goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2013年11月23日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部 好きより会の釣行記

2013-11-24 16:59:42 | レインボーでの釣行記
潮  中潮(満月後4日目)小浜
満潮 19.31(22.7cm)
干潮 12.01(4.5cm)
天候 風もなく気持ちいいぐらいで釣り日和

海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り

メンバー 

私 H田さん HEさん JINさん  ティーダさん イモチャン 総勢6名

釣り座 西側付近




当たりエサ 

鯛はRSAR×3と沢ガニとRSAYとアオイソメ ワラサは生イワシ グレはイシゴカイ ヒラマサは手長エビ×2 イサギはRSAY

棚 見釣り~9m

総評

代表や幹事が参加しなかったものの6人中5人がおうみ楽釣会のメンバー 後1人も割と一緒に行くことが多いので気心も知れている 1部の釣果が平均に良かったものの6号イカダは放流42匹対して47匹とaveの8匹には1匹足りずだったが2部は平均に釣れていない中では良かったと思う

近況

今年はレインボーから始まり そのレインボーも今回で終了 以後は南国三重に転戦するが今年最後のレインボー釣行 前回にグレの放流があり久しぶりに沢山釣ろうと本気モードで臨んだ

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ スルメイカ オキアミ サヨリ カツオ 新型グレダンゴ 魚かしは えっさ で17種となった

活きモロコは大きめのを10匹 シラサは少ないので今回は持って行かず 沢ガニは12匹 手長エビも3匹 これで家からの持ち出しエサは20種類となった

竿関連

小物竿39 9m 小物竿36 7m 中物竿 8m 青物竿 9m ハリスは小物竿39 36 中物竿に2.5号 イカダ竿と青物竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない 前回上手く出来なかった小物竿36で両軸リールでのウキ釣りを練習をしたのだがウキを着けるところまでいかなかった でも 何とか使えるようになってきたと思っている

行程

今回はティーダさんのおうちに行き 後は乗せてもらうと言う楽ちん釣行 荷物の積み替えもあるので9時に着く予定 少し早く出たのだがタオルを忘れたことに気づきコンビニでタオルとお酒(日本酒で沢山入っているの 風邪気があったもので)とお茶まで購入してしまった で到着は8時57分となってしまった

先行はJINさんとHEさん ものすごく早くに出たみたい もー最年長コンビがお子様 こちらは後追いで湖西道路を行き なかむら屋上中店に10時半前後に到着 そういえばここのエサ屋さん 12月3日には移転される 見た目はかなり大きくなるみたい 来年の春にお邪魔します

購入エサ

なかむら屋上中店ではグレが釣りたくてイシゴカイ シラサは今年で2回目だと思うが購入した ティーダさんもシラサ他を購入 プラント2では生のきれいなイワシがありエサとした これで私のエサは23種類となった 人間さんのはお茶500cc2本 助六1個 たこ焼き 1個 焼酎は1本を購入

釣行準備

私たちは11時半前には到着 事務所前に荷物を下ろして先行のJINさん HEさん H田さんとご挨拶と集金 イカダは6号と言うことをJINさんから聞いた イモチャンは仕事の関係で少し遅れたのだが釣り時間には到着していた 

時系列は前後するがエサ屋さんでいっしょになった方とも少し話したのだが土日に限ってはかなり初心者が多いように思う 私は貸し切りが多いのであまり影響はないが。。 海龍さんが1部にこられていてJINさんに活きアジをシラサはお友達の分とをみんなにもらった ありがとうございます


釣行

イモチャンの到着を待たずに恒例の釣り座ジャイケン 1番はH田さん 私は2番(珍しいこともある物です)3番はJINさんとHEさんペアー 4番はティーダさん もちろん栄光のベベはイモチャンです 1部の方が団体でバスの方たち 12時までだが15分遅れてきたので15分までだそうです こちらは12時には荷物を運びイカダに待機 12時15分から釣り開始 イモチャンも間に合って6人でスタートでした

1部で沢山釣れていたようでなかなか当たりが出なかった 先行はJINさんのイサギだったと思うがティーダさんも鯛をかけられたと思う 陸側では当たりが出ないので寄せダンゴを早くも投入 潮が動いていなかったのでこれ幸いと沢山打った

青物が10匹ぐらいかな 水面を泳いでいた 後でわかったのだがヒラマサが多かった ひらを打つのやクチパクもいるので時間がたてば狙えるとはじめはちゃっかいを出さなかった その分グレを狙おうとしていたのだが青物の影響で浮いてないし 放流もないそう なかなかうまくいかないものです

またも時系列は前後するがおばちゃんがエサを持ってきてくれた マダイイエロー マダイSP 生ミック 本虫ダンゴ それにアオイソメが2パックもあり 後でダンゴ系はもらってもらったがいつもありがとうございます私はエサの種類が多いのですがほとんど購入してないです

1回目の放流

結局 1回目の放流まで釣れず 釣れたのはJINさんとティーダさんだけ?放流は鯛が15匹だったそうです JINさんがきちっと数えてくれたのでほぼ間違いないと思います もちろん戦闘開始

得意のRSシリーズ 先日に来期分として新しく作った 橙色のRSAR 小物竿36で右から左にと大きく誘ってやっとこhit 次も狙うが9mまで深くなっていて合わせるとハリス切れ うーんおかしい 針を着けるのよりも竿を交換した 小物竿39 こちらはウキ止めを9mにしてあるので先ほどのバラシの影響もあるかと最近調子のいい沢ガニをチョイス

しっかり沈むまで待ってからあわせを入れるとなんと大きな鯛 2kぐらいかな これで2匹目 次は当たりが出なかったのでダンゴ系を少し入れてRSARに戻すと明確な当たりが出て3匹目 先行はJINさん なんとか追いつきたい

しかし ここからが当たりが出ない 時よりグレの一軍が上がってくるがさして多くない でも 後でわかるのだが底には沢山いたみたいで針を小さくして積極的に狙うべきだった 

2回目の放流

青物は4本 魚種はわからない 最後に大きなワラサが入った 中鰤? その他はイサギとシマアジとイシガキタイが入り13匹だそうです その分鯛は入らずです JINさんの報告なので魚種は別として数は間違ってないと思いますよ ってことで戦闘開始

カツオを解体しようかモロコを使おうかと考えたのだが中物竿にハリス4号を付け替えている間に活きアジをどんどん投入されていた それならと生のきれいなイワシを踏んで投入 9mぐらいまで落とすと穂先に反応 少し送り込んで一気に大合わせ もちろん アオと宣言 これは気持ちよかったです

なかなか上がってこなかったが最後に放流した大きなワラサくん(中鰤かな) まるまると太っていた まるで私みたいでした H田さんが掬ってくれて4匹2目となった 棚をみんなに教えて針を着けているとJINさん活きアジでhit ほんと今日は調子良い

青物は結局2匹で終わってしまったが青物釣りに参加していなかったティーダさんが鯛やシマアジを連続get これには焦ってしまった 小物竿39に持ち替えてこちらも追撃するが当たりが出てウキは入るのだが乗らない はじめはタイミングが合ってないと思い 早くしたり遅くしたりしてみるが結果は駄目 これはグレが9m付近にいると判断

小物竿36にハリスはそのままで針をグレの4号を着けた そうすると今度は穂先が一気に入りグレを1匹getできた イシゴカイで次も狙おうとすると水面の青物が急に動きが活発になってきた その所為で道糸に当たるので当たりがわかりにくく グレ釣りを止めて青物狙いをすることにした

後でわかるのだが水面を泳いでいるのはヒラマサが多いみたい スリムで長かった 何人かは狙われていたので食わないかもと小物竿39でハリスは2.5号まま 手長エビでやってみることにした 前回も使ったのだがうまくいかずブライアンさんに教えを請うた 

その甲斐あって入れるとすぐに食われた 私がエサを見失うぐらい早く吐き出しもしない 周りを見てからあわせを入れて青宣言 小物竿39で2.5号ハリスなんで慎重になる物のヒラマサget これで6匹4目 ここからおいあげですよ 

手長エビが今日は有効とわかり 後2匹をうまく使おうと竿を中物竿に変えてハリスも4号 今度は入れてすぐとは行かなかったが泳ぐタイミングで誘いを入れると追ってきてぱくり うーん いいやんいいやん っで 合わせ 今度は余裕があるので積極的に巻き上げて 7匹目をget あんまり私ばかりでは悪いのでここで青物はおしまい

3回目の放流

先ほどの青物を上げているときに放流 鯛とイサギとスズキ 全部で10匹だそうです これもJINさんの情報 3回合わせて42匹 6人なので7匹ずつ ここからは小物釣りをして数を稼ごうと小物竿39のウキを外して寄せダンゴと新型グレダンゴを入れることにした 新型グレダンゴもどうか試して見たかったので

新型グレダンゴの評価は次回以降に持ち越しとしますがあまり良くないかも 小物竿39にRSAYを着けて9m 寄せダンゴが効いたのか鯛をget これも大きくて2kクラス スカリに入れるときにしぶきを眼鏡にもらい ウキを着けてRSAYを投入後 眼鏡を外して拭いていると途中でウキがない ほんとは誰かが教えてくれた 慌てて竿の中間を持ちとりあえずあわすとまたも青物(たぶんヒラマサ)でも 今回はあわせが不十分でしばらくすると針外れ 

青物が調子が良いみたいで最後の手長エビをチョイス さすがにかなりかかったが食わすことに成功 水面まで巻き上げてH田さんの待っているところに誘導していると私のスカリに来た 迂回指すつもりで誘導しているとH田さん そのまま掬いに来てくれたのだがスカリに挟まれたお魚はもがいてスカリの金具にハリスがすれて切れてしまった うーん私はなんとへたなんだろう H田さん ごめんなさいね

終盤でまだ8匹 これはツヌケを無理かなと そんなときに南東角でイサギが釣れるという それではとお邪魔して 6mで鯛 8mでイサギどちらもRSAY アオイソメ8mで鯛と連続3匹get しかも今年始めての5目釣り 11匹5目となった おしまい



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月23日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部の釣果

2013-11-23 21:41:20 | 釣果
今年最後のレインボー釣行 全体で19回目でレインボーで14回目

良く行ったものです

イモチャンから遅れると連絡があり 5人4組で釣り座ジャイケンを実施

珍しく2番目 悩んだのですが陸側を選択

シラサを大量に海龍さんからもらい いつものケチケチ作戦ではなくて大判振る舞い

でも そういうときは得てして当たらず

ロードスペシャルが良かったです 黄色も橙も甘エビが

詳細は釣行記を読んでいただくとして 釣果だけ

鯛 6匹 グレ 1匹 ワラサ 1匹 ヒラマサ 2匹 イサギ 1匹の11匹でした

でも 今年始めての5目釣りができて うれしいです

3回放流は今回は42匹で1人 7匹でした

まー 沢山かな?

1部が調子良くて2部は平均にうーんだったと思います

今日は鯛 食べて 寝ます おしまい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月9日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部 大放流初日の釣行記

2013-11-10 18:15:10 | レインボーでの釣行記

潮  小潮(新月後1日目)小浜
満潮 20.24(22.3cm)
干潮 12.43(5.5cm)
天候 全体に曇りだったが風もなくて暑くも寒さもさほど感じずである意味釣り日和

海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り  3回大放流初日




メンバー 

私 TCRスカタンRSさん(スカタンさんと表記) KTさん OGさん MBさん にっしんさん H田さん 総勢7名

釣り座 東側南より付近

当たりエサ 

鯛はアオイソメ RSAY×4 沢ガニ×3 シラサ×3 RSAR ワラサは活きモロコ×2 カンパチは沢ガニ(スレ) シマアジはシラサ(スレ)

棚 6m~9m

総評

今回から始まったレインボー2部の3回大放流 時間は短い物の大放流と言うだけあってほんと多かったです その割には全体の釣果はいまいち 特にイサギちゃんがねー

近況

当初は1部に3人で予約していたのだが3回大放流を見て人数を集めて2部に変更 6号以外のイカダをお願いしていたのだがアイゴはいないとのことで6号は釣堀が決めてくれた

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ スルメイカ オキアミ サヨリ 魚かしは しまあじ で15種となった

活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニは新たに採集してきたものを12匹 ブライアンさんからもらった手長エビも3匹と金魚1匹 これで家からの持ち出しエサは20種類となった

竿関連

小物竿39 8m 小物竿36 7m 中物竿 6m 青物竿 6m ハリスは小物竿39 36中物竿に2.5号 イカダ竿と青物竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない 今回小物竿36で両軸リールでのウキ釣りを練習をしたのだがウキを着けるまでにリタイアとなってしまった

行程

現地集合を11時半としているのでにっしんさんには9時にしていたのだが8時50分には自宅に来てくれた 荷物を積み込み9時前には出発できたのだがシラサとモロコと沢ガニの水槽を清掃をしたので朝からバタバタとなった

鯖街道を通るか湖西道路を通るか迷われたのだが運転の楽な湖西道路をチョイスされた 先行されているスカタンさんは鯖街道を行かれていて全然混んでないとの情報をもらっていたので久しぶりに太巻きのおばちゃんのところによりたかったが私は助手席でなーにも言えません 

購入エサ

なかむら上中店ではアオイソメのみを購入した にっしんさんもシラサとともに購入 これで私のエサは21種類となった 人間さんのはプラント2でお茶500cc2本 助六1個 たこ焼き 1個 焼酎は2本を購入 そうそう 先行されていたスカタンさんがプラント2で待っていてくれて初顔合わせでした 

釣行準備

私たちは11時半前には到着 事務所前に荷物を下ろしてH田さんご挨拶 OGさんに電話するもまだ着きそうにない 仕方がないのでH田さんとスカタンさんとにっしんさんと私の4人分 H田さんとにっしんさんは活きアジを5匹ずつ購入された イカダは6号だそうで見に行ったのだがあまり釣れているようには思えなかった

10号大イカダにOーさんとぶりおさんがこられていた いつものように私のスカリはとしょうむないことを言っていたのだが棚を聞くとすぐに変わるそうだ 前日にもHBさんがカンパチだけでも7本と青物が好調だったみたい 釣堀の人に聞くと青物を締めるのが多くて疲れたとのこと うーん 在庫が 焼酎を助六とたこ焼きでいっぱいやりながらおいしくいただきました



釣行

MBさんOGさんKTさん3人が来られるのを持って釣り座ジャイケン 1番はにっしんさん 2番はH田さん 3番はMBさんチーム(OGさんが3人を代表でされた)次が私で栄光のべべはスカタンさんだっと思います っで 各自スタート

はじめは青物を少しだけやって 両軸リールのウキ釣りを練習したくて小物竿36を準備したのだが釣る前にバックラッシュ すったもんだしたがウキを着けずに釣り座前の際6m アオイソメでアイゴの様子を見る意味でチョイス 落としている時に反応があり 素針の後 まずは鯛を1匹get にっしんさんとMBさんが先行だったと思う

アイゴがいないようなので得意のRSAYで際を攻めるも6mでは当たらず7mまで下げるとやっとこ触ってきた 少し送り込んで鯛をget 2匹目である 余談だが小物竿36は1号竿で前回使う前に踏んで折ってしまった竿 調子がわからなくてこわごわだったが無事に入魂も済み かなりよく曲がることもわかった でも 2匹釣った後にリールをフリーにしたらまたもバックラッシュ 今度は直せないぐらい 仕方がないので早くもリタイア 小物竿39とイカダ竿を準備した

1回目の放流

時間的にはいつもと同じぐらいで1時前だった 大将のお母さんに大放流で無かったらあちこちに書くと言っていたので見ていたのだが鯛だけで20匹だった 男性7人なのでまずはこんな物かと思う それにナイター設備とは行かないがイカダの通路を中心に何カ所かに照明が設置されていた これもかなりの出費ではないだろうか っというこで戦闘開始 なんのっこちゃ

まずは寄せダンゴで釣り座前の竿1本分よりも沖に数度入れて様子を見ると寄せダンゴでも当たりが出てくる これはと着けエサをRSAYに切り替えたところすぐに当たり 棚は8mまで下がっていた ウキ仕掛けに変えて狙うとドキューンと言う感じでウキが入った もちろん合わせてhit 鯛が上がってきた 時間は前後するが大きな鯛 肉厚もあるし ほれぼれします

次も同じ棚だったのだがドキューンはなく ゆくっりとウキが入り 鯛ばかり4匹目 次もと待っていると一気にウキが入りあわてて大合わせするのだがそのときに右手の小指の爪を割ってしまい それでバラシをしてしまった うーん あかんやん 

バラシをしたのでエサのローテを まずは前回良かった沢ガニから これも当たりで鯛get 同じエサは連続で2回までとして全部で沢ガニは3匹 シラサも好調でこの時 2匹 RSAYは追加で1匹釣れた なんと鯛ばかりとはいえ10匹 すでにツヌケした 先行していたMBさん にっしんさんに追いつき引き離した 今日は何匹釣れることやらと密かにほくそ笑んだ

イカダ竿も今回は道糸を4号ナイロンに変えてある 錘負荷を0.3号にしているので5号ナイロンでは少々きつかったので4号に変更した 際に入れて試していたのだが何度か知らぬ間にエサが無い状態 そのうち横網にひかけてしまった お外のお魚がちょっかいを出すみたい 錘ごと下がなくなってしまった これもリタイア(すぐに直せるのだが活性が高いので1本竿で十分と判断)

2回目の放流

いつもの青物の時間よりもだいぶ早かったと思う 青物3本とシマアジ5匹 イサギが20匹ぐらい 鯛はそれなりに沢山入り お 大放流と思った一瞬だった 前回にコンちゃんから良いことを聞いたので小物狙いを実施しようと思っていたがOGさんから青物を釣ってと言われて それならと金魚を着けるも不発 手長エビも付け方が悪いみたいで誘うとすぐに外れてしまう うーんやっぱりモロコちゃんかなといれるも変化なし

これは棚が違うと思いウキ止めを9mまで下げてモロコちゃん 途中で食ってきた いつもならそのままあわすのだがここは丁寧に重さを感じるまで巻いて一気のあわせを入れた もちろん大声で青でーすと そういえば最近言ってないなーこのセリフ 皆さん竿を上げてくれて しばし青物の引きを楽しみ ワラサをget 11匹2目となった

続けて狙おうかと思ったのだがしんどいのと活きアジを着けておられる方がいるので小物竿39に変えてシラサ8m シマアジ狙いである 先ほど放流で5匹のうち1匹 ものすごく大きなのがいた 釣れないかなと シラサはいまいち反応がないので誘いを入れてこちらに引いてくるとウキが一気に入った 実のところは目の上にスレがかりだったのでよく引くこと こちらも久しぶりのシマアジget うれしい 12匹4目となった

鯛やイサギが気になって それにグレの戦隊が2m付近を行ったり来たりする にっしさんが針を変えてグレをget ついでに北西角でイサギもget うらやましい イサギは連続で釣れるでーと言っていたのだが結局 この1匹のみ 残念

グレは終盤にお邪魔させてもらうことにしイサギはそのうちこちらの角にも回ってくるだろうと考え鯛の追加を狙うことにした なんせ私とこはアザラシ一家 それにハイエナ一族もいるのでもっと釣らなあかん っで小物竿39で真ん中からこちらにウキを寄せてきたのだが先ほどのシマアジでかき混ぜたのだ反応が出ない 寄せダンゴを入れるところから再度始めてなんとか1匹 鯛を追加した 13匹3目 

3回目の放流

放流は2回目からしたらすぐだった 青物が収まったらって感じ 今回は放流を見ていなくて聞いたのだがイシガキタイの40cmを1匹 グレを数匹 鯛はそれなりにとのことだった 全部で1人10匹ぐらいの放流だったと思う これはお得ですよ もっともだいぶ釣り残したので翌日の1部が好調かもです なーんて しらないけど 

やはり鯛の追加がしたくて沢ガニをチョイス イシガキタイにも有効かとスケベな考えです ほんとは でも当たりが出なく巻き上げようと右に少し降ると重さが伝わってきた もちろん生命反応も 最初は簡単に巻けたので鯛かと それがだんだんと糸を出されて青みたい宣言 そのときは3人さんと絡んでいた スカタンさんにカラマン棒を下げてもらい 漸く H田さんが掬ってもらった 皆様に平謝り でも 今年始めてのカンパチをget うれしかったし 5目釣り目前の14匹4目 そういえば5目釣りが信条の私 今年は1回もしてない 最後をやっぱりグレ狙いをしようと元グレ魔王は考えたのである なーんて そんなにうまくいきませんが

鯛が沢山 イカダの中にはいる これが私の行動原理 鯛の追加しかない ほんとは青物狙いを実施すれば良かったのだが頭が固い物でやっぱり鯛 寄せダンゴを再度入れるところからとなった

2回3回と放流しても全体には鯛はあまり釣れていない それでも比較的に釣れているのは陸側である そんなときにOGさんが連続で鯛をバラシ 2回ばらすと20分正座ねと 嘘ですがいつも冗談で言うことです しかし 少し場を落ち着かせることになるのであながち間違いではないと思っています

だいぶ寄せダンゴが効いてきたのか鯛がうろうろしているのかやっとこさで1匹追加することができたRSARで8.5mである 次も追加をともくろむが痛恨のバラシをやらかしてしまった 私もこれで2回目のバラシ 時間は短いがしばし正座してました まー 1分ぐらいかな

5号イカダでは青物が浮いてるとのことで青物の活性を期待して中物竿のウキを外してモロコちゃん 9mまで落としたところで穂先に反応が出た 少し送り込んで強引に合わせを入れるとhit 今回はすぐに青宣言 誰とも絡むことなく やりとりすることができた でも 先ほどよりも遙かに重い 画像ではわかりにくいと思いますが手前のデブです たぶん7k近いと思います 時間がかかった物のget 16匹4目となった

終盤 5目釣りを達成しようとグレ狙いで遠征した 竿も小物竿39のみにしてハリスも0.8号まで落として針はグレの4号 しかし エサのアオイソメに興味を示さない 大きくすると良いのだがエサだけを持って行かれる うーん 今日はここまで おしまい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年11月9日 海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部 3回大放流の釣果

2013-11-09 20:26:42 | 釣果
遅れてこられた方がおられてので到着を待って釣り座ジャイケン 私 4番目でした
 
イカダは6号 前回にアイゴに悩まされたのでどうかと思ったのですが少しだけかな?
 
今回の2部から3回も放流してくれて放流量もほんと多かったです

今回の参加人数は男性7名でした

1回目で鯛が20匹

2回目で青物(たぶんワラサだと思いますが3本)シマアジ5匹 イサギが20匹ぐらい鯛は数えて無かったですがそれなりに入りました

3回目はイシガキダイの40cmぐらいのが1匹 鯛がそれなり グレも入ったかな?

おばちゃんと話していたがこれでは赤字ではと 実のところは知りませんがおばちゃん曰く 全然儲からないとのことでした

イサギが1匹しか釣れずに明日になりました グレも2匹のみ

釣りのこしが多かったです
1回目の放流がすんで1部の居残りも多かった見たくて10匹get それからあまり伸びずでしたが

私の釣果 珍しく 青物3本にシマアジも釣れました

鯛 12匹 ワラサ 2匹 カンパチ 1匹 シマアジ 1匹の16匹でした

参加の皆様ありがとうございました 

また よろしくお願いします。
おしまい
 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする