幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2013年10月26日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部 好きより会の釣行記

2013-10-27 21:30:43 | レインボーでの釣行記
潮  小潮(満月後1日目)小浜
満潮 05.25(26.2cm)
干潮 13.29(6.5cm)
天候 台風後で風もあり雨も途中に降り 最悪だった

海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り

メンバー 

私 コンちゃん jackyさん TNさん TN息子さん(甥っ子と表記) 総勢5名

釣り座 東側北より付近

当たりエサ 

鯛は沢ガニ×5とシラサ×4とイワシ×2と寄せダンゴ×2と生ミック×2とRSAYと泥蟹 ツバスはイワシ サンバソウはシラサ

棚 2m~7.5m

総評

天気は最悪 風と雨 特に風が強烈だった TNさんには悪いときに釣堀デビューとなってしまった それにイカダの中はアイゴでいっぱい アイゴだけでもツツヌケは超えていた

近況

最近仕事が忙しく 台風のこともあり最終準備を当日の朝になってしまった 忙しいのは良いことだが台風で一度はキャンセルも考えた結果 慌ただしかった

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ(2セットTNさん用) 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ イワシ スルメイカ オキアミ カツオ 自家製イワシQ 自家製キビナゴQ 魚かしは えっさ で18種となった

活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニも生きた物を全部(9匹) これで家からの持ち出しエサは21種類となった

竿関連

小物竿39 棚は8m 小物竿36 は6m 中物竿 は7mに合わせた ハリスは3本ともに2.5号 青物竿とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない それ以外小物竿S-250とちょい投げ用のを青物用に用意した この2本は甥っ子用に準備 S-250は棚を決めずでハリスを2.5号 ちょい投げ用のは6mでハリスは5号を付けてどちらもウキ仕様にしてある

行程

TNさんが大阪から7時45分には自宅に来てくれたのだが8時15分にくる予定だったもので朝食中 しばし待ってもらった 使ってない大きなタモをあげて 活きアジのバケツとブクブクとロッドケース×2他(私の荷物全部)を積んでもらい 8時15分には出発した jackyさんとの待ち合わせ場所を琵琶湖大橋近くの道の駅を9時に設定してあったが8時45分に到着した

jackyさんの新車に乗せてもらい 私は楽ちん釣行 雨なので念のため湖西道路を通り行くことにした もちろんもう一台の車を気遣って運転してくれた 車の中では釣り以外でも盛り上がり ものすごく楽しかった

購入エサ

なかむら上中店で私の分はアオイソメだけとTNさん分のシラサとアオイソメ 活きアジは4人分で20匹を購入した エサは23種類となった人間さんのはプラント2でお茶500cc3本 助六1個 たこ焼き1パック 焼酎は2本 エサ用にイワシ(生イワシと表記)それからコンちゃんからのマル秘情報で赤霧島が安く買えると2本だけだが購入


 

釣行準備

11時過ぎに到着 事務所前に荷物を下ろして2部にこられていた海熊さん HBさんともご挨拶 時系列は前後するがOーさんにも状況を聞き まさ@さんにも久しぶりにお目にかかった 早くきていたコンちゃんともご挨拶とお礼 事務所にお金を5人分払いに行き TNさん分の生ミックも購入 今日のイカダは6号(頼んでいなくて釣堀側が決定してくれた)1部は使われて無い これはラッキーかな?

風はすごく強くてそれに寒い 冬用のジャンバーを着込んでしまった もちろん雨が降ると困るのでリュックにカッパも入れてあるがそれまで着るほどではなかった おばちゃんからもう釣って良いよと声をかけてもらったが昼食を事務所の中で食べて たこ焼きでぐーと焼酎を2本飲んだ これで準備完了 

今日は大物助っ人2人がいるので釣果はさして気にして無かった TNさんは釣堀は初めてだが釣りは前からしているので甥っ子だけを見ればいいなと思っていた 竿も2本は用意したのだが2本とも甥っ子の分 まさかTNさんがリールは忘れるは竿は1本しかないはでもう1本貸すとは思っていなかった 風もあるので釣りにくく私の仕掛けの軽さではとても釣りにくかっただろう



釣行

いつもの釣り座ジャイケンはせずにこちらの3人で好きなところに入っていいとのこと さすがに大物助っ人 それで思案したが6号を統計していて平均に良いと思われる北側を中心にチョイス 私は東の北側に釣り座を構えた 

小物竿S-250を甥っ子に説明して準備してもらい 1部で棚が6mほどとのことだったので1ひろが約1.5mと教えてウキ止めを締め リールの説明はわかると言うのでおばちゃんにもらったマダイSPからスタートしてもらった 私は中物竿を準備して活きモロコを

活きモロコ今回も不発のようで当たりが出ない もっとも横目で見て誘いもかけてないので当然だと思う そんな頃 jackyさんが鯛をget 続いてコンちゃんもget 1部で使って無いので鯛の活性はすこぶる良さそうである 

甥っ子に何とか釣らせてやりたいのだがあまり手ほどきはしたくない これは私の心情で覚えると言うことを優先している(仕事でも教えるのではなく)それから考えるが一番上達すると思っている とはいえ今日は最悪のコンデション 釣堀とはいえ釣るのはかなり難しい どうした物かと思っているTNさんやっと準備完了 お兄さん後はしますとのことそれで釣り座に戻った 

1回目の放流

鯛だけの放流だったと思うが5人にしては多い まー相変わらずと言ったところ?ほんと言うとほとんど見てなかった これから巻き返しをかけるぞと改めて戦闘開始

すでにアイゴが釣れていたので今日購入した生イワシをチョイス 小さめだったのでいいかなとこれが当たりでウキがゆっくり沈んで行く 棚は6m もちろん大合わせをして鯛 hit 5月から痛い右の肘と肩をかばいながらで少し走らせてしまった いいわけですが鯛も良いサイズ 次も釣れて鯛を2匹get 漸く両目が開いた

生イワシにもアイゴのアイちゃんが群がるみたいで連続で4匹を釣ってしまった そのうち1匹に右手の人差し指を指されてしまい 2時間程度痛かった うーん 飲み屋のアイちゃん(いるのか?)は好きだがお魚のアイちゃんは遠慮願いたい もっと大きかったらいいけど

ここで臭いのきついRSAYを投入 TNさんにも渡しのだがやっぱりアイちゃん でも魚も集める必要があるのでダンゴよりかはましかなとアイちゃんの猛攻の中 やっと1匹get 鯛 3匹目

釣れなくなり やっぱり積極的にお魚を集めようと寄せダンゴを投入 釣り座前の少し沖側で寄せダンゴ攻撃 これは柔らかく握っているので針持は悪く幾分アイゴ攻撃を避けることができた でも 釣果には直接結びつかないので生ミックを投入 ここでもアイゴを釣ったのだがエサ取りも集魚効果になると魚かし牧野さん なんとか魚を集めることができて生ミックで4匹目の鯛が釣れた

寄せダンゴの効果は定かで無いが少しはましかとシラサを投入 やっぱりアイちゃん 口だけではなくて背中や腹 至る所にかかってくる うーん でも飽きずにシラサ攻撃でやっとこ鯛を1匹追加 5匹目 ほんとはシマアジが釣れないかなとも考えての使用でした

2回目の放流

青物の放流は見ていなかった 最近青物が釣れないので大きめのワラサ?を入れてくれた模様 鯛は沢山 シマアジは3匹 グレも入った サンバソウは2匹だった 青物はコンちゃんが2本 放流前にget していたが誘っても反応が悪いとのこと どうしようかな TNさんのお土産に鯛を狙おうかと迷ったがせっかく活きアジも購入したし 青物狙いをすることにした 竿は中物竿にハリスを5号 

案の定 当たらない 私以外もである そんなときjackyさんは2本竿でシマアジget 隣のコンちゃんはさすが 青物が活性の無いこと見抜いていて鯛狙いを実施 ここら辺が私とは違うところである

コンちゃんをまねて私も小物釣りを実施 ハリスは5号のまま 青物の放流でアイゴが怖がったと判断 寄せダンゴ攻撃の後 堅くしてくわせに使い まずは鯛をget そんなときに甥っ子の竿に当あたり シラサがいいよ言っていたのを実施していたみたい それもシマアジで本人は大喜び 良かった良かった

私はシラサの誘惑に負けず 続いて寄せダンゴで集魚 くわせは生ミックで鯛をと これがうまくいき 7匹目の鯛をget この頃コンちゃんが青物を狙いだした 機を見るまさにその通りでうまく誘って食わせていた 申し訳ないことに一度 青宣言された後すぐに私のウキが沈んだので大あわせをして私の所為で外れてしまった コンちゃんごめん

コンちゃんが青物をかけた時に生イワシにツバスがhit 恥ずかしいぐらい小さくて でも get 8匹2目となった ところでツバスよりも小さいのは何というのだろう ってぐらい小さかった

青物の活性がおさまり? アイゴの活性が復活 陸側以外はどこでも釣れるようになってしまった そこでコンちゃんから泥蟹をもらい じっくり待つとウキが完全に沈み込んだ 鯛get 9匹2目なった ツヌケに王手 実際は何匹かは全然わからなかった

ここから怒濤の攻撃 泥蟹がいいのなら沢ガニでと9匹持ってきたのを甥っ子にも渡したが沢ガニで5匹も鯛を釣ることができた 今年はあまり釣れなくて水槽をそろそろシラサ用にしようと全部持ってきたのである これが大当たりだった 何が幸いするかわからない物だ っということで14匹2目となった

途中の雨でかなり寒くなってきて止んでもカッパは脱げず 終盤に再度雨が降り 余計に寒くなってきた そんなときシラサで6mコンちゃんの釣り座前の沖までウキが流れたのだが変な当たりで聞き合わせると何かがhit アイちゃんにしては引くなーと 上がってきたらサンバソウ 15匹3目となった

TNさんもシラサでシマアジgetしていた これで親子仲良くシマアジget それならと私もとシラサ 棚を7.5mまで下げて釣り座の真ん中少し沖でシラサで鯛を連続3匹と寄せダンゴが残っていたので堅くして1匹 なんと匹数では今年一番の19匹3目と言う釣果になった でも もっと良い日(釣り日和)に釣堀デビューさせたかったなー おしまい 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月26日海上釣り堀レインボー6号イカダ 2部の釣果

2013-10-26 21:14:23 | 釣果
いやー 日頃の行いが悪いようでこちら(滋賀県)雨はなかったそうですが風が強いは途中から雨は降るはで難しい 釣行となった 海上釣堀レインボー6号イカダ の2部 2部は今年の最終戦でした

風が強くてかなり釣りにくく妻の妹の旦那と甥っ子はあえなく撃沈(お坊さんではないです)

少々 責任も感じているのだが釣り友さんから鯛 10匹? ワラサ 1匹もらったのでお土産はOKかな

前日も有名な釣り軍団が行かれていたので心配したのだが1部で使われてないイカダを選んでくれた

いつも6号を使うことが多いので残してくれたのかな?

頼んで6号に入れてもらった訳ではない

往復(途中まで)も新車に乗せてもらい 楽ちんでした

心配していた濁りもあまりなかったように思いますが以前の台風18号の時に泊まった民宿から昨日 サゴシが10匹送られてきた 昨日に5人で分けたのだがまたも土砂崩れが発生したそう 釣堀の大将が教えてくれた

10月12日やっと迂回路ができて開通したばかりなのに。。。

あ 私の釣果は鯛 17匹 サンバソウ 1匹 ツバス 1匹の19匹でした

久しぶりに鯛が沢山釣れて良かったです

大勢の釣り友さん出会えたしね

ハイエナ一族がすでに12匹もっていった 明日も配るので残りは3匹かな

ってことで釣り日和ではなっかものの万歳 かな 

おしまい





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイワのオリジナルキャップをget

2013-10-20 17:30:50 | 日記
ダイワはおかげさまで55周年 

9/21から11/30に5000円以上買うとスクラッチで帽子がもらえます 30000個だって

っで 昨日にgetしてきました

青物用のリールを整備にだすのでその間にとジェネシー150SH-Lを購入

青物のリールが終わったら順番に他のも出します 

スピニングリールはマグシールドなんでうちではできないの1個づつですが出して行きます 

getした帽子ですがどちらかといえば夏に良いみたい 

まー ダイワのロゴ好きの私 うれしいですよ

皆様もいかがですか
 
そうそう昨日うちの方で海上釣堀 王選手権が放映された
 
結果は知っているのだが沢山の顔見知りが映っていた
 
レベルは私ではとんでもないが見る分にはかなり勉強になった
 
それと映っている人を探すのものおもしろかった 
 
妻も前は一緒に行っていたのでこの人は誰とか好人さんやk村さんが映っているとを見るのが楽しかった
 
最近行きつけのレインボーも出ないかなー
 
そのときは予選はせずに推薦で私を指名してくれないかな?
 
なーんて夢ですが
 
26日に今年最後のレインボー2部行ってきます
 
今回は妻の妹の旦那と息子 息子は是が非でも釣らせよー
 
旦那は自力でがんばってもらいましょう
 
クラゲさん ご一緒しませんか 見てたらですが 良かったらいかが 
 
なーんて見てないよね







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月12日海上釣り掘レインボー1号イカダ 2部 好きより会の釣行記

2013-10-14 18:13:57 | レインボーでの釣行記

潮  小潮(新月後2日目)小浜
満潮 06.11(25.7cm)
干潮 14.25(7.3cm)
天候 途中で少しだが雨も降り 風も少し強め それでも例年に比べて気温は高めで半袖でも過ごせた

海上釣
掘レインボー 1号イカダ 2部 貸し切り

 



メンバー 

私 MBさん 和尚さん ティーダさん キンダイさん にっしんさん 総勢6名

釣り座 西側北より付近

当たりエサ 

鯛はRSAR×3とキビナゴとシラサ サンバソウはシラサ

棚 5m~8m

総評

1部もあまり釣れていなくて2部に期待したのだが1号イカダ以外でもあまり釣れていなかった 1号は6人で21匹 青物は1匹も上がらなかった 鯛とシマアジのサイズはかなり大きくて肉厚もあり その分 数は少なかった

近況

右肘だいぶましにはなったが右肩は依然として痛い 9日にみっちゃんとTAKEちゃんがそれぞれ別の貸し切り(イカダは5号と2号)での釣行 釣果はあまり良くなかったそうだが濁りも取れていたが高水温でアイゴが大発生 棚も幾分かは浅い物の前回のようなことはなかった

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ イワシ スルメイカ オキアミ カツオ 自家製イワシQ 自家製キビナゴQ 魚かしは えっさ で18種となった

活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れたが少ない 沢ガニも生きた物を3匹 これで家からの持ち出しエサは21種類となった

竿関連

小物竿39 棚は8m 中物竿 は5mに合わせた ハリスは小物竿39と中物竿ともに2.5号 青物竿とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない 小物竿S-250は持って行かなかった

行程

急遽4人での乗車となり 会社の駐車場ににっしんさんとキンダイさんに8時半に来てもらい ティーダさんを自宅まで迎えに行き鯖街道も開通したので久しぶりに通って見た その所為かはわからないがパンクしてしまった

時間的にはこちらが遅く出たのだがエサ屋さんについたのは10分程度遅かっただけ 今後は従来通り鯖街道を行こうと思うがパンクの原因が釘らしいのでどうしよか迷うところだ 

購入エサ

和尚さんともなかむら上中店で合流 アオイソメとシラサをキンダイさんとはんぶんこして購入 人間さんのはプラント2でお茶500cc3本 助六1個 かしわの唐揚げ 甘エビ(エサにするつもり これで23種類 ) 焼酎は2本 購入

釣行準備

11時前には到着 車を事務所前に止めて荷物を急いで下ろして 集金と活きアジをどうするかを聞いて回り 活きアジを全部で15匹頼んだ 他のエサについては各自購入 キンダイさんが今年は今回限りなんでおばちゃんに頼んでダンゴの残りをもらった

1部は全イカダ使われていた 1号イカダに行くとO-さんと海龍さん発見 情報聞くとあまりよくないそうである それで他のイカダに変えてもらおうかと考えたのだが まー 何とかなるかとそのままにした 昼食後 いつもの釣り座ジャイケン 1番はティーダさん 2番はキンダイさん 3番はMBさん 4番私 っで 栄えあるべべは和尚さんとなった 



釣行

11時半を過ぎてから荷物を運んだ 1番から順次釣り座についてもらい 準備のできた人から釣り開始 私は活きモロコで青物を少しやってみたが追ってもこなかった 潮は濁りもましになっている物のどんよりして あまり良いようには見えず 途中で足下にワラサの死骸が浮いてくるのだが大きな傷もないようだった

一番目はティーダさん でも 残念な結果となってしまい イカダの1匹目はにっしんさん 鯛を連続getしていた 放流前で釣れたのはその2匹だけ 

1回目の放流

鯛だけの放流だったと思うが大きくて肉厚な鯛だった その分少なかったように思うが対岸ではっきりしない 和尚さんの話では15匹前後だろうとのこと もちろん戦闘開始

竿を小物竿に持ち替えて棚は8m ウキはまだ着けてなくて 寄せダンゴを数回入れると反応が出てきた それならとRSAR橙色の着色甘エビをチョイス なじむとすぐに穂先に反応 かなり送り込んで合わせるとhit 大きい分かなりよく引く まずは坊主逃れの1匹get

次も同様に鯛をget 2匹目 しかし 次を狙うと落としている時に食ってきた 少し巻き上げてあわせを入れるとhit 青物だと思われる 少しやりとりしたのだがチモトでハリス切れ 2匹目の鯛が口元にかかっていたのでペンチで抜いてしまい 針はまき直してなかった うーん 最近こんなのが多い

青物でかき回してしまい 鯛の当たりがなくなってしまった それならとイカダ竿を出して 西南角付近(あまり際に入れるとエサ取りの猛攻に遭うので少し手前)を5m付近にしておくと竿ごと持って行かれるところであわせ 3匹目の鯛をgetできた これはラッキー この時点では竿頭だった

この頃だったと思うが雨が降り出した 私は半袖と言うことありすぐにカッパの上だけを着用 10分程度で止んだのだがしばらくは寒いのでカッパを着ていた キンダイさんも同様 若いMBさんは半ズボンで終始おられて こちらが寒く感じてしまった

早くも釣れなくなってしまった 先ほどの5mで当たることもあり棚を限定できず高感度ウキを使えない 賢明に釣り座前に寄せダンゴを入れるが今回制作の寄せダンゴはいつもより粘りを持たせてその分バラケが少なくした これは冷凍で長期間保存ができるタイプにしたためである うーん どちらが良いのか迷うところだ 

まだ 釣れてない方が多くて 当たりがあるがhitしないよう どうもエサ取りの仕業のように思うがはっきりしない 放流した鯛はどこに入ったのと棚をいろいろ探って見るがやはり当たりを出すことができなかった

青物が5,6匹だがたまに浮いてくるようになった イワシでちょっかいを出しても駄目で 一度 イワシを複数匹投げて見たが見向きせず キビナゴも同様 本来ならシラサなのだが青物の放流までは温存 大量にあれば結果は違っていたと思う

2号イカダでは8月24日に隣あわせした人が連続get シラサとオキアミだったそう やはり同じ陸側だった 棚も8mと同じくらい うーん 1号は釣れないよう っで 青物の放流が近づいたので青物竿を出そうかと思案するが結局 中物竿で対応することにした

2回目の放流

青物の放流はワラサかヒラマサを1匹ずつか2匹か?とカンパチを2匹で4匹 それ以外はかなり大きめのシマアジを2匹 サンバソウを2匹 鯛はいつもよりは少なく思った もちろん戦闘開始 活きアジ爆弾である

その活きアジだが1.5号錘でも引かないぐらい小さい 持ってきたモロコよりもかなり小さかった もちろん活きアジ爆弾は不発に終わってしまった 次は活きモロコ 追われるのはわかるのだが穂先は入り込まない うーん 青物をあきらめてスコアメイクに徹するかなと小物竿に持ち替えた

青物も食ってくるかもを期待して キビナゴをチョイス 真ん中の北よりで8m 高感度ウキを使用 しばし待つとゆっくり沈みだした 青物ではなくて鯛の当たり 十分待ってからあわすとhit 鯛であるがうれしい これでやっとこ4匹目get 今日は苦戦だ

次を狙うのだが当たりなし 今日は2匹釣れたらそれ以上は食わず 私以外でもそんな感じだったみたい そんなとき隣のにっしんさんがシマアジを連続get 潮が変わり編みふけがましになってきたのかシラサでget 棚は6mだそう 私も中物竿を6mにしてシラサを

隣では当たらないので真ん中に入れると ウキが消し込んだ ハリスは2.5号に変えていたのだがドラグを緩めるまもなくハリス切れ 今度は中間で切れていた 新しいハリスではなくて小物竿から外した物 うーんこういうところが駄目ですね けちったら

小物竿を6mに変更してシラサ攻撃 真ん中の北より なじむとウキが小さく上下する しばらくすると動かなくなる 上げるとシラサはなくなって入る エサ取りかな?何度目かでパターンを読んであわせを入れるとhit 軽いが生命反応 上がってきたらサンバソウ これはこれでうれしい 5匹2目となった 

竿頭はにっしんさん 6匹 和尚さんも5匹と低レベルの争いながら3人が肉薄していた 他の方は大苦戦であり 釣れてないならこちらにおいでとかこの棚とかいつもなら言うのだがこちらも単発でそれもばらばらでありアドバイスしようがない 唯一はシラサが良いと事前に連絡していたこともあり 皆さんもたれて入る それで多用してもらうことしかできなかった

5時を回り あたりが薄暗くなってきたので和尚さん 終了 私も小物竿1本にしてエサの処分を仕掛けるとカツオを持ってきていた すぐに解体して使うもやはり反応なし もちろん自家製イワシQやキビナゴQも同様だった 小物竿を持ってイカダを1周してきたがどこも当たりを出すことができず 

そんなときMBさんに青物hit シラサを巻き上げたときに食ってきたらしい 鯛仕掛けの細ハリスだったことが災いしてしまった それなら片付ける間にシラサを着けて5m 青物ではなかったが鯛がhit これでやっとこ6匹2目 にっしんさんは数えると7匹とのこと うーん 申告違反やん ってことでおしまい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年10月12日海上釣り堀レインボー2部 1号イカダの釣果

2013-10-13 22:33:03 | 釣果
釣果報告が遅くなってすいません

少し 言い訳をば

前日に珍しく 装置の設定をしにいったのだが脚立に上っての作業 時間はかかるはふくらはぎと腰が痛いはおまけに終了せずにメカ屋さに頼んで土曜日もさせてもらうことに もちろんやれるところまではやって帰ることにしたのだが2人に任せて私はお魚釣りに でも 前日に準備ができてないので土曜日は5時から 準備 

忘れ物をして少しだけ遅くなったが無事に2カ所で乗せて4人で出発
和尚さんは先行で161号線 私は片側通行だが開通した鯖街道を行くことにした

いつものなかむら屋上中店に和尚さんより10分遅れで到着 ついでに宣伝ですが新店舗が12月3日に滋賀県側にできます かなり大きくなっていると思う 新店舗も外観はできている?みたい

っで エサ屋さんで活きアジを買おうと思ったのだが4人乗車で荷物がいっぱい 三重と違い 袋詰めで酸素をと言うことはしてくれないので入れ物も用意してきた(これが忘れ物 家を出てすぐに気がついた)が海水がこぼれるのが嫌で結局 アオイソメとシラサを2人ではんぶんこした

えーと ここからは省略です(釣行記を読んでね)

1部に先週の海上釣堀王で辨屋チームの先鋒さんと出会い様子を聞くのといつもの軽口をたたいていたのだがあまり良くないとのこと違うイカダにしようかと考えたのだが えーい そのままに

結果は竿頭が7匹 後は6,5,3,2,1匹とものすごく不調

私の釣果は鯛 5匹とサンバソウ 1匹



青物は上がらず 鯛の棚は5mから8mぐらい 際はアイゴでいっぱい
アイゴはたち悪く シラサも甘エビもなんでも食ってくる

そうそう 釣堀で購入する活きアジは7cmぐらいの豆あじ 情報で聞いていたのだがほんとに小さく 1.5号錘を着けると泳がない 

意気消沈で時間が来て締めに行くと私の車がパンク うーん最近 車にまつわるトラブルが多い

しかし スペアタイヤがどこにあるかはわかっているので4人で急ぎ交換 ワンボックスなので時間がかかったがなんとかなった

釣堀にも懐中電灯を借りたりしたのとこの前の台風18号で帰れなかった(前回に釣行記を参照してね)ので大将のおかあさんにまでなぜか心配してもらった

それからたぶん みんなにだと思うが鯛とカンパチの頭と内臓と鱗まで取ってある物を沢山もらった 和尚さんにも確認したらもらったそうです

最近あまり釣れないのでサービスなのかイカダでも死んだワラサが足下に浮いてきたので水質がいまいちで魚に影響が出たのかは不明だがいただける物はなんでもOK うちの4人は遠慮したので私はカンパチ1匹 鯛10匹ほどまとめてもらった

帰りにまだ仕事をしていたのでその鯛を3匹渡し タイヤを修理してもらうために取りに来てもらいその鯛 4匹とカンパチ1匹 それと釣ったサンバソウも1匹 9時半過ぎに持って帰ってもらった

今日は朝から 竿等の清掃 昼ご飯食べてヤフオクで落札した竿の穂先とリールを取りにアングラーズに行き 少しだけ 寝ようと思っていると5時半まで寝てしまった 

おまけに今日は月命日 車を動かしたりとばたばたしたがそちらは無事に終了

ご飯を食べてやっと穂先に色塗りして今に至りました

っというこで釣果報告が遅れた言い訳でした

なんのこっちゃ

ちゃんちゃん


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日は海上釣り堀レインボーの2部に行ってきます

2013-10-10 16:54:33 | 魚釣りの予定
昨日の台風は比較的にましだったと思うが もし 災害に遭われている方がおられましたら いい加減なことを書いてすいません

昨日の台風を物ともせず 釣り友さんがいつもの海上釣堀レインボーに行かれていた

前日に台風の荒食い?書いて送信したりしたのだが釣果はあまり良くなったそうです

それなら在庫が沢山ではといつもの6号イカダでは無くて1号イカダをお願いした 

鯖街道も片側通行ながら復旧したみたいです

2部ですががんばってきますね

メンバーは7人でにっしんさん 和尚さん ティーダさんのいつものメンバーと和尚さんとこの保護者会さんとその方と同じ会社で私の同級生さんです

明日は珍しく装置の設定等にでますので遅くなりそう 準備は今日のうちにしとこうかな 

シラサやモロコと沢ガニは土曜日の朝でいいかな

っというこで楽しんできますね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする