鯛はQueenとAKBS シマアジはアカイソメ ハタマスはQueen
棚 見釣(5m)~8m
総評
棚 見釣(5m)~8m
総評
ここ3年同じ日に釣行を実施 釣行記を読み返して鯛の大きさ等を確認、どうも今年は小さいようだ。ここ2回は絞め方が悪いみたいで血が抜けていなかった。
近況
3月3日に三重釣り歩記会の親睦釣り大会があるので今年も練習がてら行ってきたのだが水温が高いとされる尾鷲でも腐乱死体が沢山沈んでいて、さすがにどうしようかと思う。
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS ロダン RSKMY 青い鳥 キビナゴ4色 イワシ サヨリ 本虫ダンゴ 甲南ダンゴはKing Queen 魚かしは カツオダンゴ エビダンゴの素 12種類となった
活きモロコは5匹 カワムツも1匹 小鮒は1匹 シラサは適量をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは16種類となった
活きモロコは5匹 カワムツも1匹 小鮒は1匹 シラサは適量をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは16種類となった
竿関連
小物竿 39M 7m(8m) 中物竿 さぐりS-400 8m(8m) 中物竿FL MH-350 8m(不使用) イカダ竿 桜伊勢 2.1にリールを取付 ハリスは小物竿と中物竿に準備 小物竿 S-350 ・Eは予備竿して持っていくのみ リールはチヌ用(イカダ竿 ハイパーPE1.5号)として、小物竿 39Mと中物竿 さぐりS-400と中物竿FL MH-350にはスピンニングリールを取付 小物竿 39Mはナイロン5号 中物竿 さぐりS-400にはナイロン5号 中物竿FL MH-350はハイパーPEの4号を準備
作戦?
シマアジを狙う。前回は鯛と同じくらい放流が多かったので今回も?狙います。
行程
今回は3人で私の車で行くことになった。和尚さんの保育園ににっしんさんと3時に集合出発。珍しくにっしんさんが早くて、和尚さんが遅かった。(一番遅いのは私、でも出発は2時50分とみんなが早いのですよ)運転は和尚さんがしてくれた。
雪の情報はなかったので普通に土山ICから高速に乗り途中に雨が降ったが大したこともなくゆっくり?だった。
雪の情報はなかったので普通に土山ICから高速に乗り途中に雨が降ったが大したこともなくゆっくり?だった。
購入エサ
大内山を降りたのは4時半?だった 今回はおしっこがしたくて先にコンビニへ昼ごはんは買わずに3人分のパンと朝飯?カップ麺の小さいのを食べた。そこにさちさんチームが登場 紅二点?女性が2人と男性が1人 KWKさんは去年の8月以来 YDYさんはお初です。
エサとしてはアカイソメのみを購入 これで17種類となった。
エサとしてはアカイソメのみを購入 これで17種類となった。
釣行準備
貞丸到着は5時半過ぎ 早く来られているtsugizouさんと祥さんと挨拶と集金。
釣り座ジャイケンをするのを忘れていたので後になったのだが支払いがあるので私の分を荷物を運んでねと話していたのだがそのまま。2月1日からライフジャケットが必要になったが8人中6人分を借りることした。船に載ってくれとのことだったので手すりのある後部に乗船した。
釣り座ジャイケンをするのを忘れていたので後になったのだが支払いがあるので私の分を荷物を運んでねと話していたのだがそのまま。2月1日からライフジャケットが必要になったが8人中6人分を借りることした。船に載ってくれとのことだったので手すりのある後部に乗船した。
釣行
途中で釣り座ジャイケン さちさんチームは3人で組まれてtsugizouさんチームも2人、和尚さんとにっしんさんと私は1人ずつでジャイケンは5人でとなった。
イカダは前回と同じ8号イカダついでに6号イカダにも渡船 網が張ってあるのは10号イカダ(9mイカダだと思う)のこちらは3イカダ(1号から5号イカダは5イカダとも網は張ってあったと思う)
釣り座ジャイケンは一番 tsugizouさんチーム 2番は和尚さん 3番は私 4番はさちさんチームなのだが3人が並ぶ(1辺ともう1つ)場所がなかったので私がずれた。栄光のべべはにっしんさんさった。
釣り開始は竿を出せる人から私はこれを一番を目指すのが好きなのだが最近は1番とは行かなくなった。それにしてもこんなに潮が澄んでいるのは初めてかもとう言うぐらいで魚の腐乱死体もすごく沢山あった。2011年にもこういうことがあったが腐乱死体を放置しておくと鯛が食べるそうなので処分してほしいものだ。(浮いてくるといいにのだがあまりの量に網替えをしてほしいぐらい)
そんな中で当たりがあるか心配だったのでダンゴを選択、Queenを選んで集魚も兼ねた。ロダンで集魚を強化しようと思ったのだがまずは1匹ほしいもので
大き目につけて真ん中8m これがすぐに反応 ゆっくりとウキが入っていった。(ウキも極感釣堀の1,5号)
1匹目ってバラスと嫌なので待つことが多いのだがトップ全部が入ることはなく、2目盛ぐらいしか入らないので聞き合わせをしようかと思ったが水温が低くて居食い状態かもとここは大合わせを決断
hit しかしあまり引かない、それにしては重さを感じる?無理をせずゆっくり上げてくるとあまり大きくないがハタマス、ラッキー 念のために隣のKWKさんに掬ってもらった。イカダで1匹目となった。
ハタマスは同じところにいることが多い(前回、JINちゃんが同じところで3匹get)同じエサで2匹目を狙ったがさすがにそんなうまいことはなかった。
潮が澄んでいるので底がよく見える、青物は10匹前後は確認できたのだがシマアジは見当たらない、鯛はおそらく見えないと思うので鯛を狙ってみようと思うのだが釣り座前では全く当たりが出せない、他の人はみなさんぼーちゃん どうなることやら。
小物竿を準備しよとその間に真ん中少し右にQueenを入れて放置 準備が終わったごろに和尚さんから当たってるでーと慌てて竿を持つがあまり変化がない?またも居食い状態?ウキが少し変化があったところで合わすとhit 今度は少しは引くので鯛と確信 やりーこれで単独2匹 それにしても難しい釣りとなったものだ。
イカダは前回と同じ8号イカダついでに6号イカダにも渡船 網が張ってあるのは10号イカダ(9mイカダだと思う)のこちらは3イカダ(1号から5号イカダは5イカダとも網は張ってあったと思う)
釣り座ジャイケンは一番 tsugizouさんチーム 2番は和尚さん 3番は私 4番はさちさんチームなのだが3人が並ぶ(1辺ともう1つ)場所がなかったので私がずれた。栄光のべべはにっしんさんさった。
釣り開始は竿を出せる人から私はこれを一番を目指すのが好きなのだが最近は1番とは行かなくなった。それにしてもこんなに潮が澄んでいるのは初めてかもとう言うぐらいで魚の腐乱死体もすごく沢山あった。2011年にもこういうことがあったが腐乱死体を放置しておくと鯛が食べるそうなので処分してほしいものだ。(浮いてくるといいにのだがあまりの量に網替えをしてほしいぐらい)
そんな中で当たりがあるか心配だったのでダンゴを選択、Queenを選んで集魚も兼ねた。ロダンで集魚を強化しようと思ったのだがまずは1匹ほしいもので
大き目につけて真ん中8m これがすぐに反応 ゆっくりとウキが入っていった。(ウキも極感釣堀の1,5号)
1匹目ってバラスと嫌なので待つことが多いのだがトップ全部が入ることはなく、2目盛ぐらいしか入らないので聞き合わせをしようかと思ったが水温が低くて居食い状態かもとここは大合わせを決断
hit しかしあまり引かない、それにしては重さを感じる?無理をせずゆっくり上げてくるとあまり大きくないがハタマス、ラッキー 念のために隣のKWKさんに掬ってもらった。イカダで1匹目となった。
ハタマスは同じところにいることが多い(前回、JINちゃんが同じところで3匹get)同じエサで2匹目を狙ったがさすがにそんなうまいことはなかった。
潮が澄んでいるので底がよく見える、青物は10匹前後は確認できたのだがシマアジは見当たらない、鯛はおそらく見えないと思うので鯛を狙ってみようと思うのだが釣り座前では全く当たりが出せない、他の人はみなさんぼーちゃん どうなることやら。
小物竿を準備しよとその間に真ん中少し右にQueenを入れて放置 準備が終わったごろに和尚さんから当たってるでーと慌てて竿を持つがあまり変化がない?またも居食い状態?ウキが少し変化があったところで合わすとhit 今度は少しは引くので鯛と確信 やりーこれで単独2匹 それにしても難しい釣りとなったものだ。
1回目の放流
8時前ごろ?鯛の放流 8人で20匹 いやーもっと少なったかも、戦闘開始 しかし釣り座前では全然触ってこない、棚?そうこうしているとtsugizouさんのウキに反応 余談ですが私が無理やりに極感釣堀を購入してもらいました。ウソですが和尚さんもにっしんさんもなので同じウキが集中 さちささんから誰のウキ?って
釣られたのでAKBSで遠投 すぐにhitで鯛get さすがに邪魔になるのとぼーちゃんがほとんどなので真中ぐらいまでしか入れないようにすると当たりは出ない。うーん 日が当たってるところだけそれならお手上げかも
隣のさちさんが快進撃 結果から言うと8匹2目と断トツでトップをget 女性料金の5000円は安すぎるのではとなーんてさすがやはー
こちらではなんともならないので丸々と肥えたグレを狙うことにした。ハリスを2号だとまるで無視、ならと0.6号を準備(針はグレの4号 いったいいつのだろう?)エサはアカイソメを短くして針の小さいのを有効にして、何とか食わすことに成功 しかし、0.6号で躊躇してると外れてしまった。うーん再度狙うが警戒して食ってこず。(少し時間がたってから誘うとスレでかかったがグレ4号ではすぐに外れてしまった。あかんやん
釣られたのでAKBSで遠投 すぐにhitで鯛get さすがに邪魔になるのとぼーちゃんがほとんどなので真中ぐらいまでしか入れないようにすると当たりは出ない。うーん 日が当たってるところだけそれならお手上げかも
隣のさちさんが快進撃 結果から言うと8匹2目と断トツでトップをget 女性料金の5000円は安すぎるのではとなーんてさすがやはー
こちらではなんともならないので丸々と肥えたグレを狙うことにした。ハリスを2号だとまるで無視、ならと0.6号を準備(針はグレの4号 いったいいつのだろう?)エサはアカイソメを短くして針の小さいのを有効にして、何とか食わすことに成功 しかし、0.6号で躊躇してると外れてしまった。うーん再度狙うが警戒して食ってこず。(少し時間がたってから誘うとスレでかかったがグレ4号ではすぐに外れてしまった。あかんやん
2回目の放流
6号イカダの放流を見ていると大き目のワラサ?ブリ?ってぐらいのが入った、それなら4号ハリスでいいかなと(食いそうになかったので小物のハリスのままで行こうと思っていた)シマアジも沢山入った、うちにも大き目の青物(カンパチも入れてくれた)も入り、シマアジもなのだが女性が2人いるのでその分、少なくなった模様(7匹か8匹だったそう 和尚さん談)もちろん戦闘開始
tsugizouさんがモロコでhit 上手な方で危なげなくget 次は私かと自家製飼育のモロコをチョイス 今か今かと待つが青物は活性が上がらずで終了 その分シマアジを狙おうと思うのだが今日のシマアジはオスばかり?さちさんとYDYさんの角から離れない。うーん どないしよ
そのシマアジとは違うグループなのか3匹だけが回遊しだした、にっしんさんが1匹get 私が0.6号のハリスでget もう1匹は和尚さんだったと思う。シマアジは5匹と釣果になっているが6匹か7匹でほぼ放流分をget まー健闘してるほうかも
tsugizouさんがシラサでカンパチget 私も入れさせていただきましたが釣れずでした。翌日(2月12日)はおうみ楽釣会初の親睦会(飲み会)魚を支給すると大きなことを言ったのだがあまり釣れず、ハタマスは息子が好きなので残して鯛2匹とシマアジ1匹は提供、tsugizouさんに無理を言ってカンパチ1匹を提供してもらった。和尚さんからも鯛を1匹と飲み屋さんに渡す分がないほどだった。うーん いいところなしっでした。(その分、今日は飲み放題に和尚さんが設定してくれているので飲むぞー)おしまい
tsugizouさんがモロコでhit 上手な方で危なげなくget 次は私かと自家製飼育のモロコをチョイス 今か今かと待つが青物は活性が上がらずで終了 その分シマアジを狙おうと思うのだが今日のシマアジはオスばかり?さちさんとYDYさんの角から離れない。うーん どないしよ
そのシマアジとは違うグループなのか3匹だけが回遊しだした、にっしんさんが1匹get 私が0.6号のハリスでget もう1匹は和尚さんだったと思う。シマアジは5匹と釣果になっているが6匹か7匹でほぼ放流分をget まー健闘してるほうかも
tsugizouさんがシラサでカンパチget 私も入れさせていただきましたが釣れずでした。翌日(2月12日)はおうみ楽釣会初の親睦会(飲み会)魚を支給すると大きなことを言ったのだがあまり釣れず、ハタマスは息子が好きなので残して鯛2匹とシマアジ1匹は提供、tsugizouさんに無理を言ってカンパチ1匹を提供してもらった。和尚さんからも鯛を1匹と飲み屋さんに渡す分がないほどだった。うーん いいところなしっでした。(その分、今日は飲み放題に和尚さんが設定してくれているので飲むぞー)おしまい