潮 小潮(満月後1日目)小浜
満潮 05.25(26.2cm)
干潮 13.29(6.5cm)
天候 台風後で風もあり雨も途中に降り 最悪だった
海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り
メンバー
私 コンちゃん jackyさん TNさん TN息子さん(甥っ子と表記) 総勢5名
釣り座 東側北より付近
当たりエサ
鯛は沢ガニ×5とシラサ×4とイワシ×2と寄せダンゴ×2と生ミック×2とRSAYと泥蟹 ツバスはイワシ サンバソウはシラサ
棚 2m~7.5m
総評
天気は最悪 風と雨 特に風が強烈だった TNさんには悪いときに釣堀デビューとなってしまった それにイカダの中はアイゴでいっぱい アイゴだけでもツツヌケは超えていた
近況
最近仕事が忙しく 台風のこともあり最終準備を当日の朝になってしまった 忙しいのは良いことだが台風で一度はキャンセルも考えた結果 慌ただしかった
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ(2セットTNさん用) 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ イワシ スルメイカ オキアミ カツオ 自家製イワシQ 自家製キビナゴQ 魚かしは えっさ で18種となった
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニも生きた物を全部(9匹) これで家からの持ち出しエサは21種類となった
竿関連
小物竿39 棚は8m 小物竿36 は6m 中物竿 は7mに合わせた ハリスは3本ともに2.5号 青物竿とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない それ以外小物竿S-250とちょい投げ用のを青物用に用意した この2本は甥っ子用に準備 S-250は棚を決めずでハリスを2.5号 ちょい投げ用のは6mでハリスは5号を付けてどちらもウキ仕様にしてある
行程
TNさんが大阪から7時45分には自宅に来てくれたのだが8時15分にくる予定だったもので朝食中 しばし待ってもらった 使ってない大きなタモをあげて 活きアジのバケツとブクブクとロッドケース×2他(私の荷物全部)を積んでもらい 8時15分には出発した jackyさんとの待ち合わせ場所を琵琶湖大橋近くの道の駅を9時に設定してあったが8時45分に到着した
jackyさんの新車に乗せてもらい 私は楽ちん釣行 雨なので念のため湖西道路を通り行くことにした もちろんもう一台の車を気遣って運転してくれた 車の中では釣り以外でも盛り上がり ものすごく楽しかった
購入エサ
なかむら上中店で私の分はアオイソメだけとTNさん分のシラサとアオイソメ 活きアジは4人分で20匹を購入した エサは23種類となった人間さんのはプラント2でお茶500cc3本 助六1個 たこ焼き1パック 焼酎は2本 エサ用にイワシ(生イワシと表記)それからコンちゃんからのマル秘情報で赤霧島が安く買えると2本だけだが購入
釣行準備
11時過ぎに到着 事務所前に荷物を下ろして2部にこられていた海熊さん HBさんともご挨拶 時系列は前後するがOーさんにも状況を聞き まさ@さんにも久しぶりにお目にかかった 早くきていたコンちゃんともご挨拶とお礼 事務所にお金を5人分払いに行き TNさん分の生ミックも購入 今日のイカダは6号(頼んでいなくて釣堀側が決定してくれた)1部は使われて無い これはラッキーかな?
風はすごく強くてそれに寒い 冬用のジャンバーを着込んでしまった もちろん雨が降ると困るのでリュックにカッパも入れてあるがそれまで着るほどではなかった おばちゃんからもう釣って良いよと声をかけてもらったが昼食を事務所の中で食べて たこ焼きでぐーと焼酎を2本飲んだ これで準備完了
今日は大物助っ人2人がいるので釣果はさして気にして無かった TNさんは釣堀は初めてだが釣りは前からしているので甥っ子だけを見ればいいなと思っていた 竿も2本は用意したのだが2本とも甥っ子の分 まさかTNさんがリールは忘れるは竿は1本しかないはでもう1本貸すとは思っていなかった 風もあるので釣りにくく私の仕掛けの軽さではとても釣りにくかっただろう
釣行
いつもの釣り座ジャイケンはせずにこちらの3人で好きなところに入っていいとのこと さすがに大物助っ人 それで思案したが6号を統計していて平均に良いと思われる北側を中心にチョイス 私は東の北側に釣り座を構えた
小物竿S-250を甥っ子に説明して準備してもらい 1部で棚が6mほどとのことだったので1ひろが約1.5mと教えてウキ止めを締め リールの説明はわかると言うのでおばちゃんにもらったマダイSPからスタートしてもらった 私は中物竿を準備して活きモロコを
活きモロコ今回も不発のようで当たりが出ない もっとも横目で見て誘いもかけてないので当然だと思う そんな頃 jackyさんが鯛をget 続いてコンちゃんもget 1部で使って無いので鯛の活性はすこぶる良さそうである
甥っ子に何とか釣らせてやりたいのだがあまり手ほどきはしたくない これは私の心情で覚えると言うことを優先している(仕事でも教えるのではなく)それから考えるが一番上達すると思っている とはいえ今日は最悪のコンデション 釣堀とはいえ釣るのはかなり難しい どうした物かと思っているTNさんやっと準備完了 お兄さん後はしますとのことそれで釣り座に戻った
1回目の放流
鯛だけの放流だったと思うが5人にしては多い まー相変わらずと言ったところ?ほんと言うとほとんど見てなかった これから巻き返しをかけるぞと改めて戦闘開始
すでにアイゴが釣れていたので今日購入した生イワシをチョイス 小さめだったのでいいかなとこれが当たりでウキがゆっくり沈んで行く 棚は6m もちろん大合わせをして鯛 hit 5月から痛い右の肘と肩をかばいながらで少し走らせてしまった いいわけですが鯛も良いサイズ 次も釣れて鯛を2匹get 漸く両目が開いた
生イワシにもアイゴのアイちゃんが群がるみたいで連続で4匹を釣ってしまった そのうち1匹に右手の人差し指を指されてしまい 2時間程度痛かった うーん 飲み屋のアイちゃん(いるのか?)は好きだがお魚のアイちゃんは遠慮願いたい もっと大きかったらいいけど
ここで臭いのきついRSAYを投入 TNさんにも渡しのだがやっぱりアイちゃん でも魚も集める必要があるのでダンゴよりかはましかなとアイちゃんの猛攻の中 やっと1匹get 鯛 3匹目
釣れなくなり やっぱり積極的にお魚を集めようと寄せダンゴを投入 釣り座前の少し沖側で寄せダンゴ攻撃 これは柔らかく握っているので針持は悪く幾分アイゴ攻撃を避けることができた でも 釣果には直接結びつかないので生ミックを投入 ここでもアイゴを釣ったのだがエサ取りも集魚効果になると魚かし牧野さん なんとか魚を集めることができて生ミックで4匹目の鯛が釣れた
寄せダンゴの効果は定かで無いが少しはましかとシラサを投入 やっぱりアイちゃん 口だけではなくて背中や腹 至る所にかかってくる うーん でも飽きずにシラサ攻撃でやっとこ鯛を1匹追加 5匹目 ほんとはシマアジが釣れないかなとも考えての使用でした
2回目の放流
青物の放流は見ていなかった 最近青物が釣れないので大きめのワラサ?を入れてくれた模様 鯛は沢山 シマアジは3匹 グレも入った サンバソウは2匹だった 青物はコンちゃんが2本 放流前にget していたが誘っても反応が悪いとのこと どうしようかな TNさんのお土産に鯛を狙おうかと迷ったがせっかく活きアジも購入したし 青物狙いをすることにした 竿は中物竿にハリスを5号
案の定 当たらない 私以外もである そんなときjackyさんは2本竿でシマアジget 隣のコンちゃんはさすが 青物が活性の無いこと見抜いていて鯛狙いを実施 ここら辺が私とは違うところである
コンちゃんをまねて私も小物釣りを実施 ハリスは5号のまま 青物の放流でアイゴが怖がったと判断 寄せダンゴ攻撃の後 堅くしてくわせに使い まずは鯛をget そんなときに甥っ子の竿に当あたり シラサがいいよ言っていたのを実施していたみたい それもシマアジで本人は大喜び 良かった良かった
私はシラサの誘惑に負けず 続いて寄せダンゴで集魚 くわせは生ミックで鯛をと これがうまくいき 7匹目の鯛をget この頃コンちゃんが青物を狙いだした 機を見るまさにその通りでうまく誘って食わせていた 申し訳ないことに一度 青宣言された後すぐに私のウキが沈んだので大あわせをして私の所為で外れてしまった コンちゃんごめん
コンちゃんが青物をかけた時に生イワシにツバスがhit 恥ずかしいぐらい小さくて でも get 8匹2目となった ところでツバスよりも小さいのは何というのだろう ってぐらい小さかった
青物の活性がおさまり? アイゴの活性が復活 陸側以外はどこでも釣れるようになってしまった そこでコンちゃんから泥蟹をもらい じっくり待つとウキが完全に沈み込んだ 鯛get 9匹2目なった ツヌケに王手 実際は何匹かは全然わからなかった
ここから怒濤の攻撃 泥蟹がいいのなら沢ガニでと9匹持ってきたのを甥っ子にも渡したが沢ガニで5匹も鯛を釣ることができた 今年はあまり釣れなくて水槽をそろそろシラサ用にしようと全部持ってきたのである これが大当たりだった 何が幸いするかわからない物だ っということで14匹2目となった
途中の雨でかなり寒くなってきて止んでもカッパは脱げず 終盤に再度雨が降り 余計に寒くなってきた そんなときシラサで6mコンちゃんの釣り座前の沖までウキが流れたのだが変な当たりで聞き合わせると何かがhit アイちゃんにしては引くなーと 上がってきたらサンバソウ 15匹3目となった
TNさんもシラサでシマアジgetしていた これで親子仲良くシマアジget それならと私もとシラサ 棚を7.5mまで下げて釣り座の真ん中少し沖でシラサで鯛を連続3匹と寄せダンゴが残っていたので堅くして1匹 なんと匹数では今年一番の19匹3目と言う釣果になった でも もっと良い日(釣り日和)に釣堀デビューさせたかったなー おしまい
満潮 05.25(26.2cm)
干潮 13.29(6.5cm)
天候 台風後で風もあり雨も途中に降り 最悪だった
海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り
メンバー
私 コンちゃん jackyさん TNさん TN息子さん(甥っ子と表記) 総勢5名
釣り座 東側北より付近
当たりエサ
鯛は沢ガニ×5とシラサ×4とイワシ×2と寄せダンゴ×2と生ミック×2とRSAYと泥蟹 ツバスはイワシ サンバソウはシラサ
棚 2m~7.5m
総評
天気は最悪 風と雨 特に風が強烈だった TNさんには悪いときに釣堀デビューとなってしまった それにイカダの中はアイゴでいっぱい アイゴだけでもツツヌケは超えていた
近況
最近仕事が忙しく 台風のこともあり最終準備を当日の朝になってしまった 忙しいのは良いことだが台風で一度はキャンセルも考えた結果 慌ただしかった
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ(2セットTNさん用) 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ イワシ スルメイカ オキアミ カツオ 自家製イワシQ 自家製キビナゴQ 魚かしは えっさ で18種となった
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニも生きた物を全部(9匹) これで家からの持ち出しエサは21種類となった
竿関連
小物竿39 棚は8m 小物竿36 は6m 中物竿 は7mに合わせた ハリスは3本ともに2.5号 青物竿とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない それ以外小物竿S-250とちょい投げ用のを青物用に用意した この2本は甥っ子用に準備 S-250は棚を決めずでハリスを2.5号 ちょい投げ用のは6mでハリスは5号を付けてどちらもウキ仕様にしてある
行程
TNさんが大阪から7時45分には自宅に来てくれたのだが8時15分にくる予定だったもので朝食中 しばし待ってもらった 使ってない大きなタモをあげて 活きアジのバケツとブクブクとロッドケース×2他(私の荷物全部)を積んでもらい 8時15分には出発した jackyさんとの待ち合わせ場所を琵琶湖大橋近くの道の駅を9時に設定してあったが8時45分に到着した
jackyさんの新車に乗せてもらい 私は楽ちん釣行 雨なので念のため湖西道路を通り行くことにした もちろんもう一台の車を気遣って運転してくれた 車の中では釣り以外でも盛り上がり ものすごく楽しかった
購入エサ
なかむら上中店で私の分はアオイソメだけとTNさん分のシラサとアオイソメ 活きアジは4人分で20匹を購入した エサは23種類となった人間さんのはプラント2でお茶500cc3本 助六1個 たこ焼き1パック 焼酎は2本 エサ用にイワシ(生イワシと表記)それからコンちゃんからのマル秘情報で赤霧島が安く買えると2本だけだが購入
釣行準備
11時過ぎに到着 事務所前に荷物を下ろして2部にこられていた海熊さん HBさんともご挨拶 時系列は前後するがOーさんにも状況を聞き まさ@さんにも久しぶりにお目にかかった 早くきていたコンちゃんともご挨拶とお礼 事務所にお金を5人分払いに行き TNさん分の生ミックも購入 今日のイカダは6号(頼んでいなくて釣堀側が決定してくれた)1部は使われて無い これはラッキーかな?
風はすごく強くてそれに寒い 冬用のジャンバーを着込んでしまった もちろん雨が降ると困るのでリュックにカッパも入れてあるがそれまで着るほどではなかった おばちゃんからもう釣って良いよと声をかけてもらったが昼食を事務所の中で食べて たこ焼きでぐーと焼酎を2本飲んだ これで準備完了
今日は大物助っ人2人がいるので釣果はさして気にして無かった TNさんは釣堀は初めてだが釣りは前からしているので甥っ子だけを見ればいいなと思っていた 竿も2本は用意したのだが2本とも甥っ子の分 まさかTNさんがリールは忘れるは竿は1本しかないはでもう1本貸すとは思っていなかった 風もあるので釣りにくく私の仕掛けの軽さではとても釣りにくかっただろう
釣行
いつもの釣り座ジャイケンはせずにこちらの3人で好きなところに入っていいとのこと さすがに大物助っ人 それで思案したが6号を統計していて平均に良いと思われる北側を中心にチョイス 私は東の北側に釣り座を構えた
小物竿S-250を甥っ子に説明して準備してもらい 1部で棚が6mほどとのことだったので1ひろが約1.5mと教えてウキ止めを締め リールの説明はわかると言うのでおばちゃんにもらったマダイSPからスタートしてもらった 私は中物竿を準備して活きモロコを
活きモロコ今回も不発のようで当たりが出ない もっとも横目で見て誘いもかけてないので当然だと思う そんな頃 jackyさんが鯛をget 続いてコンちゃんもget 1部で使って無いので鯛の活性はすこぶる良さそうである
甥っ子に何とか釣らせてやりたいのだがあまり手ほどきはしたくない これは私の心情で覚えると言うことを優先している(仕事でも教えるのではなく)それから考えるが一番上達すると思っている とはいえ今日は最悪のコンデション 釣堀とはいえ釣るのはかなり難しい どうした物かと思っているTNさんやっと準備完了 お兄さん後はしますとのことそれで釣り座に戻った
1回目の放流
鯛だけの放流だったと思うが5人にしては多い まー相変わらずと言ったところ?ほんと言うとほとんど見てなかった これから巻き返しをかけるぞと改めて戦闘開始
すでにアイゴが釣れていたので今日購入した生イワシをチョイス 小さめだったのでいいかなとこれが当たりでウキがゆっくり沈んで行く 棚は6m もちろん大合わせをして鯛 hit 5月から痛い右の肘と肩をかばいながらで少し走らせてしまった いいわけですが鯛も良いサイズ 次も釣れて鯛を2匹get 漸く両目が開いた
生イワシにもアイゴのアイちゃんが群がるみたいで連続で4匹を釣ってしまった そのうち1匹に右手の人差し指を指されてしまい 2時間程度痛かった うーん 飲み屋のアイちゃん(いるのか?)は好きだがお魚のアイちゃんは遠慮願いたい もっと大きかったらいいけど
ここで臭いのきついRSAYを投入 TNさんにも渡しのだがやっぱりアイちゃん でも魚も集める必要があるのでダンゴよりかはましかなとアイちゃんの猛攻の中 やっと1匹get 鯛 3匹目
釣れなくなり やっぱり積極的にお魚を集めようと寄せダンゴを投入 釣り座前の少し沖側で寄せダンゴ攻撃 これは柔らかく握っているので針持は悪く幾分アイゴ攻撃を避けることができた でも 釣果には直接結びつかないので生ミックを投入 ここでもアイゴを釣ったのだがエサ取りも集魚効果になると魚かし牧野さん なんとか魚を集めることができて生ミックで4匹目の鯛が釣れた
寄せダンゴの効果は定かで無いが少しはましかとシラサを投入 やっぱりアイちゃん 口だけではなくて背中や腹 至る所にかかってくる うーん でも飽きずにシラサ攻撃でやっとこ鯛を1匹追加 5匹目 ほんとはシマアジが釣れないかなとも考えての使用でした
2回目の放流
青物の放流は見ていなかった 最近青物が釣れないので大きめのワラサ?を入れてくれた模様 鯛は沢山 シマアジは3匹 グレも入った サンバソウは2匹だった 青物はコンちゃんが2本 放流前にget していたが誘っても反応が悪いとのこと どうしようかな TNさんのお土産に鯛を狙おうかと迷ったがせっかく活きアジも購入したし 青物狙いをすることにした 竿は中物竿にハリスを5号
案の定 当たらない 私以外もである そんなときjackyさんは2本竿でシマアジget 隣のコンちゃんはさすが 青物が活性の無いこと見抜いていて鯛狙いを実施 ここら辺が私とは違うところである
コンちゃんをまねて私も小物釣りを実施 ハリスは5号のまま 青物の放流でアイゴが怖がったと判断 寄せダンゴ攻撃の後 堅くしてくわせに使い まずは鯛をget そんなときに甥っ子の竿に当あたり シラサがいいよ言っていたのを実施していたみたい それもシマアジで本人は大喜び 良かった良かった
私はシラサの誘惑に負けず 続いて寄せダンゴで集魚 くわせは生ミックで鯛をと これがうまくいき 7匹目の鯛をget この頃コンちゃんが青物を狙いだした 機を見るまさにその通りでうまく誘って食わせていた 申し訳ないことに一度 青宣言された後すぐに私のウキが沈んだので大あわせをして私の所為で外れてしまった コンちゃんごめん
コンちゃんが青物をかけた時に生イワシにツバスがhit 恥ずかしいぐらい小さくて でも get 8匹2目となった ところでツバスよりも小さいのは何というのだろう ってぐらい小さかった
青物の活性がおさまり? アイゴの活性が復活 陸側以外はどこでも釣れるようになってしまった そこでコンちゃんから泥蟹をもらい じっくり待つとウキが完全に沈み込んだ 鯛get 9匹2目なった ツヌケに王手 実際は何匹かは全然わからなかった
ここから怒濤の攻撃 泥蟹がいいのなら沢ガニでと9匹持ってきたのを甥っ子にも渡したが沢ガニで5匹も鯛を釣ることができた 今年はあまり釣れなくて水槽をそろそろシラサ用にしようと全部持ってきたのである これが大当たりだった 何が幸いするかわからない物だ っということで14匹2目となった
途中の雨でかなり寒くなってきて止んでもカッパは脱げず 終盤に再度雨が降り 余計に寒くなってきた そんなときシラサで6mコンちゃんの釣り座前の沖までウキが流れたのだが変な当たりで聞き合わせると何かがhit アイちゃんにしては引くなーと 上がってきたらサンバソウ 15匹3目となった
TNさんもシラサでシマアジgetしていた これで親子仲良くシマアジget それならと私もとシラサ 棚を7.5mまで下げて釣り座の真ん中少し沖でシラサで鯛を連続3匹と寄せダンゴが残っていたので堅くして1匹 なんと匹数では今年一番の19匹3目と言う釣果になった でも もっと良い日(釣り日和)に釣堀デビューさせたかったなー おしまい