goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2016年4月23日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部 今年初めて2部釣行記

2016-04-24 18:06:06 | レインボーでの釣行記

潮  大潮(満月4日目)小浜
干潮 08.45(14.9cm)
満潮 14.26(27.8cm)
天候 上着はシャツともう1枚 曇りだったが風はなかった

海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸切



5号イカダメンバー 

ティーダさん にっしんさん 和尚さん MBさん H田さん 総勢5人

6号イカダメンバー 

私 160さん タツさん ふじさん にゃまずさん しんさん 総勢6人 

釣り座 西側付近

釣果 鯛 7匹 サクラマス 2匹 ワラサ 1匹 10匹3目

当たりエサ 

鯛はAKBS×5とえっさとアオイソメ サクラマスはアオイソメと活きモロコ ワラサはドラキュラ

棚 見釣り(3m)~9.5m

総評

今年初めての2部 私だけかもしれないが例年1部よりも釣果がいい 今年も期待しての釣行 しかし 初めから苦しい展開となってしまった いつもお世話になっている釣堀のおばちゃんにおせんべいを持って行った これで今年もダンゴエサはOKかな?

近況

前回の釣行でもう少しでaveが10になるところだったのだが今回18匹釣れなアカンようになってしまった それで目標を20匹として釣果を伸ばす作戦を実施したが残念でした

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKBS(レインボーバージョンを2タイプ) 寄せダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ サヨリ オキアミ マダイイエロー マダイスペシャル マダイストロング 甲南ダンゴはking ドラキュラ(カツオ切り身入りバージョン)魚かしは 生ネリ えっさ 15種となった

活きモロコは5匹 シラサは全部をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは15種類となった 

竿関連

小物竿S-350 8.5m(見釣り) 小物竿39M 8.5m(9.5m) ハリスは小物竿39Mに1.5号 イカダ竿は新しく購入した物、分ける意味でイカダ竿Pと命名 イカダ竿Pと小物竿S-350 道糸を通してあるがハリスは付けていない 小物竿33Mは予備竿として持っていくのみ

行程

にっしんさんが8時半前に自宅に来てくれて、ティーダさん宅に迎えに行き一路北進 和尚さんチームも少し先行で北進 どちらもバイパスで

2部は早めに出て、プラント2に行くのが楽しい なんせいろんなものが売っているので 

購入エサ

303釣具店でシラサ半パイとマムシとキビナゴ(小)を購入 fishng shop なかむらは今回は行かず 情報で303釣具店の方がシラサが大きいと聞いていましたので

プラント2では目当ての麦イカはなく、ミニトマトを購入 これでエサは18種類となった 人間さんのは稲荷ずしとたこ焼き(みんなで食べた)とお茶3本 いつも焼酎2本は前日に購入しておいた

釣行準備

到着が11時10分前 一番遅かった すぐにお金を集めて支払い イカダは5,6号に決定しているので皆さんの希望聞いて、できるだけ好きなイカダに入ってもらうことにした まー 中々見ただけではわからないと思いますが

再度 みなさんに集まってもらいイカダを決定してもらった 5号イカダに入りたい方が5人出たので決定 後は6号イカダとなった ちなみ6号は私も含めた6人となった それからイカダ毎の釣り座ジャイケン 私 和尚さんがいないと強いかも っで 一番 2番はにゃまずさんとふじさんペア 栄光のべべはしんさん ふふふー




釣行

4月の青物の放流は試験放流と言うことであまり入れてないそう しかし、かなりたまっていることをキャッチした まー 小物釣り師の私 青物よりもお鯛様が好き それで青物なしにしてもらった

1部の方に再度 確認したのだが食い気があるのはサクラマスだそうで後は全然だそう しかし サクラマス、シマアジ、青物と浅いところを回遊している どれも誘えば釣れそうだった 1部の方が言われるように釣りやすいサクラマスを狙ってみることにした

303釣具店のシラサ 卵もありかなり大きい 昔 三重のサニーズで大シラサと言うのが売られていたがそれよりも断然大きい まずは1匹掛けで誘ってみると1発hit それも一番大きなの お ラッキーとばかり巻き上げたのだがクネクネして掬えない モタモタしていたのと自分自身でタモチョップを炸裂させてしまい バラシ うーん 惜しかったなー

イカダの1匹目は160さんの鯛だったと思うがタツさんもシマアジgetされていた どっちだったかなー? まー 私ではないことは確か 隣の5号イカダは和尚さんの釣り座前に浮いた鯛が20匹ほどいるらしい 和尚さんとにっしんさんがバカバカ釣っているとのこと うーん いい人ぶらずに5号イカダを選んでおけばよかった シュン

AKBS 今回もレインボーバージョンで2種類を製作 タイプ1の食わせタイプ タイプ2の集魚タイプ いつもは食わせタイプの1を沢山作るのだが今回は同数製作 同じ入れ物に入れてきたので1と2を間違えて使ってしまった 2から使うのが正解 それなのに1から使ったのでいる魚しか食わすことができない もっとも放流後からしか釣果を得られなかったのでどっちも似たようなものかも

1回目の放流

鯛が沢山とサクラマスが1匹入ったみたい(放流側のふじさん談)もちろん戦闘開始 AKBS1で しかし 8.5mでは当たってこない 9mまで棚を下げて念のため真ん中に投げて様子を見るとウキに反応 少し 持ち上げ気味 迷わず合わせてhit レギュラーサイズとしてはかなり大きい鯛をget 

そこから連続で3匹 計4匹getとなった 角を挟んだ160さんとしんさんも順調に釣果を伸ばしていった 全体的には陸側がよかったように思う まー 潮や天気にもよりますので毎回ではないですが その分 シマアジやサクラマスや青物は海側が良かったと思います

早くも鯛は落ち着いてしまった 5号イカダを除いたイカダ全体では同じ傾向のよう 歓声は上がっていない 水温が上がってないので当たり前かも それならと網際のサクラマス狙いにイカダ竿Pを出した 

この竿はヤフオクで新品を落札 7500円だった 穂先を変えて少し長めにしてある 従来から使っているイカダ竿と同じ手作り穂先に変えたのである シラサを付けて誘っていると カワハギが食ってきた この時は1匹だけだったが後から3匹となってシラサや虫えさを放置しておくと食ってしまう 針が7号なので乗らない 

面倒なので釣ったれとグレ針の小さなのがついているハリス0.6号を付けて落とすがかけることが出来ず 終盤 しんさんもチャレンジしたが釣れず 次回もいるかはわからないが今度は準備していくぞー

2回目の放流

本来なら青物の放流なのだが小物のみ 鯛は1回目よりは少ないものの沢山 かなり大きい目のシマアジ3匹 サクラマスも3匹 ソイが1匹 だったと思う スズキやヒラメは入らなった AKBS1で真ん中狙い 

中々当たらない しんさんはズボ釣りなので棚を聞くが当たらないそう 当たり前のことだが魚は居る たぶん腹を空かせているだろう なら 食い気か棚か位置かのどれか 鯛の場合 食わないときはどないしても食わない 

食い気はどうしようもないとあきらめてまずは棚を変更 位置は真ん中の真ん中 ど真ん中にして棚を思い切って底にしてみた 11mは十分あるのだが当たってこない こういう時は私の場合だがかなり大きく棚を変える今度は10mと1m変更 すると落ちつくまでにかすかに反応 どうも少し浅いみたい これも私の見解なので正しいかはわからないが30㎝ぐらいの誤差は全然問題ないと思っている 動かすのは50㎝刻みで十分と考えている 

鯛を1匹get 釣れる棚はどうやら9.5mぐらい すぐにみんなに教えて実践してもらったのだが私の1匹だけしか釣れず 私も当たりがなくなってしまった 

どうにも追加できない もちろんAKBS以外のエサも総動員 おばちゃんからもらったダンゴエサをかなり大きくして入れて見たりもしたがどうにも触ってこない 水面を観察して気が付いたのだが当初 浮いている鯛は傷だらけの個体ばかりだったが綺麗な鯛も浮いてきた これは4月中旬によくある現象で特に天気のいい日に真ん中の浅いところに集まる それから水温が上がってくると浅いところの回遊となる こういう時はアオイソメが最適 泳いでいるよりほんの少し深めにしている食ってくる 

とはいえ今日は晴れてないのであっちこっちに行ったり来たり どうしようかと考えたがアオイソメを持っていないことに気が付いた ほんとアホですは それで160さんに無理言ってもらい 漂わせているとサクラマスがいきなり食ってきた さっきバラシたので遊ばさずに寄せてget 最初に比べたら小さい物の美味しそうなお魚さん 6匹2目 次もアオイソメを漂わせていると今度は鯛 これも走られたものもget 7匹2目となった 

青物が沢山いるので狙いたいのだがこちらにはほとんど来ない にゃまずさんが活きアジでgetしたがそれも浅いところで海側 どうもこちらではダメ それならタツさんと160さんに無理を言って間に入れさせてもらった エサはドラキュラ(カツオの切り身を入れてあるので厳密にはドラキュラもどきかにせドラキュラ) の使いまわし においによって来る?咥える?っていうところまでは来た しかし 食ってはこない イライラしながら待っている喰えた と思って合わすと食わなかったが隣にいた魚にスレとなった しかし ハリスが2.5号 尻尾に近いところで半ばあきらめていた時間をかけて浮かせてきてなんとかget あーしんど これで8匹3目 ツヌケが見えてきました

釣り座に戻ってなんとか追加できないかと頑張ったのだがダメ 時系列は前後するがあまりに食わないのでカワハギ用の0.6号を付けてダンゴエサを付けているときに竿事海に落ちてしまった タツさんのところで狙っていて入れたままにしておいた竿 タモで掬って事なきを得た うーん 

終盤 サクラマスを追加 針がついてないアジを食ったのだが大きすぎて放した その時に近くに私の活きモロコが5号ハリスだったがあり、それを食った 針も大きいしごぼう抜き9匹3目 最後はイカダ竿P えっさで鯛をget イカダ竿Pの入魂もできたし ツヌケも達成 ふーの釣行でした おしまい




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月23日海上釣り堀レインボー5,6号イカダ 2部 今年初めて2部釣行

2016-04-24 14:12:31 | 釣果
予定では20匹ぐらい釣れるはずでした

願望ですが

海上釣堀レインボーの2部 巷では人気が出てきました 

なんせ 1部の放流と同じなので人気があります

私みたいな小物釣り師としては鯛が比較的たくさん釣れるので狙い目だと思っています

っで 今回も仲間内で募集したら、すぐに5人集まってしまった

和尚さんと相談して大イカダ1基ではなく小イカダ2基を貸切ことにした

レインボーは平日5人 土日や休みの日は2部もあるので1部は6人 2部は5人で貸切ができます

別に少数貸切ではなく、普通でです

うちの家からですと8時半出発で十分 高速代金なし(琵琶湖大橋150円は必要)

10人でしたが木曜日に1人が葬式で欠員 

釣友さんにお願いして 何とかセーフ 前日の金曜日にも釣友さんから参加したいと連絡あり 11人となった

イカダはいつも借りてる5号と隣の6号に決定していた

5号と6号は当日のイカダの状況と1部の方に聞いて選んでもらった

私は5号に入りたかったが5号が早々と5人になり、残りを6号となった

これが私の運のなさ

1部の様子はどちらのイカダも釣れている印象はなく、5号のイカダの方が鯛も含めて浮いていた

まー あきらめてイカダごとに釣り座ジャイケンを実施 6号イカダは珍しく私が1番 2番がにゃまずさんとふじさんペア べべはしんさん となった

今回 いつも世話になっている釣堀のおばちゃんにわいろを持って行った 安いおせんべいだがこれで今年もダンゴエサがもらえる 和尚さんは私とは違い純粋に今年もよろしくとのことでたねやのバームクーヘンを渡していた ここら辺が違うところかも

1部に来られていたOーさんとぶりおさんが帰りに寄ってくれたが青は全然だめとのこと鯛はと言うと釣れるとのこと 

青物の4月は試験放流なので少数 食わないみたいなので青物の放流はなしにしてもらった

ここからが釣り開始なのだがいつものように釣行記で

結論から言うと5号は最低で13匹ぐらい 竿頭はにっしんさんの22匹(鯛 18匹 サクラマス 2匹 ソイ1匹 グレ1匹) 5号のaveは15匹は超えている模様

6号は3人がツヌケ?2匹の釣果の方もとイカダによってかなり違った しかし 5号が異常に良くて他のイカダと同じぐらいなのが6号だった まー 普通だったと言える?

6号は青物が2匹上がった これは使用イカダでここだけかも?(実際は知りません)

私の釣果ですが鯛 7匹 サクラマス 2匹 ワラサ1匹の10匹3目 ワラサはドラキュラで見釣り スレでした

鯛がタケノコに代わったので配ていたら遅くなってしまった

おしまい









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月9日海上釣り堀辨屋9号イカダ 三重釣り歩記会の釣行記

2016-04-10 17:21:40 | 辨屋での釣行記
潮  中潮(新月前1日目)五ヶ所
干潮 12.39(17.6cm)
満潮 06.19(172.0cm)
天候 風もなく麗やかな春の一日だった 

海上釣堀辨屋 9号イカダ 貸切



8号イカダメンバー 

(私の釣り座と同じ位置からスタート)しんさん 河内のおっさん 160さん jackyさん たかまんさん フジさん にゃまずさん おっとうさん 総勢8人 

9号イカダメンバー 

私 Sさん 澤ちゃん みっちゃん 赤ちゃま 楽熊さん 釣魚好人さん 和尚さん 前田さん 総勢9人 

釣り座 北側東より付近

釣果 鯛 4匹 ワラサ 1匹 5匹2目

当たりエサ 

鯛はAKBS×4 ワラサはカツオ

棚 見釣り~8.5m

総評

今年2回目で先月に続き三重釣り歩記会に参加です 辨屋も前回に続き2回目 去年や一昨年は町内会でお魚が必要だったが今年はお気楽釣行でたこ焼きまで、釣果はいいわけないです この時期は青物が浮いてきて爆釣モードになるので面白いけど鯛が釣れない 

近況

ここ4回の辨屋釣行 珍しいことにツヌケが続いている aveも少しづつだが上がってきた 苦手意識が強いが克服できたかな?なーんて そうは問屋が卸さなかった 今年の最低釣果を記録してしまった 

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKBS(辨屋バージョンを2タイプ) 寄せダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ サヨリ オキアミ スルメイカ マダイイエロー マダイスペシャル マダイストロング 甲南ダンゴはking ドラキュラ(カツオの切り身入り) 魚かしは 生ネリ 15種となった

活きモロコは4匹 金魚 1匹 小鮒 2匹 銀兵 3匹 アマゴ 3匹 シラサは全部(アマゴが食べてすごく少なかった)をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは21種類となった 

竿関連

小物竿S-350 8m(リタイア) 小物竿39M 8.5m ハリスは小物竿39Mに2.5号 小物竿S-350に4号 青物竿 イカダ竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない 小物竿Ⅰ-30は予備竿として持っていくのみ

行程

今回は三重釣り歩記会に参加、和尚さんが載せててくれるという 楽ちん釣行 おまけに楽熊さんがたこ焼きをいてくるとのこと(他にもしいたけやイワシの丸干し 好人さんありがとうございました) 自宅へ2時40分に和尚さんが来てくれた(エサ以外の荷物は事前に渡しておいた) 

玉城を降りたのは4時10分 予定通り 釣りシーズンたけなわ?えさきちはすごい人だった 

マツモトもコンビニもパス 人間さんのは焼酎2本も含めて事前に購入 昼の分もである(途中にトイレ休憩をとったのでコンビニ等はパスとなった)



釣行準備

予定通り5時10分には到着 駐車場がいっぱいで止めるところがないほど、荷物を下ろす前に皆さんとご挨拶 それから焼酎を1本づつ2本を美味しくいただいた 

澤ちゃん発見 お酒を強奪 いつものことながらありがたいことです その後 好人さんへの支払いを順に実施 その際に釣り座の抽選もしたのだが忘れてしまい、後で和尚さんから教えてもらった



釣行

比較的早くに呼ばれて大きな船に乗船 これならOK スピードが出ないので、わいわいとやかましくしていたが無事に9号イカダに到着 荷物を手渡しで運んで釣り座に順に着いた

ヨーイドンスタートなのだが何時か言われず とりあえず竿を2本準備と新規購入(中古品でヤフオクで)の錘負荷を確かめたくて1号で0.8号と小さながん玉で丁度よさそう 0.8号ならズボで釣っても穂先が曲がり過ぎないのでOK

釣り開始が好人さんから宣言された 私は青物を少々やったのだがhitの早かったのは好人さんだったと思う その次は和尚さん やはり鉄板場所 いいなー 小物竿に切り替えることにした

今日もAKBSは辨屋仕様で2タイプ 食わせを1 集魚を2 食わせを沢山作って来た まずは2から使用 釣り座前で8m すぐにウキがゆっくりと沈んでいった 朝一からバラスと釣れなくなるので十分待って合わせ hit まづは1匹目の鯛をget おー幸先いいやん

2匹目は不発だったがこの時に和尚さんが2匹で竿頭 在庫がないのか?9号イカダは静かなもの 去年も8号と9号イカダだったのだが同じような感じ 先手は9号で後から8号が良くなってきたと記憶している

毎日の釣果欄では青物が好調みたい たぶん青物の在庫が多くてこの時間はまだ見えてないが中層付近に沢山いるので鯛が食ってこないと判断 時期的には少し早いが際を狙うことしてイカダ竿を準備と釣り座前に寄せダンゴを7mで入れ出した

1回目の放流

8時過ぎだと思う 鯛が28匹 シマアジが2匹 イシガキタイが1匹(数えたのではなくて、放流の人から聞いた) 釣り座前に入れた寄せダンゴが効いたのかウキが沈んで行く 十分待って合わせを入れるとhit これで2匹目 前回でバラシが多かったので針のサイズを少しだけ小さくしてエサも小さくする作戦を実施 

その後、棚があっているといるらしく連続でget 4匹1目となった しかし これで鯛が最後となるとは思わなかった 

釣堀は場所これは名言だと思うが何とかしたいのが信条 っというか釣れないところで釣るのがかっこいいと思っている まー 釣れなくて泣き言をいつも書いているのだが気持だけは。。。。っで今日もなんとかしようとダンゴ系のエサを大量投入 潮は一日を通してあまり動いて無いみたい(底の潮は幾分動いている感じ)

いつもなら真ん中に投げたり竿のない右側に投げたりして魚を集めようとするのだがそれが出来ず 仕方がないので網際にイカダ竿を入れて待つ作戦に切り替え そんな時 澤ちゃんがお酒を持ってきてくれた ありがとね

2本竿は普段しないが仕方がないので入れていると澤ちゃんが青物をかけた 急いで2本とも巻き上げたので助かったが何人かはお祭り こちらでも青物が浮いてきたので小物竿のまま ちょかいをかけるとすぐに食ってきた ほんとはダメなのだが追い食い ハリスも2.5号なのですぐに切れた 

活きエサを使わずに誘いで食わすのが青物釣りの醍醐味というか極意 たまに放置しているときに来ることがあるが基本は誘い しかし 日によっては活きアジしか食わずとか銀兵のみとか持ってないとどうしようもないときがある そんな時は諦めるが活きモロコ等で何とか一矢報いたいと思っているので時間をずらせてとか工夫している

小物竿S-350が道糸が切れてリタイアしたので青物竿を準備してハリスも6号を付けて今度は上がってから食わせた 前回で残ったカツオの切り身をドラキュラのケースに入れていたもの、いわば偽ドラキュラである ひらひら感を演じて漂わすと大きめのワラサが食ってきた みんなから避難ごうごうだったが今回は上げてからのhit 良く引くので時間がかかったがget 5匹2目となった

2回目の放流

ワラサ2匹 カンパチ2匹 ブリ1匹が入った 魚種問わずだと2回の放流で一人当たり4匹となる 最近こんなものだろう っということは5匹釣ればOK?そんなことを考えていた 活きアジで戦闘開始

誰にも当たらずだったが少し時間が経ってから隣の前田さんにhit ワラサをgetされた その後は終盤に澤ちゃんがカンパチをgetまで誰も釣れず しかし 1回目の放流後に青物フィーバーでトータルなすると10匹ぐらいが水揚げとなった ブリは釣れなかったが青物に関しては間違いない辨屋銀行から引き出した模様

時系列にはもう少し早かったと思うが待ちに待った、たこ焼き 楽熊さんが準備して焼いてくれた 好人さんもその横でしいたけとイワシの丸干しを焼いてくれた 楽熊さんのたこ焼き 三重の釣堀会では有名 一度は味わってみたいと思っていた 正直に言うがそこらのたこ焼きよりもずーと美味い 薄味が好みの私だがソースは少しで出汁が効いていて美味しかった しいたけと丸干しも2個づつ食べたがどちらもうーん美味 これほんとです

8号イカダでは青物フィーバー ほとんどの人が青物getしたみたい その中での竿頭はしんさんで鯛 10匹とブリを含む青物を4匹と絶好調 今日の朝も電話があったが上機嫌だった それでもバラシが多数だそうで全部釣れていたら 昔 流行った「どんだけー」である いいなー

西南角にイシガキタイが見えるということを大分前に聞いて和尚さんらが釣りに行ったがダメだったが時間も経過したし、潮も少しだが動いているので和尚さんにマムシを貰って小物竿39Mで落とすと6mぐらいで穂先に反応 少し送り込んだがエサだけ取られてしまった その後はダメだった うーん 釣れない一日だった おしまい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年4月9日海上釣り堀辨屋9号イカダ 三重釣り歩記会の釣果

2016-04-10 09:42:14 | 釣果
昨日 今年2回目の三重釣り歩記会に参加してきました

海上釣堀辨屋さん 前回3月20日に次いで2回目 最近釣果少しづつだが上がってきたので期待していた

情報で青物かなり釣れて来ているとのこと、エサも珍しく活きアジを購入 他の活きエサもアマゴ 銀兵 モロコ 小鮒などを準備 もちろん 死にエサも充実してました

もっとも エサ屋さんで購入はアカイソメとエッサだけ これでも沢山購入した方である(私としてはですけど)

でも 今回はイカダの上でたこ焼きとしいたけ イワシの丸干しなどをヤキヤキ 

ものすごく美味しいと評判のたこ焼きは楽熊さんが焼いてくれて 同じイカダにいつもお酒を強奪する、澤ちゃんもいるので半ば釣れないとは思っていた

案の定 いつもの焼酎2本 澤ちゃんからお酒1本 美味しくいただきました

なんせ 和尚さんと2人分のお金を払ったのだが釣り座の抽選を忘れてしまった  残りの釣り座で和尚さんともバラバラ 

イカダの上で澤ちゃんからお酒1本もらい

楽熊さんの美味しいたこ焼きもいただき しいたけ 丸干しともほんとに美味しかった 

お酒は後の方にこれまた 嬉々としていただきました

以上 グルメリポートは終わり  なーんて

肝心のお魚釣りというと詳細はいつものように釣行記なのだが

序盤に青物が活性して鯛が釣れず

私 青物を4本かけて 2回ハリス切れ(2.5号と4号) 道糸も高切れして3回バラシ

鯛はいつもの集魚ができずで4匹 ワラサ 1匹と合わせて5匹2目 今年の最低釣果を記録

辨屋さん 苦手意識が強いと思っていたのだが2012年12月7日以来の一ケタ釣果 最近は案外釣れていたみたい

もっとも釣り座に恵まれていたとも言えるかも 難しいものですね

まー 楽しければいいのでなんでもOKかな

9号イカダは全体に釣れずでツヌケは誰もいなかったと思う(和尚さんが9匹でトップだったかな?)

8号イカダ 後半に青物が活性 かなりの数が上がった 竿頭はしんさんかな 鯛 10匹とブリを含む青物4匹で14匹 みなさん お上手 おしまい




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする