goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

おじさんが亡くなった

2017-08-24 11:04:29 | 日記
うちの本家のおじさんが17日にお亡くなりになった。

親父の兄貴で満90歳だった。

腎臓の透析をしていて、10日の夜に電話があり、入院したと

おばちゃんが葬式の話をするもので11日に急ぎ、おばさんたちと様子を見に行った。

すると危篤状態ではなく、どちらかというと安静ぐらいだった。

しかし、透析が出来なくなっていたので時間の問題だとはみんなが認識してはいた。

17日に出勤したら9時半過ぎに電話かかり、亡くなったと

18日がお通夜 19日がお葬式

親父が一番、近いのだが認知症なので私が挨拶なども全部させてもらった。

おばちゃん側も本家の甥御さん(私よりも10歳?ほど上でしっかりした人だった)

その方とお通夜の夜は会館で泊まりでした。

19日に初七日も実施して、無事に終了となった。 

本家で子どもがないので後のことは心配だがどうされるかはおばちゃんの判断だと思うし、各自が墓を建てているので面倒見ることは難しいと思う。

まー、どうにかなるでしょ

しかし、心配なのはそちらではなくて、おばちゃんが認知症の初期状態みたいな感じ(私の判断なので違ってるかも)

1人暮らしになるので火災を始め、ケガとかも心配である。

膠原病でもあるので余計

私に前に住んでいた町内なので町内会長さんともしたしく、1人暮らしになるので民生委員さんに連絡先
言って、確認してもらうこともお願いした。

少し、話はずれるが同じ町内(25軒ほどしかない)で19日の朝に亡くなられた方があり、町内会長さんは4日連続となったみたい。 

2七日は行くのかも今のところ連絡がないので連絡待ち

さてさて こちらもどうなることか?

っで お魚釣りは血が濃いのと土曜日ごとお参りの予定なので49日を過ぎるまでは遠慮させていただくとことを参加のメンバーさんにも通達しました。

実を言うと、明日は辨屋の平日釣行を予定していたのですが釣りともさんに無理を言って変わってもらった。うーんほんとはものすごく楽しみしていたのになー

それといつものメンバーでおうみ楽釣会の代表の和尚さんが今日の10時から脛骨の手術です。内容は聞いてないのですが無事に終わってくることを祈ります。

ふーっとため息が出ますねー


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年8月13日海上釣り堀レインボー6号イカダ 1部 毎年恒例813釣行

2017-08-14 12:04:55 | レインボーでの釣行記

潮  小潮(満月後1日目)小浜
満潮 06.04(24.3cm)
干潮 12.21(12.1cm)
天候 曇りで風もあり、割とすごしやすかった。

海上釣堀レインボー 6号イカダ 1部 貸切



メンバー 

私 SWさん さちさん KWKさん KWNさん SMZさん 総勢6名

釣り座 南側西寄り付近

釣果 鯛 12匹 シマアジ 3匹 イサギ 1匹 ワラサ 1匹 17匹4目

当たりエサ 

鯛はAKBS×2とRSKMY×5とマムシ×2とザリガニ×2とKing イサギはRSKMY シマアジはザリガニ×2とKing ワラサはスルメイカ

棚 8.5m~10m



総評

8/13はここ何年か釣りに来ている。14日が棚経なので結婚した娘も来る(弟一家も来る時が多いが今年は奥さんだけが帰国)魚好きの婿殿、是が非でもそれなりの釣果を目指しましたが青物こそ1匹ですが全般にはよく釣れかな

近況

SMZさんが2年ぶりの参加 竿を始めすべてを私が準備した。もちろんエサもである。前回に新作エサの試作試験したが釣れることは釣れたのだがあまりぱっとせず、新たに新作エサを2点製作してきたが全然だめ まー普通のことです。

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKBS 新型エサ3種類(試作) RSKMY ロダン キビナゴはアオキビとアカキビとキキビで3種類 スルメイカの新子 くわせ丸えびイエロー(丸エビと記載) イワシ シマイサキ 甲南ダンゴはドラキュラ Queen 魚かしは浸漬専用カツオペースト 16種類となった。

活きモロコを6匹と小鮒も3匹とオイカワを4匹と金魚は2匹、飼育しているタナゴのカネヒラを大小10匹 シラサはなしをブクブクに入れた。 これで家からの持ち出しエサは21種類となった。前日にコンちゃんから虫エサがあるというので大量にいただいた、それ以外にも飼育されている大小のザリガニこれも沢山いただいた、いつもありがとうねコンちゃん

竿関連

SMZさん用に中物竿 CBC FL MH-350 8m(9m) を準備 私用としては中物竿 CBC さぐり S-400 8.5m(9m) 小物竿 CBC さぐり S-300 ・E 10m(10m) イカダ竿(リョービ 2.1)と青物竿 CBC H-400にリールを取付 小物竿 S-350 ・Eは予備竿して持っていくのみ リールは両軸(青物竿)として、中物竿と小物竿にはそれぞれスピンニングリールを取付 イカダ竿にはチヌ用の下向きリールを取付 道糸はイカダ竿にハイパーPE1.5号 中物竿 FL MH-350はハイパーPE 2.5号 青物竿はハイパーPE 4号と中物竿 CBC さぐり S-400と小物竿 CBC さぐり S-300 ・E にはナイロン5号をセットした。

作戦?

暑さとの闘いだと思うがSMZさんにも沢山釣ってもらうようにお世話します。

行程

自宅を2時15分に出て、SMZさんの会社で少しの荷物を載せて一路北信 今回は都合で2人乗車 私のエスティマとなった。

SMZさんは柔道部の後輩 車屋さんなので車全部を見てもらっているのと旅行とか一緒です。

購入エサ

303釣具店ではコンちゃんに虫エサとザリガニをもらった(注 朝の3時半に来てくれた)シラサ1パイと食わせ丸エビ(次回用)を購入。自作エサ等も多めに持ってきてるのでSMZさんの分もこれでOKかと これでエサの種類は24種類となった。

fishing shop なかむらは今回もパスした。人間さんのは事前に準備した凍ったお茶4本(シラサの水を冷やすのに)とお茶2本、塩分補給も万全の体制 もちろんいつも焼酎も用意、最後のコンビニで朝飯を食べているとさちさんチームの抜かれて最後の到着となった。でも4時半にもなってなかったです。

釣行準備

4時25分に到着 奥の方のさちさん号の隣に駐車 皆さん早いこと1年ぶりのKWKさんとSWさんにご挨拶 ほんと七夕かあけましておめでとうかと馬鹿話をしていた。もちろん集金もしました。大垣のHBさんとも久しぶりのご挨拶

荷物を桟橋付近に置いて、いつもの焼酎を美味しくいただきました。(注 お神酒でーす)さちさんチームは3人で組まれるので3人での釣り座ジャイケン SMZさんは前回べべだったので嫌だというので私が。。。やっぱりべべでした。 1番はさちさんチーム 2番はKWNさん 栄光のべべは言わずと知れたロードさんチーム あーあ



釣行

5時半少し前に浮き桟橋が連結されたので先に行ってもらい、1番から順に釣り座についてもらい釣ってもらった。私はお金を払いに行って 海熊さんともご挨拶 SMZさんが荷物を運んでくれているが残りを急ぎ運んだの言うまでもない。

1匹目はSWさんそれともさちさん いいなー 私はSMZさんに用意してきた並継のFLを準備、ハリスも2.5号をつけて使い方を説明 なんせ2年ぶりなので エサもコンちゃんからもらったアオイソメをつけてもらいまずは入れてもらうのだがベールを起こしてないはうまくいかない まー仕方がないですねー

遅れること2,3匹(トップから)まずは恒例の青物狙い 中物竿に小鮒を着けて様子見るが変化がない、誘ってみるが青物活性は低いみたいなのでハリス4号まま エサをAKBSに変更 8.5mにあわせてあるままにして、よく釣れている北東に入れるが当たりが出ない。
ハリスを2.5号に変えて再度AKBS8.5mこれはすぐに結果でて鯛をget 連続でもう1匹getした。SMZさんはまだなれるのに悪縁苦闘中だった。

1回目の放流

6人で鯛が沢山(でも20匹は入ってないみたい)それ以外の魚種はなかったと思う。現在トップのSWさんを追撃体制 ここはエサ持ちが良くて集魚力のあるRSKMYをチョイス 幾分北東側にに入れるとゆっくりとだがウキが沈んで行く、始まってすぐに素針を引いたので待ち気味で合わせるとhit 先ほどよりも大き目の鯛をget さらにもう1匹追加できて4匹1目となった。

SMZさんが心配でエサAKBSを着けてもらい補足説明 なんとか1匹釣ってほしいのでしばらくべったりついて当たり しかし あわすのが早すぎてhitしない、それこそ悪戦苦闘だったが何とか1匹get 潮止まりの時間と小潮なので放流時しかチャンスがないかも知れないのでなんとか追加を願っていた。

全体に当たりが無くなったので小物竿を準備 棚は10mにしてある。コンちゃんから大量にもらった、虫エサのパックを1つ自分の釣り座に持ってくるとこれがマムシのパックだった。それで普段は絶対にしない、マムシの1匹掛け(高いのでもったいなくて)真中に入れて気持ちこちらに引くとこれが誘いになり、珍しくウキがすぐに入った。もちろん大あわせでhit 今日の小物竿は3mなので積極的に巻き上げてget 次も同じ要領でget 鯛ばかりだが6匹目となり、先行のSWさんに猛追 いきまっせ

棚を皆さんに連絡するも手前では深すぎるようで難しいみたい、私は真中に得意のRSKMYを投入 これもウキがすぐに反応してくれてあわすとhit&get 次もと しかし海面でバラシ やってしまった。うーん当たりが出なくなった(海面なので関係は少ないと思うけど)

SWさん 鯛だけではなくてイサギをget いいなー でも イサギならこちらの角がいいと思うけどなーとRSKMYで北西角を6mぐらいから落としていくと7m付近で触ってきた、お これはと少し誘うと穂先に反応 あわすとスレだがイサギさんが上がってきてくれた。うれしい これでSWさんと匹数、魚種ともに並んだ、一気にいきますでー っで 次も7m付近でRSKMY 今度は明確な当たりで鯛でしたがget これで9匹2目と竿頭をget やったねー SMZさんも鯛3匹と頑張っているのだが遅めの合わせを推奨したので飲んでいることが多くて、3mの特製スカリだが鯛が1匹、上で泳ぐようになったので締めに行くことにした、長いので2人で持って行き 魚を保存して、まずはビールをいただいた。

当たりが遠のいたのでコンちゃんにもらった、ザリガニ(小さい目)ほんと言うとシラサの代わりで鯛が釣れればいいなーぐらいしか思ってなかったのだがウキが落ち着くとすぐに消し込んだ もちろんあわすと良く走ること、青かと思ったが重さを感じなかったのでシマアジとは思ってはいたがコンちゃんの釣果画像にも合ったが普通サイズでも大きなシマアジ君でした。これで10匹3目となり、ツ抜けを達成 調子いいやん

そろそろ青物の様子をと少しちょっかいを出した。まずは活きエサからオイカワを飼育しているのだが驚くと突進して水槽の側面に当たってまるで塩焼きするときの魚のように曲がっている(全部では無いが大きくなると遊泳力がますから余計かも)泳ぐのが変な魚で期待こめて、入れるも逆にほとんど動かず、次はカネヒラ(タナゴ)あまり大きなものではないサイズを入れてみるがこちらもまったく この後は小鮒以外で金魚とモロコと入れてみるが活きエサはうーん 活きアジを入れられている方もおられるのだがどうやら活きエサはあかんかも

2回目の放流

カンパチが大きいのが1匹 後は小さめでシオよりは大きいのが4匹 ワラサは入ってないと思う。シマアジも5匹ぐらい、イサギも5匹?鯛は小さめだが1回目と同じぐらいかな?もちろん戦闘開始 娘のためにかな?

活きエサがだめかもと思ったのだが小鮒をチョイス かなりの確立で当たるのでハリスは4号を中物竿にセットして様子を見るがまったく駄目、KWKさんが小物仕掛けキビナゴ、これが青物hitだったが絡んでgetできず、SMZさんは小物に徹するそうで青物狙いは参加せず、それならとSMZさんの隣で得意のスルメイカの新子(大量に購入冷凍)何度も入れなおして誘って誘ってやっとこhit 小さめのワラサをget 少し走らせてとのことだったので糸を出したりと意識的に時間を掛けたのだが後追いはなし、活性が低いようです。でも 待望の青物get 11匹4目となった。

青物はたちまちは1匹いるので娘の好きなイサギを狙おうと北西角 マムシで落とすと食ってこないのでロダン(自家製寄せダンゴ)入れると大きめで集魚を目的にしているのだが穂先が大きく曲がった。こちらが面食らったのだがあわせを入れるとhit 海面まで巻き上げたらなんと自分でタモチョップ その時に持ち上がった格好で針外れ(自分では掬ったと思っていた)ガビーン 折角のイサギが前回同様に何匹も釣れる予想だったのにうーん 下手くそですは

気を取り直して、真中底狙いザリガニでした。少ししてhit&get この大きさがたぶんいいのだろうな?次もとザリガニを針に刺そうとするとやわらかい、ぶくぶくの中で脱皮したようである。少しかわいそうな気もするがすいません食べられてください。

っで これがすぐにhit 1匹目よりも幾分大きめのシマアジ 走られて何人さんかと絡んだがなんとかget このクラスだと口切れはあまり無いので緩めなかったら何とかなりますねー 13匹4目となった。

シマアジで掻き混ぜたので真中底では当たりが出なくなったので1mほど浅くして9m付近 ロダンを軽く握って集魚を数回、その後はSMZさんがシマアジを釣ったこのエサいいわーと言うKingを入れると割りとすぐに反応でhit&get 次はローテでRSKMYで鯛をget お これはツツ抜けするかな?の勢いでした。

またもSMZさんの釣ったシマアジが上の方で泳ぐので2回目の締めに行くとHBさんも カンパチばっかり沢山 1匹頂戴ともらいました。ありがとうございます。私のアイスボックスも50Lだがこの時点でカンパチ、ワラサ、イサギ、シマアジ×3匹、鯛×15匹(SMZさん分も入れてある)いっぱいだった。でも 悔しいので青物を釣ろうと思いました。

青物を持てるエサを順番に総動員 ハリスも2.5号までも落として何とか追加をと頑張ったが10号大イカダのHBさんが真正面 hit&get(バラシもあったそう)見えるし、悔しいが完敗でした。こうなればツツ抜けを狙おうとするが時間がぎりぎりでシマアジ(10m King)鯛(10m ザリガニ)どちらも真中底でした。3匹足らず やっぱり私はあほですは でも さほど暑くも無くて風もあり、そこそこ釣れたし楽しかったですよ また 来年 おしまい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年恒例の813釣行 海上釣り堀レインボー6号イカダでした

2017-08-14 07:44:37 | 釣果
母親が亡くなってからお盆に魚が入用になったことから始めた釣行

私以外にも14日にお魚が必要な人が3人と行くようになりました。

2012年からですが8月13日に行くようになったのは2014年から (海上釣堀レインボーでの釣行は2013年から)

2014年は8号大イカダ 乗合

2015年は5号イカダ 貸切

2016年は5号イカダ 貸切

2017年は6号イカダ 貸切

今年は例年の5号イカダではなく、6号イカダにしたのは6号の方が良く釣れると言われたので

っで いつものように詳細は釣行記ですがちょっとだけ

前日にコンちゃんからエサの提供を連絡いただき、うれしいことこれは爆釣になるぞと思案していまたも寝られず(子どもの遠足前状態)

今回のメンバー14日にお魚入用のさちさんとSWさんとKWKさん(固定メンバーのような?)

と いつもお願いしていて去年も参加願った、KWNさん

と 2年ぶりの参加で私がエサを始め、竿から何から準備したSMZさん

さちさんには男性料金をお願いして貸切条件をクリアー

303釣具店でコンちゃんと待ち合わせ3時半 大量の虫エサ(マムシやアオイソメやアカイソメ)10パック分ぐらいか?と飼育されているザリガニを大小取り混ぜて沢山もらった。

実にありがたい ザリガニで4匹(シマアジ 2匹と鯛 2匹)マムシで鯛 2匹と結果も良好(良すぎるかも)

情報ももらっていたので対応もできたし、やっぱり名人と言われる人はすごいなと改めて思った。

SMZさんの面倒を見ながらなので朝一は出をくれたものの、自作エサも好調で竿頭もいただいてしまった。

でも 青物が思うように釣れずで大将に話すとカンパチはすぐ食ってきますし、簡単に釣れますよと言われてしまい、自身喪失 

イカダ全体で2本 私の1本(ワラサ)ともう1本(鯛狙いの生ミックに食ってきたとのこと)

2回目に絞めに行った時に大垣のHBさんも来られて青物が沢山釣れていたのでカンパチを1匹もらった。(全部でカンパチ9本get 釣果欄を参照) 世の中うまい人は沢山いるものだなーと 隣の10号大イカダでちょうど私から見えるものでまた 釣ってはるでーと連続getにあきれていた(羨望のまなざし)

他にも海熊さんも来られていてこちらも大漁 さすがの釣果でございました。

っで 私の釣果は 鯛 12匹 シマアジ 3匹 イサギ 1匹 ワラサ 1匹で17匹4目と悪いどころか6号イカダの竿頭 他の方がすごすぎるのですよ

6号イカダでの釣果 17,14,9,9,7,8?の64匹でaveも10,67匹と上々かと

鯛もですがシマアジは8匹か9匹 それも大きいこと 青物こそ釣れていないが当たりだったかな6号イカダで

でも いつもの5号イカダも良く釣れていたような。。。。

SMZさんも何とか鯛 6匹 シマアジ 1匹と2年ぶりとしては良かったかとこれも私のおかげ なーんて

一日楽しかったです。おしまい



全部の釣果です(カンパチはHBさんからの頂き物 事前に2回絞めましたので総数がわかりにくいです)



 
最後に絞めてもらったもの(SMZさんの分もあり)



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から盆休み?

2017-08-10 13:21:42 | 日記
明日は11日ですが山の日でお休み

なので16日まで6日間お休みです。

盆休みということになると思もいます。(予定ですが)

明日は打ち合わせを少々ですが朝の5時過ぎにはタナゴ釣りかな?

12日は水槽の掃除(次回を2週間から3週間に伸ばしますので一部は16日かな?)

13日 毎年恒例のお魚釣り(レインボーの1部釣行です)14日の棚経に娘と婿殿と弟の奥さんが来るので頑張って釣ります。

14日は4時過ぎにお坊さんが来てくれるので娘夫婦は3時頃、弟の嫁さんは3時半ごろかな?
お坊さんがお参りしてくれて、夕飯はお魚尽くしかな?(釣れたらですけど)

15日はたぶん ゆっくりしてます。

16日は朝から施餓鬼に行って、後は水槽の掃除かな?

毎年の行事でそんなには変わらないが今年からは娘夫婦が参加
認知症の親父も来ると喜びます。

今から、楽しみです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする