幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2013年7月27日レインボー6号イカダ 1部 好きより会の釣行記

2013-07-28 12:07:14 | レインボーでの釣行記
潮  中潮(満月後3日目)小浜
満潮 05.18(24.1cm)
干潮 10.54(13.6cm)
天候 夏本番 でも全般に曇りで風もあり過ごしやすかった

レインボー 6号イカダ 1部 乗り合い



メンバー 

私 タツさん ぶりおさんの友人さん(友人さんと表記) ぶりおさん にっしんさん 総勢5名

釣り座 東側北より付近

当たりエサ 

鯛はRSARとアオイソメ+本虫ダンゴ イサギはRSAR ツバスはスルメイカ ヒラマサはRSSR

棚 4m~10m

総評

梅雨明けしてから暑いもののすっきり晴れた日がなくて好条件かと思っていたのだが釣果は最近あまり釣れてない 案の定 前半はかなり苦戦した釣行 

近況

実際は5月25日の釣行後から右手が痛かったのだが仕事に追われてほったらかしにしていた その所為で未だに痛いのだが前回の釣行でレインボーの最低釣果を記録 今回はなんとしても挽回したと考えいた 釣りの神様が味方して? 5人で小イカダの乗り合いとなった

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ イカナゴ イワシ サヨリ オキアミ スルメイカ 自家製キビナゴQ 自家製イワシQ改 魚かしは しまあじ で20種となった

活きモロコは大きめのを10匹 金魚 1匹 沢ガニ 2匹(暑さで死んだ冷凍沢ガニも多数) シラサは適量エビブクに入れた これで家からの持ち出しエサは24種類となった

竿関連

小物竿39 10m 小物竿S-250 7m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿39に2.5号 中物竿には4号 青物竿と小物竿S-250とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてないが用意 小物竿S-250は使用しなかった

行程

都合で私の車に行くことになった 急いで燃料を入れてシラサを掬い 金曜日の7時半頃にやっとこ準備完了 しかし 久しぶりの釣行で10時半なっても寝ることができず 仕方がないので睡眠誘導薬を2錠飲んで寝たのだが2時のアラームで目が覚めてしまい 誘導薬が効いていて足取りが怪しかった

にっしんさんが時間よりも早くに来てくれた 深夜ということもあり161号線を北進 夏休みに入ったので車が多いかと思ったが全然 釣りのことや近況を話しながらゆっくりモードでエサ屋さんに到着

購入エサ

なかむら上中店でアオイソメのみを購入 私のエサは25種類 にっしんさんはマムシとシラサを購入 人間さんのは最終のコンビニでお茶900cc2本(冷凍したお茶を2本持ってきているので少なめ)助六1個 焼酎は1本 購入となった

釣行準備

5時前には到着 荷物を下ろす前に朝ご飯の助六を車の中で食べて 日焼け止めを右手のテーピングを避けて真っ白に 2007年から使っていた麦わら帽子も今年は新調 つばの大きな農作業用の物 


時間があるのでうろうろしているとぶりおさん発見 友人さんと2人での釣行だって それなら一緒にとなり タツさんも声をかけていただき 5人で一緒に釣ることになった 事務所が開いたのは5時15分頃 お金は各自が支払ったが5人を一緒にしてねと頼むとそれでは6号イカダを使ってくれとのとこと 私とにっしんさんとで活きアジを5匹お願いした


釣行

貸し切りもどきになったので釣り座ジャイケンを実施 結果はタツさん にっしんさん 私が3番目か4番目となり 早くも6号に荷物を運び準備の後すぐに釣り開始 私は中物竿で活きモロコ 不発に終わるが ぶりおさんが青物をhit サヨリだって うーんうらやましい 

にっしんさんにも青物がhitしたと思う 私もエサを変えて狙って見るがどうも棚が違うようで当たりが出ない 後で聞いたのだが落としているときに食ってきたそうで棚にすると4,5m前後とのこと うーん ここら辺が運がない私です

赤色ササミのRSSRをチョイス 落としているときに触ってきているのがわかったのだがウキが立つまで待ってあわせを入れるとこれが青物 4号ハリスなんで大丈夫なのだが右手が痛くてうまく寄せられない 擦った揉んだの後 ようやくヒラマサをget この時に穂先が折れたと思っていたのだが実際はトップガイドが抜けただけだったのだがハリスを外して青物竿につけて小物竿39で釣ることにした

活性はそんなによくなくて早くも真ん中の底狙い 私には当たりが出せず 早く来ないかなと放流が

1回目の放流

鯛がほとんどだったと思う 放流側なのにまたしても見てなくて まだ1匹しか釣れてないので挽回を期して戦闘開始 まずは赤色の甘エビRSARから

意気込みとは違い結果は全然当たりが出ない 下げ潮なので寄せダンゴを入れて様子を見ることにしたが潮は全然というぐらい動いてなくて 仕方がないので真ん中の底狙い RSARで

真ん中も幾分だが南よりで当たりが出た エサの大きさを小さめにしてあわせを入れるが素針 待ちすぎ? バラスと釣れなくなるので大きめにエサをつけて見ると明確な当たり ありがたいことに10mで鯛を連続 やっとこ両目が開いた

好調は隣のタツさん 釣り座前で鯛をそれこそ沢山釣られていた いいなー お願いしてウキを入れさせてもらったのだが私だと当たりが出ない シラサだと言うがうーん駄目やん 私には釣れなかった

小物も収まってしまったので少し青物狙いを実施 テーピングのおかげで痛いのだが何とかなりそう まずは試作エサの自家製キビナゴQ 続いて自家製イワシQ どちらも当たりはなかったがこれを書いていて気がついたのだが錘を5号でズドーンと落とすのではなく もっと軽い錘で落とすのと4,5mを丹念に探れば良かったかなと

まー 自家製イワシQは他にも問題点があるので次回に作成するときはかなり変更しよう 続いてサヨリ 当たりが出たのだが乗らず 後1匹となったので温存することに 次はスルメイカ 落として巻き上げてを何回か実施 少し放置していると穂先に反応 あわせを入れていきなり青宣言したのだがツバスくん これも同じ要領で2匹get 

ツバスくんも満足にいなせない みんなから小さな青と笑われていたが本人はいたってまじめに巻いていた いまいちやなー

この頃から徐々に気温が上がってきたのだが海側の釣り座で風も背中から当たり そんなに暑くは感じなかった しかし 表水温はかなり上がってきたのか釣り堀のスカリだとかなりのお魚がお腹を上にしていた 今回購入した3m底のリング経が60cmのスカリ ヒラマサに少々窮屈だが余裕で元気 以前の2.5mで55cmと比べてかなり大きくて長く感じた

2回目の放流

青物はワラサかなヒラマサかなが4本 ツバスも少々 シマアジは2匹かな イサギは5匹ぐらい 鯛は1回目の放流よりもずーと沢山 石鯛とかは入らなかった 活きアジでと思ったのだが皆さんされているみたいなのでここは金魚をチョイス カンパチがいれば良かったのだが残念ながらhitせず お持ち帰りとなった 余談だが三重の釣行時に購入 モロコと一緒に飼育しているが大きくなってきたのでエサではない飼育と今後なります

放流後青物が釣れたのはずいぶん立ってからだったと思う 少なくてもすぐにhitはなかった 私はもちろん小物狙い リタイア寸前の中物竿に2.5号ハリス エサはにっしんさんがマムシが好調だというのでアオイソメ+本虫ダンゴの組み合わせ これで臭いはマムシ動きはアオイソメってな感じ どうかなと東北の釣り座前少し真ん中よりでウキが徐々に沈んでいく もちろんあわせを入れてこの時に連続2匹 鯛をget にっしんさんも連続get DC-7-2となった

ここで竿を持つのがつらくなってなってきたので本格的に竿受けを使って見ることにした もちろん朝一からセットはしてあるのだが竿を持って釣りをする物でたまに置くだけだった それで寄せダンゴを入れてイカダ竿の届く位置に小物竿39で入れていた 何度か目かな?そろそろいいかとRSARを着けて落としていると東北角で4mぐらいで触ってきた 落とすのを止めて待つと穂先がピンピンと これはうれしいイサギちゃん お待ちしてました 

っで 聞き合わせをせずに大合わせ 小さいながらよく走ること 娘の好物であり 同行の方が釣ると何かと変えてもらっています get 次はイカダ竿に持ち替えて RSAR4mで当たらず6mでこれまた連続get 遅ればせながらツヌケを達成 ふーである

しばらく狙って見たのだがイサギの回遊が収まったのか6mでは釣れなくて シラサを着けて青狙いを少しして見たが駄目 中物竿にモロコを着けて狙うが駄目で竿自体を片付け 

小物竿39に今日はよく当たるアオイソメ+本虫ダンゴを着けて竿受けに乗せておき その間に青物竿も片付け にっしんさんから穂先が入っているでーとあわすと鯛 3.3mにしていたのだが難なくget 次も同じエサでgetした これで12匹4目となった

終了間際にコンちゃん登場 北西角に陰ができるので魚がよっていると教えてもらい 出稼ぎ 今日調子がいい虫餌と本虫ダンゴ 残念ながら当たりを出すことができなかった

エサを整理してコンちゃんにもらってもらい イカダ竿にアオイソメ+本虫ダンゴを着けて放置 洗い物や片付けをしていたのだが何度か素針引くし 一度バラシてしまった 同じようににっしんさんも放置プレイだったが鯛とイサギを追加 されて全部で14匹とまたも負けてしまった 他の方の釣果は見てないので確かなことはわからないが沢山釣れていたと思います おしまい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年7月27日海上釣り堀レインボー6号イカダ 1部の釣果

2013-07-27 17:49:27 | 釣果
海上釣堀レインボーでキャンセルが多くあったみたい趣味人クラブのぶりおさんとお友達 タツさんとにっしんさんと私で6号イカダに入れてくれた

こちらからは5人一緒に入れてほしいとお願いした まさか小イカダに入れてくるなんて なんてラッキーだろう 釣り座ジャイケンも3番目かな4番目かな なんかし べべではなかった

でも 先手はぶりおさんにとられてしまい 苦しい展開
タツさんも青物の連続getとタイも大量に釣られていたと思います

右手もテーピングで固定してなんとか最後で追い上げた

私の釣果とにっしんさんの釣果はわかりますがほかの方は見てないです

ちなみ私の釣果はタイ 6匹 イサギ 3匹 ツバス 2匹 ヒラマサ 1匹で12匹でした にっしんさんは14匹 負けてしまった

まー 右手は痛いものの釣りができるとわかったし 曇りでそんなには暑く感じなかった 帰りには太巻き(あまちゃんには関係ないです 本物の太巻きです)も堪能

試作エサはさらなる改良が必要ですが久しぶりの釣行楽しかったです



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に海上釣り堀レインボーの1部 行ってきます

2013-07-26 12:45:44 | 魚釣りの予定
右手が痛いのとキャンセルとかがあり 5週間ぶりの海上釣堀釣行です
 
当初は3人で乗り合いだったのですが1人が来られなくなり 男性2人となりました
 
乗り合いですので大イカダだろうと思います 8号かな?10号かな?
 
暑いときですので水分補給と塩分補給は十分に対応しようと思っています まー 夏は暑いものなんで仕方がないですがイカダの上は照り返しもあり ちょっとした修行かな
 
竿受けもスカリも準備OK スカリは名前を彫ったのでレインボーの常駐となります
 
最近の釣果はあまり釣れてないようですので在庫はたっぷり 青物用の試作エサも2種類制作したのt小物は沢山の種類のエサを用意 
 
釣れるといいなー
 
ってことで楽しんできますね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上釣り堀用のスカリと竿受けを購入

2013-07-17 12:37:08 | 日記
14日の釣行はなしになりましたので15日に和尚さんと知る人は知る 知らない人は知らない 当たり前ですが

海上釣堀の穂先など自家製で販売している 大郷屋 URLはっときますね

http:// www.oza toya.co .jp/sho p/

そこで何年か前に夏と冬用に長いスカリを購入したのだが去年の8月18日に釣行したらお魚さんが水温上昇で3回も締めに行ってきた

そのときは3mだと思っていたのだがリングの数で2.5m 底の網経が55cmと判明

うーん 3mで60cmのが欲しい 去年が異常に水温が高かったのかもしれないが今年も同様みたい 

http:// www.oza toya.co .jp/sho p/index .php?bu monsec= Section _8&syhi ncd=209 3101230 146
スカリのURLですが画像のは2mのです


っで 発注してきた 

ついでに右手が痛くて接骨院通いだが少しはましな物の依然として痛いので
竿受けも購入することにした 

私は普段 竿を持って釣るので使わないのだが右手が痛くて左で持とうと思ったのだが過去に柔道をしていた影響で左手も2度手術 左肩も骨折とあまり長時間持つことが出来ない

それなら左で合わせて右手に持ち替えて巻くのは左手でと 

自分で作った竿受けもあるのだが竿尻に押さえがあるためにこういうときは使いにくい

セールで少し安かったので大郷屋オリジナルの竿受けも購入した

http:// www.oza toya.co .jp/sho p/index .php?bu monsec= Section _8&syhi ncd=458 2431970 016


和尚さんとおそろいです

これで釣果がぐーんと上がるかな

なんてことは無いと思いますが右手の負荷は幾分かましかな

スカリも早く来ないかな

次回の釣行は7月27日レインボーの1部です 釣り友でマイミクさんと行きます 男性2人と女性1人でーす

出来たらその日は雨が降るといいのになー


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の海上釣り堀釣行はなしになりました

2013-07-12 17:35:22 | 魚釣りの予定
釣り友さん はじめいろんな方にお願いしたのですが和尚さんから葬式が入ったと連絡あり 釣り堀にはキャンセルしました

海上釣堀レインボーのおばちゃん 快く許してくれたのですが少し後ろめたいところもあります

昨日20年ぶりに手長エビをつかみにいったのですが風が強くて見えず

今日は仕掛けだけ入れに行きます とれるといいのですが

準備だけは万端にしておいて 15日に1部を目指します

いく人を探します



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月14日海上釣り堀レインボー2部 貸し切っていますがどなかた参加されませんか?

2013-07-10 09:49:23 | 魚釣りの予定
いつもの和尚さんから「いついくねん」と催促されて右手が痛いので先週は断ったのだが「もうえーやろ テーピングしたるぞ」と言われて3連休の真ん中を選んだ

このときはまだ 梅雨明けもしてないし 海上釣堀レインボーも2部は満員表示になってなかった

ほな 予約しますはと言うと「貸し切りにしょう」と 人はどうするの?前日に三重釣り歩記会もあるし その晩はお泊まりで一杯のみされるし 人の追加はむずかしいでーと私が言うと「保護者会に相談するし なんとかなるやろ」と暖かいお言葉いただいた

っで 小イカダ1基を予約

14日の2部 いつの間にやら満員表示 

参加人数も和尚さんと私と保護者会から1人で3人

和尚さんだけに任せておけないので何十人か電話 メール SNSのミニメール等で参加をお願いするも町内会の行事や予定があり 今を持って3人のままです

梅雨も明けたし 暑さも新聞等を賑わしている通りで例年よりも暑いです 

ただ 週間天気では曇りのち雨 最高気温も30度とレインボーの付近は幾分まし 海風も吹くのでかなりましかも(あくまでも予報ですよ)

昨日に釣行された方に聞くと暑いで釣れないとのこと 1,2,6号イカダは清掃のために網上げされているのを見ると青物は3イカダとも50匹近くいたらしい 

桟橋の釣り堀なんで天気に影響を受けやすい もし 雨が降るようならこれは爆釣も出来るかも

私も貸し切りにこだわっているわけではないですが釣り堀に迷惑を掛けるのが嫌でなんとか人を集めて貸し切りのままで行きたいです

皆様どうかご参加のほどよろしくお願いします。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けだって

2013-07-08 12:39:43 | 日記
昨日も暑かったが今日も暑いです

蝉の声も先週の木曜日か金曜日に聞いたのでもうすぐだとは思っていたのですが今日とは

例年よりもかなり早いらしい 

2週間程度早いらしくて3番目に早いらしい 

今年も暑さ本番 皆様暑さに負けずに頑張りましょうね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の海上釣り堀釣行は無理そう

2013-07-02 12:43:45 | 魚釣りの予定
 
 
右手の痛みが取れず

2日ずつに接骨院に行っているのだが未だにぐーすると痛い

肩もひかかりが出てきてあまり調子は良くない

前回の海上釣堀レインボーのリベンジに行きたかったのだが今週も家でおとなしくしておきます

そうそう 昨日 接骨院の帰りに何十年かぶりにパンク

運転席側の後ろのタイヤでした 

乗るときは気づかずでしばらく走っていると違和感 それで窓を開けていると親切なバイクのおじさんがパンクしてるでーと

しかし 止まるに止まれずしばらく走って何とか邪魔にならないところに止まったのだがどこにタイヤがあるかわからずで車屋さんに電話

すぐに来てくれたのだがタイヤのロックナットが緩まず

仕方がないので車載車に乗せて工場まで運んでもらった

今日は昼から乗る予定があったがロックナットの工具も悪いらしく 外れないとのこと トヨタの純正なんですけど

普段は家と会社とせいぜい近くの会社しかいかないのでロックナットは無くてもいいのだが国内の出張にも使うので行き先でいたずらや盗難にあっても困るので必要

タイヤは駄目そう ロックナットの品番で工具も取り寄せ ロックナット自体も違うのを4個変えるかな?

最近車のことでいろいろあります 

なんか しゅんたろうです

これを吹き飛ばすのは魚釣りしかないかな?

奇跡的に手が回復しないかな?

無理だろうな

少し悲しいです

なーんて こういうときもありますは は、は、は、は


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする