潮 大潮(満月3日目)小浜
満潮 13.25(30.3cm)
干潮 20.57(0.6cm)
天候 初夏みたいだったが湿度が低く釣り日和
海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸し切り
メンバー
私 ヒラマサさん H田さん ティーダさん にっしんさん I先生 総勢6名
釣り座 西側付近
当たりエサ
鯛は冷凍磯がにとRSAYとRSARと生ミックとシラサとアオイソメと寄せダンゴと特選ムキエビとRSSY シマアジはRSAYと寄せダンゴ ワラサはRSAY サンバソウはアオイソメ
棚 2m~8m
総評
今回は名手ヒラマサさんも参加してもらい I先生を除くとおうみ楽釣会のメンバーが5人 いつも一緒の和尚さんがいないのが寂しい まー さながらおうみ楽釣会の例会みたい
近況
気温は春を通り越して夏 しかし レインボーではやっと水温が上がってきて普通に釣れ出した 三重の春先に青物が浅いところを乱舞するがまさにその現象だった
エサ関連
今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイスペシャル キビナゴ イワシ(マイワシと片口イワシ) サヨリ イカナゴ オキアミ 冷凍磯カニ 魚かしはしまあじ キビナゴQ で19種となった
活きモロコは大きめのを10匹 沢ガニ 5匹 シラサは適量エビブクに入れた これで家からの持ち出しエサは22種類となった
竿関連
小物竿39 10m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿 中物竿ともに2.5号 青物竿とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてないが用意した
行程
うちににっしんさんが8時過ぎに来て荷物を積んで同じ町内のヒラマサさん宅に行き荷物を積み 会社の駐車場でI先生を乗せて一路 レインボーに向かった 4人だと少し狭いが何とかなりました
ティーダさんとH田さんとは別便 私たちは鯖街道を北進 途中はどこにもよらずにエサ屋さんまで一気に到着
購入エサ
なかむら上中店では私はアオイソメとオキアミ3L(次回用)を購入 私のエサは23種類 他の方は各々に買われたので割愛する 人間さんのはプラント2で昼飯用のお茶と釣り用のお茶で500cc 3本と助六1個 焼酎1本 購入となった
釣行準備
11時前には余裕で到着 少し遅れてティーダさんH田さんも到着された Oーさんとは久しぶりで車を隣の止めた いい天気なんで荷物を順次下ろして お金を預かり活きアジとの料金を釣り堀に払い 今回は事前に6号イカダを選択してあるので6号イカダを見に行った
マナブンさんとまさ@さん別々にだが1部に来られて居ることは知っていたのでご挨拶とついでにエサをもらった 釣り座ジャイケンも実施 一番はにっしんさん 2番はティーダさん 3番は私 4番はI先生 5番はH田さん ヒラマサさんはジャイケンに参加されず 空いたところに入ると言うことで その後助六を食べて準備完了
釣行
11時半になり荷物を運び出した 私は2回往復 6号イカダの1部の方がしまわれるのを待って釣り座に着いた 私は思案したが陸側(西側1辺をget)
マナブンさんが活きアジをわざわざ持ってきてくれたのだが最初は片口イワシを針にかけてお腹の当たりから手でむしり 青物の鼻先で誘いをかけた これが何度目かでhit 手前だったので糸を出したのだが外れてしまった うーん相変わらずへたくそです
しばらくは青狙いを継続したがにっしんさんが早々に鯛をget それならと小物狙いに切り替え エサはRSAYで8mまで落としていると穂先に反応 鯛にしては変な当たりでソイかなと思っていた
大きめの当たりで合わすとhit 皆さんにすいません青ですと断りを入れて戦闘開始 小物竿39は1号竿でハリスも2.5号 鯛狙いだったので仕方がない 難なくとは行かないがヒラマサさんが掬ってくれて まず1匹get
時系列は前後するがこの時 青物がラッシュ イカの小さいのがいいらしく 私は持ってないのと1匹釣れたので小物狙い エサは先ほどと同じでRSAYを青物が釣れて居るので水面に浮かせて居たら なんかに引っ張られる シマアジが持って行っていた この時は残念ながら駄目だったが青物が上がって誘うとシマアジがhit 肉厚で私のようなおでぶちゃんだったがgetできた AB-2-2となった
1回目の放流
鯛が沢山入った 後はよくわからなかった(ほんとは見ていなかった)もしかしたらサンバソウも入ったかも っで 4m付近にサンバソウが見えた これを狙おうと冷凍磯がに(2回も冷凍解凍を繰り返したのですぐにばらけてしまう)を着けて待って居るとサンバソウが集まってきた コンちゃんが沢山釣ったので数は居るだろうとは思って居た
2回ほど当たりが出たが冷凍磯がにが割れてしまい 針掛かりしない それでもしつこく 狙って居ると横から鯛が着て丸呑みしてしまった まー何でも釣れたらOKですけど っで 鯛をget
冷凍磯がにを諦めてアオイソメを使うことにした これはも何度か素針を引いたのだが聞き合わせをして何とか1匹get 4匹目だが魚種も4目となった BD-4-2
相変わらず好調はにっしんさん 鯛をいっぱい釣っていた ヒラマサさんもいろいろな魚種を釣っていたと思う 私は鯛が釣りたくて狙うが当たりが出ない うーん ここで寄せダンゴ攻撃を実施 西北側の4m付近でエサを切り出した
大分時間はかかったが5mでやっとこ当たりが出始めた エサ持ちのいいRSAYで2匹鯛をget CD-6-2となった これからこれからと思いつつ 青物竿を準備し始めたのだがハリスを悩んで結局4号を着けることにした 釣れるのかなー
2回目の放流
またも見ていなかったのだがH田さんから青物以外にシマアジや石鯛とサンバソウが結構の量が入ったそうだ 私は石鯛よりもサンバソウが好き 煮付けですよ ってことで石鯛は無視して一応青狙いを実施
エサはにっしさんが活きアジをほしいと言っていたので私も購入に参加 っでもったいないので活きアジを着けたのだが底付近から巻き上げても反応が無い 結局 1日を通してI先生の活きアユの1匹だけが活きエサで上がっただけだった
キビナゴQとか片口イワシとかも試すが当たりを出すことができず すぐに諦めて放流されたシマアジを狙うことにした まずはこちら側に回遊してほしいので寄せダンゴをチョイス これが当たり1匹突進してきて丸呑みした 余裕でget CD-7-3となりツヌケに近づいてきた
2回目の放流でも鯛は入ったそうだが6匹だけらしい でも 先ほどからエサを切っていた西北角でも鯛が見えるようになってきた 2,3匹の編隊だが それならとRSARで4m付近 竿もイカダ竿に変えてハリスを1.5号にしていたのだがいきなり横網 うーんへたくそ
っで ここからがバラシ続出するのだが3個ある 針巻き器のうち小物用のは2個 そのうちの小さくて薄でのがこの前に雨で濡れたのだがおかしかったみたい 実は何年か前にも薄手の針巻き器でハリス切れが続出したことがある っで 1.5号2回 2.5号1回もハリス切れ イカダ竿はPEの道糸なので伸びずに切れることがあるとは思うが全部 鯛ばかりだった 3回目もあるとなんぼ鈍い私でも気がつきますはねー ってことで小物用の針巻き器の違うので巻くとOKとなりました
RSAR 4mで鯛 2匹 アオイソメで鯛1匹 回遊が浅くなってきたので3mシラサで鯛1匹 次も3m 生ミックで鯛2匹 次はしばらく当たりがでなくなったので 寄せダンゴで寄せてから再度薄くひらひらにして 鯛2匹
寄せダンゴも無くなったので特選ムキエビを大分前に購入したのを思い出して使って見ることにした 人づて聞くとかなりいいらしいのだが当たりは出る物のhitまで今までは行かなかった
特選ムキエビでも鯛を2匹get でも後は続かずだったが15時から16時(私の中ではDの時間帯)で合計10匹も鯛を釣ることができた エサはバラバラですが 棚も実際には3mから4.5mぐらいの幅があり 釣り座も西北だったり西側だったりだが際いっぱいだった
鯛もそこそこ釣れたので青物にちょっかいを出すことにした シラサのいっぱい付 活きモロコとか持ってきているエサを総動員したがちゅーまではするのだがhitまでは至らず 石物もマムシを購入していなかったので沢ガニを試すのだが嫌いなようで近づいてもこなかった
終盤よりも前にOーさんがスカリを持ってきてくれた 明日も行くのでスカリごとくれるって それも大漁の青物 ヒラマサさんもスカリごと どちらもみんなで分け分けしました ありがとうございます 終盤になり西南に鯛が見える RSSYで1匹追加 ED-18-1となった おしまい