潮 小潮(新月前2日目)小浜
満潮 07.08(24.7cm)
干潮 13.45(12.7cm)
天候 朝から雨ふりで1時間程度でやみ 終わりかけには晴れてきた
海上釣り堀レインボー 3号イカダ 1部 貸切
メンバー
私 YMさん ティーダさん HMさん MBさん 和尚さん 総勢6名
釣り座 南側中央付近
当たりエサ
鯛は生ミック×2とRSAY×2とえっさ×1とシラサ×3 ワラサは活きモロコ カンパチはサヨリ
棚 6m~9m
総評
前回にレインボーでの最低記録を樹立してしまい 今回は気合いもだが竿の新調を始めエサも検討して用意した 情報も釣り友さんからいただきレインボーでは久しぶりのツ抜けを記録した
近況
1時間程度しか寝ることが出来なかった それぐらい気合いが入っているということなのか しかし 朝からトラブルもあり疲れた1日だった
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ(2種類だが量は半分ずつ) 生ミック(もらった残りが多いので今回で処分) マダイイエロー(もらった残りが多いので今回で処分) キビナゴ イワシ サヨリ(3匹) ホタルイカ オキアミ 魚かしはえっさ で16種となった
活きモロコは大きめのを8匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニも5匹新たに採集 これで家からの持ち出しエサは19種類となった
竿関連
新調の小物長竿53Mは両軸リールでズボ仕様 小物竿33Mも両軸リールでズボ仕様(ウキ釣りも出来る 7m) 中物竿 8.5m 青物竿 9m ハリスは小物竿33Mは2.5号 中物竿も2.5号 小物長竿 青物竿 道糸は通してあるがハリスは付けていない 小物竿39Mは予備竿として持って行くのみ イカダ竿は家で待機となった
行程
6人での貸切釣行 私はケイバンで単独レインボーに向かうことになったのだが普段でも方向音痴の私 ナビがないと迷いそうだったので昔からの鯖街道を通ることした しかし4か所も片側通行があり 勾配もあるのでケイバンでは遅くなってしまった
遅くなることとエサの購入を和尚さんにお願いしてなんとかレインボーまで到着 しんどかったです
購入エサ
エサは和尚さんにアオイソメをお願いして活きアジは20匹購入してもらい みんなで分けることになっていた これでエサは21種類となった 人間さんののも和尚さんにお願いしては最後のコンビニでお茶500cc 1本 助六 1個を購入 お神酒は前日にご利益がありそうなエビスビールを3本も購入しておいた ほんと 和尚さん何から何までありがとうございました
釣行準備
5時少し前には到着 着いてすぐにまずはエビスビールを1本 一気飲み ふーである お金を集めるときに和尚さんに一人分余分にお願いして準備 雨が降りそうなので助六も急いで食べた
雨の影響で満員ではなく 車もあまりなかったし8号大イカダは使われてなかった 5時半過ぎに事務所が空いたので支払と今まで使っていたスカリを車に積み 3mの長スカリ手押し車に乗せた 情報で生ミックがいいということなので新品を購入 恒例の釣り座ジャイケンはMBさんが1番で私はべべでした
釣行
3号イカダだそうで(最近は釣堀に任せているのですが今回はなるべく5,6号は避けてほしいと連絡していた)雨がぽつぽつと降るもののあまり強くなくてレインは着ずに止むことを祈った 釣り座は最後に自分が望んだところに入れてラッキー 今日はいつもと違うぞー なーんて
1投目はいつもの青狙い サヨリ キビナゴ 活きモロコなどを入れて様子を見るのだがまったく活性はなかった すぐに見切って同じ中物竿で生ミック(購入したものが解凍できてなくて前からの物を使用) かなり大きめにして入れるとすぐに触ってきた
様子を見てると大きめの当たり 朝一のバラシは嫌なもの ウキが十分に入っているので合わすと鯛がhit それも良く引くこと イカダの1匹目だったと思う もう1匹もgetで私と和尚さんが2匹ずつ YMさんがシマアジと鯛で2匹 お これは幸先がいいかも?
棚は8.5mのウキで持ち上げ気味だったので8mが正解 みなさんにも言って合わせてもらうがそれで終わってしまった 前回の半分釣ったので気が楽になった このタイミングで寄せダンゴを釣り座前に投入するも追加は拾えず
1回目の放流
鯛が沢山入った それだけだったと思う(他の魚種は入って無いと思う) 大きさはかなり大きくて食べたら美味しそう 沢山釣らしてね
しかし 誰も当らない 小物長竿を投入して真ん中近くも探ってみるが当たりを出すことが出来ない どこに行ったのか?潮は早くも止まっているのでその影響だと思うが寄せダンゴを再度投入するのだが触ってこなかった
実際釣れだしたのは8時半ぐらい 放流からかなりたってから 潮も少しづつだが動いていた下げ潮である 南西側で当たりが出だした 網際ではなく竿半分ぐらい中で当たる 小物竿33MにRSAY(着色アマエビ黄色)を食わせエサとして寄せダンゴ他をローテとして使いRSAYで鯛 2匹get 棚は8mだった
RSAYでも当たりが小さくなってきたのでえっさを投入 集魚と食わせを兼ねている 大きさもかなり大きめにしてかなり誘ってみた 余談だがえっさも去年の秋に購入したものそれ以外にも去年の暮れにもらったものもあり 今後は積極的に使っていこうと思っていた
何回目の投入だっただろう 比較的早かったと思ったが。。。触ってきたので誘うと一気に穂先が入り もちろん合わせを入れるとhit 5匹目の鯛をget出来た 棚は8mと変わってない
シラサを試してみようと2匹掛け 居残りのシマアジも期待したのだった 和尚さんもYMさんも居残りをgetしていた 家で飼育している美白シラサ 数は少ないが効果は絶大(と私だけが思っている)
シラサ1投目でhit シマアジではないもののなんでも釣れたらOK 鯛をget 赤ばかりだが6匹となった 和尚さんと同じぐらいかな?YMさんも角を挟んでいるのでそこそこ釣れている 彼は釣り堀は2回目だがいろんな釣りに精通していることあり 数を増やしていた ティーダさんも潮が動き出してから猛追 やっと放流魚が釣れだした
小物長竿投入 もちろんシマアジ狙い しかし今日のシマアジ君 棚は浅くなくて8m 真ん中付近にいないのか触ってこない それなら1.5号竿で青物はどうなんだろうと2.5号ハリスで得意のモロコ 下から誘いあげて6m付近でhit
ハリスが細いこともあるが1.5号竿で腰が弱くて中々上がってこない しばらくかかったが浮いてくると10匹前後の青物が追っていた うちのルールで追い食いはダメとしているので準備してもらい 続いて釣ってもらうようにしてからget 小さい目のワラサだった 7匹2目となった
みなさんに青物狙いを任せて 私は青物の準備 青物竿は使わずに中物竿に重りを7号付けて活きアジ対応とした 実際はみなさん活きアジを使われるので私は冷凍エサを使うつもりだった
2回目の放流
青物はカンパチが2本とワラサ1本 ツバスが数匹 イサギが3匹 シマアジは4匹 鯛も割と多かった 皆さんはやっぱり活きアジ 私はサヨリで勝負をかける 中物竿は3.5mなので真下9mぐらいまで落としたり 少し誘ったりしてしばらくかかったがやっとこ穂先は入った サヨリは長いので一呼吸置こうかとも思ったがここは大合わせ 今度は4号ハリスで心配ないので底を切って一気に巻き上げ カンパチ君get 8匹3目なった
青物はすでに2本あるのだがハリスを直していると和尚さんから掬ってと言われた 目の前にカンパチが浮いているが隣ではないので気が付かなかった ハリスを直し終わり掬いに行くとタモを入れた時にハリス切れ 悪いことをしてしまった
釣れてないHMさんに南西角に入ってもらい釣ってもらうことにした 黄色系のエサが良かったのと棚8mと教えて入ってもらったのだが自分の釣り座に竿を入れたまま その竿が竿受けごと持っていかれてしまった その竿は後にティーダさんが釣上げられたが離れた位置での2本竿はねー っでMBさんが参入して南西角で鯛をgetされた
私も釣ってツ抜けを狙いたいのだがスカリを3mにしたので何匹釣ったかわからずとりあえずは鯛の追加したい と シマアジも釣りたいので小物竿33Mで南西角付近をシラサで時間はかかったが鯛2匹get 締めてもらってる時まで総数はわからずだったが何とかツ抜け出来てよかった
終盤まで追加できずだった でも 5年ぶりに会う人など親しい人が2部に来られていてワイワイと楽しかったです おしまい
満潮 07.08(24.7cm)
干潮 13.45(12.7cm)
天候 朝から雨ふりで1時間程度でやみ 終わりかけには晴れてきた
海上釣り堀レインボー 3号イカダ 1部 貸切
メンバー
私 YMさん ティーダさん HMさん MBさん 和尚さん 総勢6名
釣り座 南側中央付近
当たりエサ
鯛は生ミック×2とRSAY×2とえっさ×1とシラサ×3 ワラサは活きモロコ カンパチはサヨリ
棚 6m~9m
総評
前回にレインボーでの最低記録を樹立してしまい 今回は気合いもだが竿の新調を始めエサも検討して用意した 情報も釣り友さんからいただきレインボーでは久しぶりのツ抜けを記録した
近況
1時間程度しか寝ることが出来なかった それぐらい気合いが入っているということなのか しかし 朝からトラブルもあり疲れた1日だった
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ(2種類だが量は半分ずつ) 生ミック(もらった残りが多いので今回で処分) マダイイエロー(もらった残りが多いので今回で処分) キビナゴ イワシ サヨリ(3匹) ホタルイカ オキアミ 魚かしはえっさ で16種となった
活きモロコは大きめのを8匹 シラサは全部エビブクに入れた 沢ガニも5匹新たに採集 これで家からの持ち出しエサは19種類となった
竿関連
新調の小物長竿53Mは両軸リールでズボ仕様 小物竿33Mも両軸リールでズボ仕様(ウキ釣りも出来る 7m) 中物竿 8.5m 青物竿 9m ハリスは小物竿33Mは2.5号 中物竿も2.5号 小物長竿 青物竿 道糸は通してあるがハリスは付けていない 小物竿39Mは予備竿として持って行くのみ イカダ竿は家で待機となった
行程
6人での貸切釣行 私はケイバンで単独レインボーに向かうことになったのだが普段でも方向音痴の私 ナビがないと迷いそうだったので昔からの鯖街道を通ることした しかし4か所も片側通行があり 勾配もあるのでケイバンでは遅くなってしまった
遅くなることとエサの購入を和尚さんにお願いしてなんとかレインボーまで到着 しんどかったです
購入エサ
エサは和尚さんにアオイソメをお願いして活きアジは20匹購入してもらい みんなで分けることになっていた これでエサは21種類となった 人間さんののも和尚さんにお願いしては最後のコンビニでお茶500cc 1本 助六 1個を購入 お神酒は前日にご利益がありそうなエビスビールを3本も購入しておいた ほんと 和尚さん何から何までありがとうございました
釣行準備
5時少し前には到着 着いてすぐにまずはエビスビールを1本 一気飲み ふーである お金を集めるときに和尚さんに一人分余分にお願いして準備 雨が降りそうなので助六も急いで食べた
雨の影響で満員ではなく 車もあまりなかったし8号大イカダは使われてなかった 5時半過ぎに事務所が空いたので支払と今まで使っていたスカリを車に積み 3mの長スカリ手押し車に乗せた 情報で生ミックがいいということなので新品を購入 恒例の釣り座ジャイケンはMBさんが1番で私はべべでした
釣行
3号イカダだそうで(最近は釣堀に任せているのですが今回はなるべく5,6号は避けてほしいと連絡していた)雨がぽつぽつと降るもののあまり強くなくてレインは着ずに止むことを祈った 釣り座は最後に自分が望んだところに入れてラッキー 今日はいつもと違うぞー なーんて
1投目はいつもの青狙い サヨリ キビナゴ 活きモロコなどを入れて様子を見るのだがまったく活性はなかった すぐに見切って同じ中物竿で生ミック(購入したものが解凍できてなくて前からの物を使用) かなり大きめにして入れるとすぐに触ってきた
様子を見てると大きめの当たり 朝一のバラシは嫌なもの ウキが十分に入っているので合わすと鯛がhit それも良く引くこと イカダの1匹目だったと思う もう1匹もgetで私と和尚さんが2匹ずつ YMさんがシマアジと鯛で2匹 お これは幸先がいいかも?
棚は8.5mのウキで持ち上げ気味だったので8mが正解 みなさんにも言って合わせてもらうがそれで終わってしまった 前回の半分釣ったので気が楽になった このタイミングで寄せダンゴを釣り座前に投入するも追加は拾えず
1回目の放流
鯛が沢山入った それだけだったと思う(他の魚種は入って無いと思う) 大きさはかなり大きくて食べたら美味しそう 沢山釣らしてね
しかし 誰も当らない 小物長竿を投入して真ん中近くも探ってみるが当たりを出すことが出来ない どこに行ったのか?潮は早くも止まっているのでその影響だと思うが寄せダンゴを再度投入するのだが触ってこなかった
実際釣れだしたのは8時半ぐらい 放流からかなりたってから 潮も少しづつだが動いていた下げ潮である 南西側で当たりが出だした 網際ではなく竿半分ぐらい中で当たる 小物竿33MにRSAY(着色アマエビ黄色)を食わせエサとして寄せダンゴ他をローテとして使いRSAYで鯛 2匹get 棚は8mだった
RSAYでも当たりが小さくなってきたのでえっさを投入 集魚と食わせを兼ねている 大きさもかなり大きめにしてかなり誘ってみた 余談だがえっさも去年の秋に購入したものそれ以外にも去年の暮れにもらったものもあり 今後は積極的に使っていこうと思っていた
何回目の投入だっただろう 比較的早かったと思ったが。。。触ってきたので誘うと一気に穂先が入り もちろん合わせを入れるとhit 5匹目の鯛をget出来た 棚は8mと変わってない
シラサを試してみようと2匹掛け 居残りのシマアジも期待したのだった 和尚さんもYMさんも居残りをgetしていた 家で飼育している美白シラサ 数は少ないが効果は絶大(と私だけが思っている)
シラサ1投目でhit シマアジではないもののなんでも釣れたらOK 鯛をget 赤ばかりだが6匹となった 和尚さんと同じぐらいかな?YMさんも角を挟んでいるのでそこそこ釣れている 彼は釣り堀は2回目だがいろんな釣りに精通していることあり 数を増やしていた ティーダさんも潮が動き出してから猛追 やっと放流魚が釣れだした
小物長竿投入 もちろんシマアジ狙い しかし今日のシマアジ君 棚は浅くなくて8m 真ん中付近にいないのか触ってこない それなら1.5号竿で青物はどうなんだろうと2.5号ハリスで得意のモロコ 下から誘いあげて6m付近でhit
ハリスが細いこともあるが1.5号竿で腰が弱くて中々上がってこない しばらくかかったが浮いてくると10匹前後の青物が追っていた うちのルールで追い食いはダメとしているので準備してもらい 続いて釣ってもらうようにしてからget 小さい目のワラサだった 7匹2目となった
みなさんに青物狙いを任せて 私は青物の準備 青物竿は使わずに中物竿に重りを7号付けて活きアジ対応とした 実際はみなさん活きアジを使われるので私は冷凍エサを使うつもりだった
2回目の放流
青物はカンパチが2本とワラサ1本 ツバスが数匹 イサギが3匹 シマアジは4匹 鯛も割と多かった 皆さんはやっぱり活きアジ 私はサヨリで勝負をかける 中物竿は3.5mなので真下9mぐらいまで落としたり 少し誘ったりしてしばらくかかったがやっとこ穂先は入った サヨリは長いので一呼吸置こうかとも思ったがここは大合わせ 今度は4号ハリスで心配ないので底を切って一気に巻き上げ カンパチ君get 8匹3目なった
青物はすでに2本あるのだがハリスを直していると和尚さんから掬ってと言われた 目の前にカンパチが浮いているが隣ではないので気が付かなかった ハリスを直し終わり掬いに行くとタモを入れた時にハリス切れ 悪いことをしてしまった
釣れてないHMさんに南西角に入ってもらい釣ってもらうことにした 黄色系のエサが良かったのと棚8mと教えて入ってもらったのだが自分の釣り座に竿を入れたまま その竿が竿受けごと持っていかれてしまった その竿は後にティーダさんが釣上げられたが離れた位置での2本竿はねー っでMBさんが参入して南西角で鯛をgetされた
私も釣ってツ抜けを狙いたいのだがスカリを3mにしたので何匹釣ったかわからずとりあえずは鯛の追加したい と シマアジも釣りたいので小物竿33Mで南西角付近をシラサで時間はかかったが鯛2匹get 締めてもらってる時まで総数はわからずだったが何とかツ抜け出来てよかった
終盤まで追加できずだった でも 5年ぶりに会う人など親しい人が2部に来られていてワイワイと楽しかったです おしまい
気合十分で臨んだのですが(釣友さんから貴重な情報ももらっていた)
朝からトラブル発生ケイバンで海上釣堀レインボーまで行くこととなった
エサはアオイソメと活きアジを和尚さんにお願いして 私はコンビニまでノンストップ
お茶と助六を購入(エビスビールは前日に3本購入しておいた)
5時に何とかまにあった
お金を集めて支払いに行くと3号だって
すぐに釣り座ジャイケン (1人がまだだったので5人でした)5番目(要するにベベです)
青物少しだけしてみるが相手されず
竿はそのままで小物釣り 珍しく放流前に鯛を2匹get(イカダ全体では6匹だったと思う)
新調した小物竿(小物長竿と表記)シマアジではなく ワラサget 腰がないので苦労してあげた
雨は朝から降っていたが1時間程度?でやんだ
後半は暑くて(雨だったので日焼け止めなどは塗らず)
こちらに帰ってくると雨 急いで掃除して整理するも昨日に寝られずで今日は報告だけします
鯛 8匹 ワラサ 1匹 カンパチ 1匹でなんとかツ抜けできました
小物も誘って釣れるという感じ 夏の釣りかな?
他のイカダも5号イカダ以外はあまりよくなかったと思います(実際は知らない)
3mのスカリも今日から使い出した(まだ早かった)
貴重な情報を惜しげもなく教えていただきありがとうござました
おかげでなんとかなりました
おしまい
この前の釣行はレインボーに行きだして44回目だった
今まで一番少ないのは6匹
4匹だったので最低記録を更新してしまった
釣れなかった原因を探って居たのだがいくつか思い当たることがやれることから準備しだした
一番の原因は私自身にあるのは明白だがあえてこれはおいておくことにした
その次は釣り方とエサの状況
エサについては当日に善処するが今 冷凍庫じある物はもったいないので使っていこうと思っている
寄せダンゴを今週末に製作するが新型も従来型と同数作り様子をみることにする
小物はRSシリーズでかなり釣っているのでこれをあえてリセットする 以前にもRSシリーズが2ヶ月ぐらい釣れないときがあったので今回も想定していこう
その分 シラサは飼育だけで無く ちゃんと購入しよう(2週間でかなり生き残るようなら購入しない)
釣り方はウキ釣りからは初めてズボ釣りをして何年か前からウキ釣りを主にしてズボ釣りものスタイルだったのだが誘いあげるのに不利
それならと以前持っていた竿の新ロゴ版 インプレッサ磯 1.5-53Mを購入
4.5mで使うつもりです
穂先は真っ黒なので変更したいが一度使ってからにします
今度はそれなり釣りまっせ
なーんて 7月19日にレインボーの1部貸切です 頑張りますねー
潮 小潮(満月前3日目)小浜
満潮 08.02(24.7cm)
干潮 01.15(12.2cm)
天候 雨模様だったが風もなくてよかった
海上釣堀レインボー 8号大イカダ 1部 乗り合い
メンバー
私 HBさん Aさん Bさん Cさん タツさん よしじいさん Dさん jackyさん にっしんさん 総勢10名
釣り座 北側東より付近
当たりエサ
鯛はアオイソメと生ミック サンバソウはシラサとアオイソメ
棚 4m~8m
総評
レインボーの釣果が今年は伸びないので2人での乗り合い大イカダをお願いした そうするとタツさんとjackyさんも参加表明されてご一緒することになった よしじいさんやHBさんとも同じイカダとなり私だけが釣れなかった
近況
梅雨の真っ只中なだがたいした雨ではなかったが長い時間降っていた 最近はあまり釣れていないようだったがよしじいさんは毎週金曜日と土曜日に来られていて割と釣れて居るらしい
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 生ミック マダイイエロー キビナゴ イワシ サヨリ オキアミ 魚かしはえっさ しまあじ で15種となった
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れた(かなり少なかったが購入はしなかった) これで家からの持ち出しエサは17種類となった
竿関連
小物竿39M 10m(8mに変更) 小物竿33M 7m 中物竿 6m(7mに変更) 青物竿 9.5m ハリスは小物竿39Mは2.5号 中物竿は4号 青物竿 小物竿33Mは道糸は通してあるがハリスは付けていない イカダ竿は予備竿として持って行くのみ
行程
にっしんさんが自宅へ3時前に来てくれたので急ぎ荷物を積み バイパスでエサ屋さんまで一気に到着
jackyさんも同じルート タツさんは鯖街道で
購入エサ
前回から303釣具店でエサを購入している 私はマムシのみ購入(タツさんにマムシを頼まれて居たこと忘れていたごめんなさい) タツさんにアオイソメ購入してもらいマムシとはんぶんこと活きアジを3匹(私の分) これでエサは20種類となった 人間さんのは最後のコンビニでいなり寿司のみ購入 お茶は前日に500ccを3本購入しておいた 焼酎を買い忘れ これが釣果に悪影響だった(ウソです)
釣行準備
5時前には到着していた よしじいさんも前日からこられていた(ここのところ毎週金曜日と土曜日の連釣とのこと)HBさんも今年初めて会ったかも みんな8号大イカダ キャンセルが出て10人となったがうーん 今日は釣れんぞー
釣り堀代金とにっしんんさんとカツオを購入これでエサは21種類 8号イカダに荷物だけ運び 名前を呼ばれたのでくじ引きを引くと2番 8号大イカダは2年ぶりでどこがいいかさっぱりわからずで3人で入れる北側を選んだ タツさんは別に予約されたので別に引いてもらい 釣れなかったら釣らせてもらうことに
釣行
私はいつもの青物を少しだけ狙って見ることにした サヨリ イワシ 活きモロコと使って見るが今回も駄目だった 誰が釣ったかな?最近 朝一はいつも活性が悪い
よしじいさんとjackyさん師弟関係だそうで(ほんとかな?) 電脳爆釣団時代からお2人とも有名人 タイプは両極端と言うぐらい違うがいつも沢山釣られること それにHBさんも凄腕で今日は出番がないかな
1回目の放流
鯛だけの放流だったと思う 中物竿を使っていたが4号ハリスで当たりはある物の食い込みがいまいちで小物竿39Mに変更 ウキ止めは10mのままだったがウキは付けずにズボ釣りで使用
jackyさんが調子良く連続で鯛をgetしていた にっしんさんもぼちぼちだが追従していた 私だけが釣れず イカダ全体でも私以外はぼちぼちと釣れて居るみたい
あまりに当たりが無いのでエサや棚を教えてもらうのだがなぜか当たらず この頃だったと思うが雨が小降りながら降ってきた
ここで早くも反省 御神酒を飲んでなかった(購入していなかった) 頭の悪い私がああでもないこうでもないと御神酒がないせいで考えてしまった なーんて 御神酒の所為にしたら駄目ですね
大分時間はたったが私にも待望の1匹が喰って来た 鯛をやっとこさでget かなり遅くてイカダで一番遅かったのでは無いかと言うぐらい これから巻き返す気は十分
小物竿39Mのウキ止めを8mに変更してにっしんさん寄りで真ん中より手前をシラサで狙うと すぐに当たり もちろん合わすと大きめのサンバソウ 釣れたら何でもいいです 2匹目get
寄せダンゴが新型の試験中のみしかなくて従来品が無かった 作るのを忘れていたのだが新型の欠点が見えて来た 1つはバラケぐわい もう一つは臭いの中の1つが弱いのである(弱いのか他が強すぎるのか結論出ず) 次回に向けて新たに制作するのだが少し多めに作って2つずつ試験使用と思う
ここら辺だったかな南側(西側も)で青物が浮いて来た よしじいさんがサヨリで誘い上げた 4,5mぐらいだそうだがこちらは駄目 かろうじてにっしんさんが1匹get うーん 今日は後手後手に回って居るのがわかる
jackyさんがトイレに行くというのでビールを頼んだ 一気に飲み干し よーしこれからと気合いを入れるがそんなに世の中は上手いこと行かないですねー
青物の放流前に青物を沢山釣るとほとんど放流後に釣れない それと潮が動き出し こちらが潮上 そろそろ鯛も回ってくるだろうとの読み ここは辛抱とじっと我慢していた
2回目の放流
10人で青物は何本入ったのだろう シマアジも入ったし 黒くて細長いのも(スズキ?)入った もちろん鯛はあるし 1回目よりもかなり多く入った 余談だがよしじいさんが早上がりされるときに話をしたのだが三重に比べてかなり放流が多いし 木曜日がお休みで金曜日が良く釣れるとのこと それぐらいの放流です
やはり誰もhitしない 2回目の放流以後に青物を釣ったのはjackyさんだけだったと思う それも10匹目の活きアジだったそうでかなり後だった
私はすぐに小物に切り替えた 生ミックが良いそうだがかなり前にもらったもので封が開いて冷凍していた物 臭いがあまりしない にっしんさんは好調に釣れて居るが私は生ミックでもなかなか食い込まない(当たりはあるが小さすぎてあわせられない)それでもやっと穂先がある程度入ったので合わすと鯛hit うれしい3匹目である
時間は前後するがにっしんさんがトイレに行くときにビールを2本買ってきてもらった まだ時間はあるので1本ずつ一気に飲み 今度こそ巻き返すぞと気持ちだけは。。。。
シラサも残りが数匹となり 最後に残して置くことにしてアオイソメをチョイス しばらく時間がかかったがしっかり穂先が入り サンバソウを追加することができた 4匹目である
実際はここから釣れなかった それで行も余っているので小物が釣れなかったのはなんでかと考えて見た 釣り座という答えは安易に出るだろうが隣のにっしんさんは10匹 jackyさんも9匹とそれなりに釣って居るので釣り座は除くとエサが大きな要因を占めてくる
エサの種類は多いが冷凍期間が長いものやオキアミなどは冷凍解凍の繰り返し それに頼みのRSシリーズが不発となると流石に釣れない もちろん私自身の問題もあると思う 小物のエサを少し見直そうと思う おいまい
満潮 08.02(24.7cm)
干潮 01.15(12.2cm)
天候 雨模様だったが風もなくてよかった
海上釣堀レインボー 8号大イカダ 1部 乗り合い
メンバー
私 HBさん Aさん Bさん Cさん タツさん よしじいさん Dさん jackyさん にっしんさん 総勢10名
釣り座 北側東より付近
当たりエサ
鯛はアオイソメと生ミック サンバソウはシラサとアオイソメ
棚 4m~8m
総評
レインボーの釣果が今年は伸びないので2人での乗り合い大イカダをお願いした そうするとタツさんとjackyさんも参加表明されてご一緒することになった よしじいさんやHBさんとも同じイカダとなり私だけが釣れなかった
近況
梅雨の真っ只中なだがたいした雨ではなかったが長い時間降っていた 最近はあまり釣れていないようだったがよしじいさんは毎週金曜日と土曜日に来られていて割と釣れて居るらしい
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 生ミック マダイイエロー キビナゴ イワシ サヨリ オキアミ 魚かしはえっさ しまあじ で15種となった
活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れた(かなり少なかったが購入はしなかった) これで家からの持ち出しエサは17種類となった
竿関連
小物竿39M 10m(8mに変更) 小物竿33M 7m 中物竿 6m(7mに変更) 青物竿 9.5m ハリスは小物竿39Mは2.5号 中物竿は4号 青物竿 小物竿33Mは道糸は通してあるがハリスは付けていない イカダ竿は予備竿として持って行くのみ
行程
にっしんさんが自宅へ3時前に来てくれたので急ぎ荷物を積み バイパスでエサ屋さんまで一気に到着
jackyさんも同じルート タツさんは鯖街道で
購入エサ
前回から303釣具店でエサを購入している 私はマムシのみ購入(タツさんにマムシを頼まれて居たこと忘れていたごめんなさい) タツさんにアオイソメ購入してもらいマムシとはんぶんこと活きアジを3匹(私の分) これでエサは20種類となった 人間さんのは最後のコンビニでいなり寿司のみ購入 お茶は前日に500ccを3本購入しておいた 焼酎を買い忘れ これが釣果に悪影響だった(ウソです)
釣行準備
5時前には到着していた よしじいさんも前日からこられていた(ここのところ毎週金曜日と土曜日の連釣とのこと)HBさんも今年初めて会ったかも みんな8号大イカダ キャンセルが出て10人となったがうーん 今日は釣れんぞー
釣り堀代金とにっしんんさんとカツオを購入これでエサは21種類 8号イカダに荷物だけ運び 名前を呼ばれたのでくじ引きを引くと2番 8号大イカダは2年ぶりでどこがいいかさっぱりわからずで3人で入れる北側を選んだ タツさんは別に予約されたので別に引いてもらい 釣れなかったら釣らせてもらうことに
釣行
私はいつもの青物を少しだけ狙って見ることにした サヨリ イワシ 活きモロコと使って見るが今回も駄目だった 誰が釣ったかな?最近 朝一はいつも活性が悪い
よしじいさんとjackyさん師弟関係だそうで(ほんとかな?) 電脳爆釣団時代からお2人とも有名人 タイプは両極端と言うぐらい違うがいつも沢山釣られること それにHBさんも凄腕で今日は出番がないかな
1回目の放流
鯛だけの放流だったと思う 中物竿を使っていたが4号ハリスで当たりはある物の食い込みがいまいちで小物竿39Mに変更 ウキ止めは10mのままだったがウキは付けずにズボ釣りで使用
jackyさんが調子良く連続で鯛をgetしていた にっしんさんもぼちぼちだが追従していた 私だけが釣れず イカダ全体でも私以外はぼちぼちと釣れて居るみたい
あまりに当たりが無いのでエサや棚を教えてもらうのだがなぜか当たらず この頃だったと思うが雨が小降りながら降ってきた
ここで早くも反省 御神酒を飲んでなかった(購入していなかった) 頭の悪い私がああでもないこうでもないと御神酒がないせいで考えてしまった なーんて 御神酒の所為にしたら駄目ですね
大分時間はたったが私にも待望の1匹が喰って来た 鯛をやっとこさでget かなり遅くてイカダで一番遅かったのでは無いかと言うぐらい これから巻き返す気は十分
小物竿39Mのウキ止めを8mに変更してにっしんさん寄りで真ん中より手前をシラサで狙うと すぐに当たり もちろん合わすと大きめのサンバソウ 釣れたら何でもいいです 2匹目get
寄せダンゴが新型の試験中のみしかなくて従来品が無かった 作るのを忘れていたのだが新型の欠点が見えて来た 1つはバラケぐわい もう一つは臭いの中の1つが弱いのである(弱いのか他が強すぎるのか結論出ず) 次回に向けて新たに制作するのだが少し多めに作って2つずつ試験使用と思う
ここら辺だったかな南側(西側も)で青物が浮いて来た よしじいさんがサヨリで誘い上げた 4,5mぐらいだそうだがこちらは駄目 かろうじてにっしんさんが1匹get うーん 今日は後手後手に回って居るのがわかる
jackyさんがトイレに行くというのでビールを頼んだ 一気に飲み干し よーしこれからと気合いを入れるがそんなに世の中は上手いこと行かないですねー
青物の放流前に青物を沢山釣るとほとんど放流後に釣れない それと潮が動き出し こちらが潮上 そろそろ鯛も回ってくるだろうとの読み ここは辛抱とじっと我慢していた
2回目の放流
10人で青物は何本入ったのだろう シマアジも入ったし 黒くて細長いのも(スズキ?)入った もちろん鯛はあるし 1回目よりもかなり多く入った 余談だがよしじいさんが早上がりされるときに話をしたのだが三重に比べてかなり放流が多いし 木曜日がお休みで金曜日が良く釣れるとのこと それぐらいの放流です
やはり誰もhitしない 2回目の放流以後に青物を釣ったのはjackyさんだけだったと思う それも10匹目の活きアジだったそうでかなり後だった
私はすぐに小物に切り替えた 生ミックが良いそうだがかなり前にもらったもので封が開いて冷凍していた物 臭いがあまりしない にっしんさんは好調に釣れて居るが私は生ミックでもなかなか食い込まない(当たりはあるが小さすぎてあわせられない)それでもやっと穂先がある程度入ったので合わすと鯛hit うれしい3匹目である
時間は前後するがにっしんさんがトイレに行くときにビールを2本買ってきてもらった まだ時間はあるので1本ずつ一気に飲み 今度こそ巻き返すぞと気持ちだけは。。。。
シラサも残りが数匹となり 最後に残して置くことにしてアオイソメをチョイス しばらく時間がかかったがしっかり穂先が入り サンバソウを追加することができた 4匹目である
実際はここから釣れなかった それで行も余っているので小物が釣れなかったのはなんでかと考えて見た 釣り座という答えは安易に出るだろうが隣のにっしんさんは10匹 jackyさんも9匹とそれなりに釣って居るので釣り座は除くとエサが大きな要因を占めてくる
エサの種類は多いが冷凍期間が長いものやオキアミなどは冷凍解凍の繰り返し それに頼みのRSシリーズが不発となると流石に釣れない もちろん私自身の問題もあると思う 小物のエサを少し見直そうと思う おいまい
いやー 悪いことは重なる物で魚は釣れないはノートPCはキーボードがおかしくて文字が打てない
先週の木曜日にキーボードに焼酎をこぼしたのが原因だと思うがばらして直るかどうか(少し忙しいので来週かな)
これは娘のノートを借りて書いているのだがまともに動かず いろいろと手を入れてやっとこさでネットにつながった
今日はあさから町内会のビーチバレー
我が13丁目は1回戦で敗退
その後の敗者復活戦でやっとこ5位
私も体育委員チームで出場するも準決勝で敗退
疲れましたは
明日からは急ぎの仕事があるので釣行記は今日中に書いてしまい アップはあしたの昼かな?
内容はごめんなさい ないですが私だけ釣れず
鯛 2匹 サンバソウ 2匹でレインボー釣行で最低を記録
同行はにっしさんとjackyさんとタツさん
よしじいさんとも同じイカダでHBさんもと久しぶりでの釣行でした
朝一に御神酒を飲まなかったので釣れなかったと思って居ます(ウソですけど)
っと言うことで報告はおしまいです