていたのだが青物の影響で浮いてないし 放流もないそう なかなかうまくいかないものです
またも時系列は前後するがおばちゃんがエサを持ってきてくれた マダイイエロー マダイSP 生ミック 本虫ダンゴ それにアオイソメが2パックもあり 後でダンゴ系はもらってもらったがいつもありがとうございます私はエサの種類が多いのですがほとんど購入してないです
1回目の放流
結局 1回目の放流まで釣れず 釣れたのはJINさんとティーダさんだけ?放流は鯛が15匹だったそうです JINさんがきちっと数えてくれたのでほぼ間違いないと思います もちろん戦闘開始
得意のRSシリーズ 先日に来期分として新しく作った 橙色のRSAR 小物竿36で右から左にと大きく誘ってやっとこhit 次も狙うが9mまで深くなっていて合わせるとハリス切れ うーんおかしい 針を着けるのよりも竿を交換した 小物竿39 こちらはウキ止めを9mにしてあるので先ほどのバラシの影響もあるかと最近調子のいい沢ガニをチョイス
しっかり沈むまで待ってからあわせを入れるとなんと大きな鯛 2kぐらいかな これで2匹目 次は当たりが出なかったのでダンゴ系を少し入れてRSARに戻すと明確な当たりが出て3匹目 先行はJINさん なんとか追いつきたい
しかし ここからが当たりが出ない 時よりグレの一軍が上がってくるがさして多くない でも 後でわかるのだが底には沢山いたみたいで針を小さくして積極的に狙うべきだった
2回目の放流
青物は4本 魚種はわからない 最後に大きなワラサが入った 中鰤? その他はイサギとシマアジとイシガキタイが入り13匹だそうです その分鯛は入らずです JINさんの報告なので魚種は別として数は間違ってないと思いますよ ってことで戦闘開始
カツオを解体しようかモロコを使おうかと考えたのだが中物竿にハリス4号を付け替えている間に活きアジをどんどん投入されていた それならと生のきれいなイワシを踏んで投入 9mぐらいまで落とすと穂先に反応 少し送り込んで一気に大合わせ もちろん アオと宣言 これは気持ちよかったです
なかなか上がってこなかったが最後に放流した大きなワラサくん(中鰤かな) まるまると太っていた まるで私みたいでした H田さんが掬ってくれて4匹2目となった 棚をみんなに教えて針を着けているとJINさん活きアジでhit ほんと今日は調子良い
青物は結局2匹で終わってしまったが青物釣りに参加していなかったティーダさんが鯛やシマアジを連続get これには焦ってしまった 小物竿39に持ち替えてこちらも追撃するが当たりが出てウキは入るのだが乗らない はじめはタイミングが合ってないと思い 早くしたり遅くしたりしてみるが結果は駄目 これはグレが9m付近にいると判断
小物竿36にハリスはそのままで針をグレの4号を着けた そうすると今度は穂先が一気に入りグレを1匹getできた イシゴカイで次も狙おうとすると水面の青物が急に動きが活発になってきた その所為で道糸に当たるので当たりがわかりにくく グレ釣りを止めて青物狙いをすることにした
後でわかるのだが水面を泳いでいるのはヒラマサが多いみたい スリムで長かった 何人かは狙われていたので食わないかもと小物竿39でハリスは2.5号まま 手長エビでやってみることにした 前回も使ったのだがうまくいかずブライアンさんに教えを請うた
その甲斐あって入れるとすぐに食われた 私がエサを見失うぐらい早く吐き出しもしない 周りを見てからあわせを入れて青宣言 小物竿39で2.5号ハリスなんで慎重になる物のヒラマサget これで6匹4目 ここからおいあげですよ
手長エビが今日は有効とわかり 後2匹をうまく使おうと竿を中物竿に変えてハリスも4号 今度は入れてすぐとは行かなかったが泳ぐタイミングで誘いを入れると追ってきてぱくり うーん いいやんいいやん っで 合わせ 今度は余裕があるので積極的に巻き上げて 7匹目をget あんまり私ばかりでは悪いのでここで青物はおしまい
3回目の放流
先ほどの青物を上げているときに放流 鯛とイサギとスズキ 全部で10匹だそうです これもJINさんの情報 3回合わせて42匹 6人なので7匹ずつ ここからは小物釣りをして数を稼ごうと小物竿39のウキを外して寄せダンゴと新型グレダンゴを入れることにした 新型グレダンゴもどうか試して見たかったので
新型グレダンゴの評価は次回以降に持ち越しとしますがあまり良くないかも 小物竿39にRSAYを着けて9m 寄せダンゴが効いたのか鯛をget これも大きくて2kクラス スカリに入れるときにしぶきを眼鏡にもらい ウキを着けてRSAYを投入後 眼鏡を外して拭いていると途中でウキがない ほんとは誰かが教えてくれた 慌てて竿の中間を持ちとりあえずあわすとまたも青物(たぶんヒラマサ)でも 今回はあわせが不十分でしばらくすると針外れ
青物が調子が良いみたいで最後の手長エビをチョイス さすがにかなりかかったが食わすことに成功 水面まで巻き上げてH田さんの待っているところに誘導していると私のスカリに来た 迂回指すつもりで誘導しているとH田さん そのまま掬いに来てくれたのだがスカリに挟まれたお魚はもがいてスカリの金具にハリスがすれて切れてしまった うーん私はなんとへたなんだろう H田さん ごめんなさいね
終盤でまだ8匹 これはツヌケを無理かなと そんなときに南東角でイサギが釣れるという それではとお邪魔して 6mで鯛 8mでイサギどちらもRSAY アオイソメ8mで鯛と連続3匹get しかも今年始めての5目釣り 11匹5目となった おしまい
満潮 19.31(22.7cm)
干潮 12.01(4.5cm)
天候 風もなく気持ちいいぐらいで釣り日和
海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り
メンバー
私 H田さん HEさん JINさん ティーダさん イモチャン 総勢6名
釣り座 西側付近
当たりエサ
鯛はRSAR×3と沢ガニとRSAYとアオイソメ ワラサは生イワシ グレはイシゴカイ ヒラマサは手長エビ×2 イサギはRSAY
棚 見釣り~9m
総評
代表や幹事が参加しなかったものの6人中5人がおうみ楽釣会のメンバー 後1人も割と一緒に行くことが多いので気心も知れている 1部の釣果が平均に良かったものの6号イカダは放流42匹対して47匹とaveの8匹には1匹足りずだったが2部は平均に釣れていない中では良かったと思う
近況
今年はレインボーから始まり そのレインボーも今回で終了 以後は南国三重に転戦するが今年最後のレインボー釣行 前回にグレの放流があり久しぶりに沢山釣ろうと本気モードで臨んだ
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ スルメイカ オキアミ サヨリ カツオ 新型グレダンゴ 魚かしは えっさ で17種となった
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは少ないので今回は持って行かず 沢ガニは12匹 手長エビも3匹 これで家からの持ち出しエサは20種類となった
竿関連
小物竿39 9m 小物竿36 7m 中物竿 8m 青物竿 9m ハリスは小物竿39 36 中物竿に2.5号 イカダ竿と青物竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない 前回上手く出来なかった小物竿36で両軸リールでのウキ釣りを練習をしたのだがウキを着けるところまでいかなかった でも 何とか使えるようになってきたと思っている
行程
今回はティーダさんのおうちに行き 後は乗せてもらうと言う楽ちん釣行 荷物の積み替えもあるので9時に着く予定 少し早く出たのだがタオルを忘れたことに気づきコンビニでタオルとお酒(日本酒で沢山入っているの 風邪気があったもので)とお茶まで購入してしまった で到着は8時57分となってしまった
先行はJINさんとHEさん ものすごく早くに出たみたい もー最年長コンビがお子様 こちらは後追いで湖西道路を行き なかむら屋上中店に10時半前後に到着 そういえばここのエサ屋さん 12月3日には移転される 見た目はかなり大きくなるみたい 来年の春にお邪魔します
購入エサ
なかむら屋上中店ではグレが釣りたくてイシゴカイ シラサは今年で2回目だと思うが購入した ティーダさんもシラサ他を購入 プラント2では生のきれいなイワシがありエサとした これで私のエサは23種類となった 人間さんのはお茶500cc2本 助六1個 たこ焼き 1個 焼酎は1本を購入
釣行準備
私たちは11時半前には到着 事務所前に荷物を下ろして先行のJINさん HEさん H田さんとご挨拶と集金 イカダは6号と言うことをJINさんから聞いた イモチャンは仕事の関係で少し遅れたのだが釣り時間には到着していた
時系列は前後するがエサ屋さんでいっしょになった方とも少し話したのだが土日に限ってはかなり初心者が多いように思う 私は貸し切りが多いのであまり影響はないが。。 海龍さんが1部にこられていてJINさんに活きアジをシラサはお友達の分とをみんなにもらった ありがとうございます
釣行
イモチャンの到着を待たずに恒例の釣り座ジャイケン 1番はH田さん 私は2番(珍しいこともある物です)3番はJINさんとHEさんペアー 4番はティーダさん もちろん栄光のベベはイモチャンです 1部の方が団体でバスの方たち 12時までだが15分遅れてきたので15分までだそうです こちらは12時には荷物を運びイカダに待機 12時15分から釣り開始 イモチャンも間に合って6人でスタートでした
1部で沢山釣れていたようでなかなか当たりが出なかった 先行はJINさんのイサギだったと思うがティーダさんも鯛をかけられたと思う 陸側では当たりが出ないので寄せダンゴを早くも投入 潮が動いていなかったのでこれ幸いと沢山打った
青物が10匹ぐらいかな 水面を泳いでいた 後でわかったのだがヒラマサが多かった ひらを打つのやクチパクもいるので時間がたてば狙えるとはじめはちゃっかいを出さなかった その分グレを狙おうとしていたのだが青物の影響で浮いてないし 放流もないそう なかなかうまくいかないものです
またも時系列は前後するがおばちゃんがエサを持ってきてくれた マダイイエロー マダイSP 生ミック 本虫ダンゴ それにアオイソメが2パックもあり 後でダンゴ系はもらってもらったがいつもありがとうございます私はエサの種類が多いのですがほとんど購入してないです
1回目の放流
結局 1回目の放流まで釣れず 釣れたのはJINさんとティーダさんだけ?放流は鯛が15匹だったそうです JINさんがきちっと数えてくれたのでほぼ間違いないと思います もちろん戦闘開始
得意のRSシリーズ 先日に来期分として新しく作った 橙色のRSAR 小物竿36で右から左にと大きく誘ってやっとこhit 次も狙うが9mまで深くなっていて合わせるとハリス切れ うーんおかしい 針を着けるのよりも竿を交換した 小物竿39 こちらはウキ止めを9mにしてあるので先ほどのバラシの影響もあるかと最近調子のいい沢ガニをチョイス
しっかり沈むまで待ってからあわせを入れるとなんと大きな鯛 2kぐらいかな これで2匹目 次は当たりが出なかったのでダンゴ系を少し入れてRSARに戻すと明確な当たりが出て3匹目 先行はJINさん なんとか追いつきたい
しかし ここからが当たりが出ない 時よりグレの一軍が上がってくるがさして多くない でも 後でわかるのだが底には沢山いたみたいで針を小さくして積極的に狙うべきだった
2回目の放流
青物は4本 魚種はわからない 最後に大きなワラサが入った 中鰤? その他はイサギとシマアジとイシガキタイが入り13匹だそうです その分鯛は入らずです JINさんの報告なので魚種は別として数は間違ってないと思いますよ ってことで戦闘開始
カツオを解体しようかモロコを使おうかと考えたのだが中物竿にハリス4号を付け替えている間に活きアジをどんどん投入されていた それならと生のきれいなイワシを踏んで投入 9mぐらいまで落とすと穂先に反応 少し送り込んで一気に大合わせ もちろん アオと宣言 これは気持ちよかったです
なかなか上がってこなかったが最後に放流した大きなワラサくん(中鰤かな) まるまると太っていた まるで私みたいでした H田さんが掬ってくれて4匹2目となった 棚をみんなに教えて針を着けているとJINさん活きアジでhit ほんと今日は調子良い
青物は結局2匹で終わってしまったが青物釣りに参加していなかったティーダさんが鯛やシマアジを連続get これには焦ってしまった 小物竿39に持ち替えてこちらも追撃するが当たりが出てウキは入るのだが乗らない はじめはタイミングが合ってないと思い 早くしたり遅くしたりしてみるが結果は駄目 これはグレが9m付近にいると判断
小物竿36にハリスはそのままで針をグレの4号を着けた そうすると今度は穂先が一気に入りグレを1匹getできた イシゴカイで次も狙おうとすると水面の青物が急に動きが活発になってきた その所為で道糸に当たるので当たりがわかりにくく グレ釣りを止めて青物狙いをすることにした
後でわかるのだが水面を泳いでいるのはヒラマサが多いみたい スリムで長かった 何人かは狙われていたので食わないかもと小物竿39でハリスは2.5号まま 手長エビでやってみることにした 前回も使ったのだがうまくいかずブライアンさんに教えを請うた
その甲斐あって入れるとすぐに食われた 私がエサを見失うぐらい早く吐き出しもしない 周りを見てからあわせを入れて青宣言 小物竿39で2.5号ハリスなんで慎重になる物のヒラマサget これで6匹4目 ここからおいあげですよ
手長エビが今日は有効とわかり 後2匹をうまく使おうと竿を中物竿に変えてハリスも4号 今度は入れてすぐとは行かなかったが泳ぐタイミングで誘いを入れると追ってきてぱくり うーん いいやんいいやん っで 合わせ 今度は余裕があるので積極的に巻き上げて 7匹目をget あんまり私ばかりでは悪いのでここで青物はおしまい
3回目の放流
先ほどの青物を上げているときに放流 鯛とイサギとスズキ 全部で10匹だそうです これもJINさんの情報 3回合わせて42匹 6人なので7匹ずつ ここからは小物釣りをして数を稼ごうと小物竿39のウキを外して寄せダンゴと新型グレダンゴを入れることにした 新型グレダンゴもどうか試して見たかったので
新型グレダンゴの評価は次回以降に持ち越しとしますがあまり良くないかも 小物竿39にRSAYを着けて9m 寄せダンゴが効いたのか鯛をget これも大きくて2kクラス スカリに入れるときにしぶきを眼鏡にもらい ウキを着けてRSAYを投入後 眼鏡を外して拭いていると途中でウキがない ほんとは誰かが教えてくれた 慌てて竿の中間を持ちとりあえずあわすとまたも青物(たぶんヒラマサ)でも 今回はあわせが不十分でしばらくすると針外れ
青物が調子が良いみたいで最後の手長エビをチョイス さすがにかなりかかったが食わすことに成功 水面まで巻き上げてH田さんの待っているところに誘導していると私のスカリに来た 迂回指すつもりで誘導しているとH田さん そのまま掬いに来てくれたのだがスカリに挟まれたお魚はもがいてスカリの金具にハリスがすれて切れてしまった うーん私はなんとへたなんだろう H田さん ごめんなさいね
終盤でまだ8匹 これはツヌケを無理かなと そんなときに南東角でイサギが釣れるという それではとお邪魔して 6mで鯛 8mでイサギどちらもRSAY アオイソメ8mで鯛と連続3匹get しかも今年始めての5目釣り 11匹5目となった おしまい