goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2017年上半期、海上釣り堀のまとめ

2017-06-29 13:05:36 | 釣り堀まとめ
2017年上半期での海上釣堀釣行の回数は去年と同じで11回で、近年としては多い方だと思う

釣り堀でのまとめ


今年の釣行も去年から始めた1月2日から これはたぶん来年も実施すると思う。要するに正月がひまひま人ばかりなので、っで今年は去年の初釣りで厥陰を食らって去年納竿でも行った辨屋に決定 その後は毎年実施されてる三重釣り歩記会の貞丸での親睦大会に照準を合わせて練習に2回 本番を入れると3回行った。今年のレインボーの解禁?(再開の日)は仕事の関係で行けず(和尚さんとにっしんさんが行った)だったが1部が3回、2部が3回と合計は6回 それと初めて行った大和丸と4か所となった。まー HGのレインボーの多いのは地理上もだし、何よりもうちのメンバーでファンが多いので仕方がないですし、放流量は文句なしにNO.1かと思います。




匹数でのまとめ

去年に半期では最低記録を樹立 そのおかげで後半戦に巻き返しをかけたのだが例年並みと行かずで年間通しても最低記録だった。で 今年は打開策をない頭を使って必死に考えたのだが、釣り座の問題は考慮せずにエサで解決するのがいいとした。おかげで半期として一番いい?(データを取り直して調査をそのうちにします)11回の釣行で133匹 aveで12.09匹となった。





ポイントでのまとめ

ポイントは電脳爆釣団のポイントを毎年採用している 青物の放流がないや全く食わない時期がレインボーにはあるが解禁から3回はほぼダメ、5月の中旬ぐらいからしか普通に釣れないので半期ではポイントが下がるのは仕方がないと思っているのだが大和丸でワラサを8匹も釣ったことで26.09Pとかなり良かった。大和丸様様なのだがひどい雨で苦労してでの釣果だったのでうれしいものだ。


魚種によるまとめ

今現在で11種類 釣堀を4か所行っているので例年並みだと思うがその他でくくっているので少しはいいかも?ただ 5目釣りは半期で一度もない、魚種が少ない釣り堀というのは言い訳にならないとも考えているが難しいですね


乗合と貸切でのまとめ

今年は11回中10回が貸切であまり比較対象にならなくなった。1回の乗合も8人中5人がうちのメンバー ほぼ貸切と同等なので参考にならず。


エサによる釣果

釣果アップを目指すのは釣り座を除くとエサが一番に上げられる(技量とかすぐには上がらないので)元々 釣果で自作エサの比率がものすごく高いし、自分自身でもまずは自作エサから使って行くので新作と既存の自作エサの見直しをすることにして、新作には鶏の胸肉で作るRSKMY(ロードスペシャル、カシワ、胸肉、黄色)を試行錯誤の上、やっと使えるようになった、それこのエサは安価だし、溶液の保存もできるので作り置きはせずでもいいです。後はAKBSやロダンの配合(時期によっても変更を数値化)などとシラサやモロコや小鮒等の飼育類も水草入れるなどして安定的な供給とシラサなどは大きくなるように努力もした。 

改良したこともあり自作エサの釣果が伸びている。合計で55匹 内訳はRSKMYが3月からなのに25匹と鯛を中心に釣果が伸びた。AKB関連は3種類を製作で合計では26匹と悪くない数字だが新型エサの試験も兼ねていたので使いう機会が少なかったことで仕方がないと思う。寄せダンゴのロダンが釣果を落としているが寄せダンゴと位置付けているのでこれでいいと思う。後はいくつか新作で作ったエサがあるが一番いいので3匹となり、時期での製作となるかも、それとキビナゴに着色しているのも新作であるが着色だけではなく。味付けも実施している。青色が抜群に良い。

活きエサの釣果が合計で11匹と少ない、シラサが大きく飼育してる割には4匹しか釣れていないし、モロコに至ってはまだ0である。要するに活きエサは頻度という意味であまり使ってなかったと思う。

虫エサは貞丸でグレを13匹もgetしたので一躍上位になった。合計で33匹 最近はマムシもよく当たるので毎回購入するエサでもある。冷凍エサも24匹といい感じ スルメイカの新子が7匹 うち訳はワラサ6匹と青物に関して絶大なエサと私は思っている。それとアオキビは8匹と青物も鯛も行けるのでこれもいいエサだと思う。

逆に自作エサを使うことを多くしたので魚かしが3匹で一番多く、練餌街道のQueenなどはまだ釣果がない。というかあまり使ってないと思う。ただ 魚かしのエサはエサを支給してもらっているので試験的には使っているが今年に限って言えば自作エサの精度を上げることに力を入れたので振るわなかったと思われる。


竿による釣果

中物竿は売却を1本して、いただいたのも1本(同じ竿ではない)と合計45匹とあまり釣っていない、何年か前は中物竿ですべての釣果に近い数字を挙げていたのだがコンスタントに使う竿(CBC さぐり S-400)のみで43匹もget 使いすぎかも?

小物竿は1本売却して現在4本 55匹すでに釣りあげている。長さは4本とも違うので用途によって使い分けているのと2本は1号竿なので冬場に細ハリスを使用するとき多用する(そのほかに時期はあまり使わない)それと今年は全く使てない竿もあるがこれは長さが3.5mでなんにでも使用できるのでまさに予備竿としている。

イカダ竿は1本を進呈で1本のみ。好みなのかもしれないが最近はよく使うもで27匹get 後半はリールを上向きの両軸リールから下向きのチヌ用の落とし込みリールに変更予定、これから練習なので頑張ります。後は青物竿なのだが1回しか使用していなくてワラサが5匹 三重で青物が大きいか数がいるかしか使わないのでそれなりだと思うし、私の持っている竿では最古参なので大事に使って行きたいです。

上半期の反省

自作エサを中心にかなり頑張ったのと釣りの女神様が微笑んでくれたので釣り座が良かった(釣り座ジャイケンも割と勝てたので) 反省はないわけではないが割とポイントが高いかも


下半期に向けて

今の釣果の維持

去年は鯛が釣れなかったが今年はそれなりに釣れているので法則性を見いだせたらいいな(HGのレインボーで)

青物はレインボーでは5月中旬以降しか釣れないので11回-3回(今年の場合 3月1回 4月2回)8回なのでハマチを除いて16匹の釣果 平均で2匹ずつの釣果なので後半戦も維持していきたい。

和尚さんの腰で入院と手術が気になるが釣行回数は変わらない思う。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月24日海上釣り堀レインボー5号イカダ 2部 4人貸切の釣行記

2017-06-25 16:23:17 | レインボーでの釣行記
潮  大潮(新月2日目)小浜
干潮 20.55(0.4cm)
満潮 13.19(30.6cm)
天候 全般には曇りだが時より晴れ間

海上釣堀レインボー 5号イカダ 2部 貸切



メンバー 

私 ティーダさん タッちゃん しんさん 総勢4人 

釣り座 東側付近

釣果 鯛 12匹 シマアジ 1匹 カンパチ 1匹 14匹3目

当たりエサ 

鯛はAKBS×4とRSKMY×3とマムシ×5 シマアジはAKBS カンパチは小鮒

棚 6m~10m

総評

今回が上半期最後となる釣行、否が応でも気合が入りあまり寝られなかった。釣り座ジャイケンが一番だったので竿頭だったような?

近況

今年の梅雨は空梅雨?あまり降らないが梅雨らしくなってきた。梅雨の所為?か人集めに苦労して4人で貸切こととなった、私の力不足です。

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKBS RSKMY ロダン キビナゴはアオキビとアカキビとキキビで3種類 スルメイカの新子 くわせ丸えびイエロー(丸エビと記載) イワシ 甲南ダンゴはQueen ドラキュラ 魚かしは浸漬専用カツオペースト 12種類となった。

活きモロコを4匹と小鮒も4匹とシラサは少量だがあるだけをブクブクに入れた。 これで家からの持ち出しエサは15種類となった 

竿関連

小物竿 さぐりS-300・E 5.5m(ウキを外した) 中物竿 さぐりS-400 8m(8mと10m) イカダ竿と中物竿 FL MH-350にリールを取付 ハリスは小物竿 さぐりS-300・Eと中物竿 さぐりS-400に準備 小物竿 S-350 ・Eは予備竿して持っていくのみ リールは両軸(イカダ竿)として、小物竿さぐりS-300・Eと中物竿 さぐりS-400と中物竿 FL MH-350 スピンニングリールを取付 道糸はイカダ竿にナイロン3.5号 中物竿と小物竿 さぐりS-300・Eにはナイロン5号 中物竿 FL MH-350はハイパーPE 2.5号 

作戦?

4人貸切で1人当たりの釣果はいつもよりもあると思うが今回も13匹が必要なのとお金を余分に支払うので移動を積極的にしてもいいとした。

行程

今回は珍しく、私の車で運転も、タッちゃん宅に8時到着、急いで荷物を載せてティーダさん宅へここでも荷物を急いで載せて井保水産に向かった。

前回に続き、アユが欲しいので井保水産に寄って行くのだが酸素量が足りるか微妙なので(他の魚も入っていて割と死んでしまうことが多い)自分の分だけとなり、ニジマスは死なせてしまうのが嫌で遠慮した。

購入エサ

結局は井保水産で活きアユ5匹を購入 303釣具店は寄らず ナカムラ屋はシラサを半杯とマムシをタッちゃんと半分こ購入した。いやーシラサを買うのはいつ以来だろうなー これでエサは18種類となった。

プラント2ではエサは何も買わず、人間さんのは助六寿司とたこ焼き(みんなで食べた)とお茶1本 購入 早々 井保水産で神戸ナンバーの車で来られた方と話をしたのだが毎週土曜日に2部へ来られているようで先週も22匹?釣れたとのこと昨日も30匹以上釣られていた。ほえーですね

釣行準備

到着が10時45分 しんさんは先着 今回は4人で貸切となり、集金は細かな金額を徴収で少しばたばたとしたが少数貸切で否が応でも期待が高まる。それに前半戦の最終戦でもあり、釣果欄も知人がにぎやかしているので前回同様に写真を撮ってもらえるように頑張るぞー

いつもの焼酎2本を飲みながら5号イカダを観察しに行くと知った顔の方を発見 タッちゃんも数人は知った人とのこと、情報とついでにエサを多数もらった。っで10号イカダを見るとO~さんとぶりおさん 見っけ 毎度毎度良く釣ることたまに遠慮というものが必要 なーんて、食事も終わって恒例の釣り座ジャイケン 1人1辺ずつ これがねーどこがいいのやら しかし 今回も1番をget 2番はティーダさん 3番はしんさん 栄光のべべはタッちゃんとなった。



釣行

釣り座についてはデータを確認して選んだのですが絶対ではないので大丈夫かと思いがあったがいつも以上に移動してもいいと話していたので最悪はなんとかなるかとの思いでまずはイカダを休ます意味と1部はシマアジしか上がってないそうなので活きエサで青物を攻めて見ることにした。

最近はいつも青狙いから入るが5月13日以外は空振り、13日もどちらでも釣れるエサを入れているのでどうなんだろう。今日も空振りでしたが他の方もまだ当たりがない模様 それならとAKBSを着けて放置、他の竿の用意をしている穂先が入ったので合わすとhit しかし、すぐに外れてしまった。1匹目をバラスと。。。。

続けてAKBSを入れると今度も当たり、思い切りの合わせで対応したつもりだが何とか釣りあげることが出来た。前回の鯛よりも元気でよく引くのである、まーハリスが切れることはないとは思うがバラシを気を付けて連続で釣ることを心掛けた。

AKBSで今日は釣れることを確認したので次はRSKMY 最近お気に入りで安価で作れることと手間もかからないので主要なエサとなったがこれも今年から新たに製作したものです。っで今度も当たりで鯛をget 2匹以降はエサを変えて見たのだが当たってこなかった。

1回目の放流

鯛ばかりの放流 4人(5人分)で15匹ぐらいだとしんさん談 私 放流側なのに全然見てないです。(いつもですが)好調のRSKMYで入れて見るが同じ棚では当たりが出ないし、1部の人から放流すぐは釣れないと聞いていたので小物竿のウキを外して網際の浅いところから深いところを探ってみると東南角6mぐらいで魚の間隔があり、少し放置しているとひったくる当たりで食ってきた。

待ってましたでーと引っ張る向きと反対で合わせると閂にがっちりかかっていた。ほー隣の3号イカダは真ん中深いところだと話されているがイカダによって違うものだと思いながらみんなに報告 しかし、ティーダさん以外はぼーちゃんで渋い様子 次もRSKMYでget 単独トップの鯛 4匹となった。

潮は若干違うが2週間前と同じような満ち引きであるが前回の6号イカダでは岸側(西側)が良くて今回は海側か南側だろうと推測していたが当たりだったと思う。難しい物だが釣り座はばくちかも私の実力では

網際は回遊だと思われるのでアオキビを入れて見たがなぜかボロボロにされる、エサ取りがいるのだとは思うがAKBSやRSKMYまたはマムシだと問題ない、たぶん興味のあるエサだと鯛が寄ってきてエサ取りが逃げてしまうのではと考えて次はこれまたこの時期の鯛によく当たるマムシちゃん 少し時間がかかったがひt&getとなった。

東南の前に中物竿をウキ仕掛けで投入 その間に今回も青物竿ではなく、中物竿のFL MH-350を用意 レインボーではこれが青物竿として使用している。並継なのである意味便利であるし、ガイドが大きいのでPEには持って来いであるが、胴が少し細いので巻き上げるときは苦労する。

準備にもたついているとウキが入っていた、間に合うか?と思いながらも大合わせを入れるとなんとかhit ふー ハリスも2.5号なのでガンガン巻いてget 6匹1目となった。

しんさんから今日は鯛も釣れんで青物の活性を上げてくれと頼まれたので、冷凍のエサで巻き上げることにした。まずは大きなイワシ(大羽イワシ)の思いっきり踏んだものから底に落として巻き上げるといつもなら少しは反応があるのだが全くなくて、得意のスルメイカの新子も何度も誘ってみるが足もとられない うーん 活きアユが死んでいるのもいるのでこちらも使ってみるが全然ダメ しんさんにごめん まずは13匹釣るは と言って潮が止まっているので寄せエサのロダンを6m付近で切って集魚に心掛けた。

2回目の放流

カンパチ2匹とヒラマサとたぶんワラサだと思うが合計4匹 シマアジ1匹は確認 鯛も1回目ぐらい?イサギや石鯛は入らなったと思う。もちろん戦闘開始 青狙いを実施 皆さん活きエサなので私はドラキュラにカツオペーストを塗ってまずはウキ止めを9mで様子を見るが鯛も触って来ないので小鮒に変えて見るがあまり追われないので今度はスルメイカの新子 しかし ダメなのでそのうち食うだろうと小物狙いに切り替えた。

シマアジにはシラサと思ったがまずは13匹狙いで鯛を釣ろうと破壊力のあるAKBSを東南前に8mでウキで入れるとすぐに当たり、合わすとよく引くこと これは鯛ではない宣言 しんさんからシマアジやでと言われたのだがまさにその通り 私はシマアジが釣れないので今年3匹目かな?翻弄されたが誰にも絡むことなくget 7匹2目となった。

かき混ぜたので当たりが出なくなった?それならと網際をイカダ竿で丹念に探ってみると東の1辺を北側8mで5ミリぐらいの当たり エサは石鯛がいるかもとマムシちゃん うーん合わそうかと躊躇してるいるとエサが無くなってしまった。

マムシを再度入れて聞き合わせはせずに5ミリの当たりがあってからすぐに合わせを入れるとお見事(自分でほめるぐらい)hit イカダ竿は細ハリスで使っていることも膝を曲げて糸を極力出さないようにしてget ふー 次も同じマムシだが今度は真ん中あたりの網際でhitさせてやっぱり膝を曲げてget 次はAKBSでもget 少し疲れたので中物竿に持ち替えて竿1本分中 AKBSでこちらもget(大分時間はかかったが)11匹2目まで追加することが出来た。まってろよ後 2匹絶対釣ったんねん

気合は入っているのだがここからが釣れない。タッちゃんがまだ1匹ということでこちらに来てもらったのだが網際を長い竿でそれもウキで釣るのは指南技 横網の洗礼を受けて釣果が出ず、そんな時にしんさんが鯛get 小さな当たりやでと何べんも言っていたのでほんの小さな当たりでも合わせて鯛をget 今まで見過ごしていたとのこと今日は難しいです。

時系列的には終盤少し前 何とか13匹を釣ろうと実は真ん中の底を探っていた。特に青物も好きなシラサを多用するも当たりは一度だけ素針を引いてしまった。アオキビやイワシも使ってみるがうーんっです。もう網際を釣っても大丈夫?イカダ竿とマムシちゃんのセットで狙って見ると今度は東の1辺の南側で触って来た、棚は8mで5ミリの当たりでhit&get これを連続で 何か疲れてしまったがこれで13匹2目 目標達成 やりー 私はえらい

13匹釣れたので青物狙いに決めてスルメイカの新子で底から誘い上げたり、ホールドさせたりと全部で10匹持ってきたイカの残りを8割まで使って何とか足が無くなったり穂先に当たりが出たり効果があったみたい(かな?)っで 皆さんの許し得てハリスを細くして カンパチやヒラマサに効果のある小鮒を10mに落とすと穂先がずんずんと入って行ったので迷わず合わせを入れて あーお しんさんと絡んだがティーダさんがうまく外してくれて時間がかかったが目標のカンパチget その次はティーダさんが活きアユで同じくカンパチget イカダで1部と2部を合計してカンパチ2本 2人でget うーん良かった。でも しんさんに青物釣ったでーと言うと 遅いわと言われてしまった。 おしまい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年上半期の最終?海上釣り堀釣行 レインボー5号イカダ 2部の釣果

2017-06-25 06:20:59 | 釣果
おそらく上半期の海上釣堀釣行が昨日6月24日で終了かな?

去年は上半期の釣果が悪すぎて下半期を巻き返すも及ばずで過去最低を記録してしまった。

っで今年は小物釣りを見直すことにしていた。

その一つが自作エサの追加

私の場合ですが釣ること自体よりもそれまでのプロセスが好きであーでもない、こーでもないと考えるのが一番でもし、ですがお魚を貰えたら釣りに行かないかも?

っていうぐらいです。

自作エサでの釣果割合が多い、シラサやモロコや小鮒等の活きエサも家で飼育しているし、冷凍のイワシなども魚屋さんで購入 エサ屋さんで買うのは虫エサがほとんど

っとなると自作エサを拡充することが釣果アップの近道と判断して新しいエサもだが既存のエサも見直しを掛けた。 まーこの辺は月末に出す予定の半期のまとめで数字も含めて記載予定です。

珍しく私の車で3人乗車 それも私の運転 いつ以来だろう 私 運転嫌いです。

今回も井保水産によって活きアユを購入したのだが神戸ナンバーの方も来られていてレインボーに行かれるとのこと よくよく聞くと毎週土曜日2部に行っているとのこと、先週は22匹だって 昨日も終了間際にも釣果を見に行くと青3本を始め30匹は超えたみたい ほへー ですは

O~さんとぶりおさんも1部におられたので情報といらんことを言いに行ってきたのだがあまり活性が良くないと言いながらも青物を沢山釣っていた。ほんとにさすがー

5号イカダにも観察に行くと知った人を発見 より詳しく情報を聞くとあまり釣れてないとのことこれはチャンスそれとも玉砕 うーん取り合ずは釣り座ジャイケンにかけます。

今回は5人が集まらずに4人での貸切となった。1人分を4人で出して貸切を完成させることにした。実際は前日まで人集めをしたのだがねー たまにはいいかなと

天敵の和尚さんがいないので今回は一番をget 自分のデータを信じて海側(東側)1辺をget

詳細はいつものように釣行記で

ちょっとだけ

開始早々はいつものように青物狙い 1部はシマアジ以外は上がってないそう 様子を見るが触て来なかった。

鯛に切り替えて1本竿を入れて他の竿を準備していると当たり、hitしたのだがバラシをやらかしてしまった。

うーん 気を取り直して次はhit&get たぶんイカダで1番だと思う(私これが一番好き)

放流後も当たりはあるもののウキの反応が小さいのでズボに変更

イカダ竿も投入して、小さな当たりを拾ってなんとかgetという感じで釣果を伸ばして竿頭get

それと今回13匹釣ると上半期でaveが12匹となるので鯛に焦点を絞っていたことが功を奏した。

えっへん 上半期の集計は数字が残ってないので実際にはわからないがたぶん12匹は初めてだと思う。

それに釣るまで帰らんTシャツも中に着て万全な体制で臨んだ。

私の釣果は鯛 12匹 シマアジ 1匹 カンパチ 1匹の14匹3目をget

イカダ全体ではあまり釣れず、ツヌケは私だけだったし、青物も私のカンパチともう1本 でした。

でも、私だけはわーいわーい でした。おしまい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年6月10日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部 小雨の釣行記

2017-06-11 16:58:22 | レインボーでの釣行記

潮  大潮(満月3日目)小浜
干潮 21.21(0.5cm)
満潮 13.47(30.4cm)
天候 途中から小雨は降り続いた

海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸切




5号イカダメンバー 

KWNさん H田さん でんき屋さん MBさん しんさん 160さん 総勢6人



6号イカダメンバー 

私 コバちゃん いっさん ふじさん にゃまずさん 総勢5人

 

釣り座 北側付近

釣果 鯛 16匹 ハマチ 1匹 ヒラマサ 1匹 イサギ 1匹 19匹4目

当たりエサ 

鯛はアオキビ×1とTAKB×3とRSKMY×4とマムシ×4とシラサ×1と活きアユ×1と道糸の高切れと絡んだ×2 ハマチはQueen×1 ヒラマサはスルメイカの新子 イサギはマムシ

棚 4m~9m

総評

和尚さんが腰が悪くて入院が決定した、最後とも思ったが無理をして大変な結果になると困るので2人追加をお願いして事なきを得た。偏りもあったが私は好調でした。

近況

娘の結婚式が5月の終わりにあり、釣行が4週間空いた。先週に三重釣り歩記会が1部で例会を実施、かなりの偏りだったらしく、名手のしんさんが鯛坊主を記録 逆にコンちゃんは30匹?の釣果だったので情報を集めて分析?なーんて釣り座ジャイケンがべべだったが残り福でした。

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKBS TAKB RSKMY ロダン キビナゴはアオキビとアカキビで2種類 スルメイカの新子 くわせ丸えびイエロー(丸エビと記載) イワシ 甲南ダンゴはQueen 魚かしは浸漬専用カツオペースト 11種類となった。

活きモロコを5匹と小鮒も3匹とシラサはあるだけをブクブクに入れた。 これで家からの持ち出しエサは14種類となった 

竿関連

小物竿 さぐりS-300・E 5.5m(ウキを外した) 中物竿 さぐりS-400 8m(8m) イカダ竿と中物竿 FL MH-350にリールを取付 ハリスは小物竿 さぐりS-300・Eと中物竿 さぐりS-400に準備 小物竿 S-350 ・Eは予備竿して持っていくのみ リールは両軸(イカダ竿)として、小物竿さぐりS-300・Eと中物竿 さぐりS-400と中物竿 FL MH-350 スピンニングリールを取付 道糸はイカダ竿にナイロン3.5号 中物竿と小物竿 さぐりS-300・Eにはナイロン5号 中物竿 FL MH-350はハイパーPE 2.5号 特記事項でKWNさんからCBC さぐりⅠ-39を頂いた。

作戦?

網際を鯛が回遊すると思われるのと青物は浮いていると思うので釣り座と誘って食わすこと重要視したい。との作戦だったが青物は浮かずだった。

行程 

KWNさんといつもの待ち合わせ場所に8時20分集合 いつもより早いのは井保水産に寄りたいためです。その後に移動して荷物を乗せ換えて私は今回もラクチン釣行となった。
 
アユが欲しいので井保水産に寄って行くことにした。1年ぶりかな?303釣具店のニジマスも買おうかなと思案した。
購入エサ 

井保水産で活きアユ5匹を購入 KWNさんに入れてもらい、しんさん分のアユ5匹とKWNさんはアユ5匹とニジマス5匹も竿を貰ったので支払わせてもらった。ちなみに活きアユは80円、ニジマスは40円だった。303釣具店ではマムシとドラキュラを購入 これでエサは17種類となった。特記事項 今現在、シラサの大きさを比べるとなかむら屋の方が大きい(但し、割高のようだ)
 
プラント2ではエサは何も買わず、人間さんのは助六寿司とたこ焼き(みんなで食べた)とお茶1本 それとタオルを忘れたので購入


釣行準備

到着が10時半 H田さんとしんさんと160さんは先着 160さんとは去年の年末以来、もちろんご挨拶 早々に集金して、まずはイカダの観察と事情徴収?10号大イカダにO~さんがおられたのでご挨拶と事情徴収? 

いつもの焼酎2本を頂きいい気分、食事も終わって恒例の釣り座ジャイケン まずはイカダを選んでもらって一部調整したものの、5号イカダに6人、6号イカダに5人となり私はにゃまずさんチーム4人と6号イカダとなった。4人で組まれるので2人でジャイケンしたら負けてしまいべべでした。

釣行

残り釣り座はここがいいなと思っていた釣り座でまさに残り福かなと実際はその通りになったのだがおいおいに報告いたします。ただ、私の見立てでは5号イカダと6号イカダでは鯛の釣れる場所が違うと考えている、日替わりや季節とかも関係すると思うので中々思うようには行きませんねー

まずはイカダを休ます意味でも青物を狙い活きアユから入れて行き、活きエサは一応全部を順番に入れてみたがあまり追われないし、この時期は青物が浮いているのだがそれもなし、予定が狂うなもー ってことで鯛狙いに切り替えた。

先行はにゃまずさん 鯛を連続get エサは何か忘れてしまったが私の方からでも狙える位置なので応戦するも横網?うーんうまく行かない、この頃に隣のしんさんは青物get そのタイミングでビールを強奪 ごっつあんです。

1回目の放流

鯛だけかな、いつもだが全く見てなかった。もちろん戦闘開始 5号イカダのしんさんがイワシのぶつきりで当たるというので私はアオキビで北東側に入れるとウキがきれいに入った。もちろん合わせを入れて巻き上げるが軽いことイサギかと思ったほど 1匹目の鯛をget 

次もアオキビで狙うが当たりがすぐに出ないのでTAKBをチョイス 竿を小物竿に変えてウキも外して7m 3mの竿なので網からはさほど離れていないところに入れて当たりを待つと一気に入った。鯛をget この後は同じエサで合計3匹get 4匹の鯛を釣って先行のにゃまずさんを猛追

TAKBはエビを2匹分しか作ってきてないので2切れ残して温存 次は最近よく当たるRSKMYを投入 このエサは鶏の胸肉なので安くて毎回余るほど製作している。さて今回はどうかな?

先ほど同じ竿と釣り座で棚もほぼ同じ さーどうやと待ち構えるとこれも当たりですはの穂先がお辞儀 まずは1匹 鯛をget しかし、その後は流石に当たりが出なくて北東から北西に竿を移動 1辺が1人なのでなんの問題もないです、はい

網際から少し余分に放して投入(昼一に引かけているので)棚はどのくらいわからなかったので斜めに引く作戦を実施 するとほぼ7m付近で触ってくるのがわかるのでじっくり狙うとすぐにお辞儀でhit&get 次もgetで赤一色の鯛7匹get ここまでの当たりエサはアオキビ、TAKB×3 RSKMY×3となった。

当たりが遠のいたので石鯛がいないかと北東角にイカダ竿を出した。エサはマムシをチョイス 棚は6mぐらいから入れて見ることにした。どうせすぐには当たらないだろうと青物を釣る竿を準備した(剛健な青物用竿ではなくて中物竿 FL MH-350です)

前々回にイカダ竿は魚に持って行かれたのですぐに対応できるようにまじかで作業はしていたが何んと当たりが出たので石鯛なら待って合わそうと竿を持っていたのだがすぐに穂先が突き刺さり石鯛ではないと判断しつつも合わせを入れて巻き上げるとお鯛様 8匹目でたぶん単独トップになったと思う瞬間かな?

早々今日は面白いことが2度もあった 釣ってないのに鯛を2匹get 時系列的には時間はずれるのだがここで紹介しておきます。1度目は小物竿を北西に入れている時に巻き上げると生命反応あり?1部の人かな?道糸が高切れして逃がした魚だった模様 しかし細い道糸でハリスの細さだった、もしかしたら通しかも。。。で1匹 2度目は同じく北西側にイカダ竿を入れていて、青物を掛けたときににゃまずさんにお願いして巻いてもらった時に同じ現象で鯛 7号イカダの方まで下がってもらい、ふじさんにお願いしてget 鯛でした。もちろん何んと言おうと私のものでーす。

2回目の放流

完全に見てなかった。もはやなんで?を超えている。青物とシマアジと鯛は入ったそうです。イサギも入れてくれたと思う。ただ大イカダに入れてるような大シマアジはなかった模様 今日はまだ1匹も青物を釣ってないし、イカダでもふじさんが昼一にワラサ2本だけだと思うし、1部も3本だけとのことこれは爆釣の予感 うそですがまずは活きアユで様子を見ます。

活きアユくん元気がいいのだがウキが徐々に入って行く、青物ではないと思うが一応 あ・お宣言 でも 軽い鯛でした。棚は8mです、ハリスも4号で針は11号

しかし、それ以後誰も当たらない、私今日は16匹釣ります宣言していたもので早々に中物竿 さぐりS-400に持ち替えてQueenで真中よりも東より すぐに当たり これが釣果欄ではワラサとあるがハマチちゃん よく走ること でも get 先ほどの道糸絡みも入れてですが11匹2目 後5匹頑張ります。実は16匹釣って次回も16匹釣ると上半期でaveが12匹になるもので執着しています。最近釣れるので可能かも なーんてわかりませんが

真ん中では青物が食ってくると嫌なので(鯛用のハリスなので)RSKMYを北東に入れて棚は8m 大分誘ってやっとこhit&get 12匹2目 どうもうまくないです。潮は動いていると思いますが弱いようでそれならとイカダ竿で網際狙いを実施

マムシを入れて待つと時間がさほどかからずにお辞儀 次もでgetで14匹2目 ほんとになるでー16匹 心の中の声でした。でも シマアジが釣りたい 実は2回目の放流後すぐにシラサで何度かチョイスがあったのだが棚が深すぎて持ち上げてくるものでhitせず、残念な結果となっていた、シマアジくんは私以外の皆さんがそれなりに釣られていてコバちゃんとにゃまずさんは2匹ずつだった思う。実際は釣れませんでした。

またも行数の関係でダイジェスト版となります、青物が一瞬見えたと聞いたのですぐにスルメイカの新子で誘うとhit よく引くこと ハマチではないし、たぶんヒラマサちゃん 先ほど書いたがイカダ竿の件もありで何とかget 15匹3目 イカダ竿をマムシで放置していたら今回もポちゃん すごい勢いで潜って行ったがコバちゃんと私が絡んだ時に竿も釣りあげることで来た なんとイカダ竿には鯛が居て、それもget これで目標の16匹となった。

終盤 陸側でイサギが見えるとのことでお邪魔させていただいた、マムシを着けて小物竿 ハリスは2.5号です。ふじさんの解説付きで私は入れて指示に従い 食ったところまで解説してもらい上げるだけだった あまりに放置しておいたので飲まれてすぐに死んでしまったが17匹4目 それならツツヌケを狙おうと15分前に再度 陸側にお邪魔してマムシで鯛 シラサで鯛 20匹行ったかな? じかんでーすの声が聞こえておしまいになったが時間があれば後何匹かは釣ることが可能だった。途中から雨も降り、釣果も爆釣 喜んだのいうまでもないが腰や背中は痛いし、おじさんは辛いです。おしまい






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく釣れました。海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部釣行

2017-06-11 07:05:24 | 釣果
夢では鯛が釣れない釣り座に入り、釣れないので青物を狙ってなんとかなったのだけど、実際はねー

先週の土曜日に三重釣り歩記会が海上釣堀レインボーで実施 コンちゃんが30匹少し足らないすごい釣果をたたき出した。

翌日の日曜日、知人が画像でアップされていた。
どちらも同じイカダだったのだが釣れるところが逆 

内湖で潮があまり動かない日向湖だが底潮と地下水の関係で変わってくるのだと思う。

まー推測ですが

当日は夢の通りになると困るので青物のエサを比較的多めに用意(イワシが頃合いの大きさがないので。。。)

エサ屋さんも井保水産に1年ぶりに行き、活きアユをget(他にはニジマスもあり)

今回の寄り道は1、井保水産 2、303釣具店 3、なかむら屋 4,プラント2と満載

その分、いつもよりも30分早く出て調整した。

もっともレインボー到着が10時半と早く着いてしまったが

イカダの観察に行くと10号大イカダにOーさん発見 大きなシマアジをgetされていた。それ以外もいっぱいの釣果 

5号イカダと6号イカダで話を聞くと青物の活性が悪いとのこと、鯛もあまり釣れてないがシマアジはすぐに食ってくるとのこと、こんなもんかな情報収集は

支払と昼食 もちろんいつもの焼酎も2本 美味しく頂きました。

その後、恒例の釣り座ジャイケンを実施 

まずはイカダを決めるところから皆さんに希望を聞くと少しの調整でうまく分かれた。

私は6号イカダでにゃまずさんチーム4人と一緒の5人

代表とジャイケンしたら、負けてしまいようするにべべをget

正夢になるかもと不安がよぎるが残り福の釣り座をget

天は味方した なーんて釣りの女神様がほほ笑んでくれたかも

詳細はいつものように釣行記で

イカダを休ます意味で青物から、でもダメ

先手は陸側のにゃまずさん 鯛を連続getしていたと思う。

1回目の放流後にやっと鯛をget

その後は好調で2回目の放流までに8匹get 鯛ばかりですが

2回目の放流後は青物が釣れず、ダンゴでハマチ(釣果欄ではワラサだがどう見てもハマチですは) その後は鯛を釣ってから得意のスルメイカの新子で誘い上げてヒラマサget ふーですは それでも青物は5号イカダよりも多くて4本か5本(イカダ全体で)

いつ頃から雨が降ってきてカッパを着用 

これで釣果が上がると期待したのだがどうだっただろう まー 釣れたほうかも

っで 終盤にイサギが浮いてきてるとのことで釣らせてもらい 20匹に1匹たらず、鯛 16匹 ハマチ 1匹 ヒラマサ 1匹 イサギ 1匹の19匹4目となった。

2イカダで竿頭をget 珍しいことがあるものだ おしまい




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする