幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2024年も後、11時間半ですね

2024-12-31 12:21:08 | 日記
今年もいろいろありましたがもう11時間半ほどで終わりです。
会社の30周年を実施できたことが一番大きかったかな?
仕事もそれなりに順調でした。

その分?魚釣りは過去最低釣果でトホホホ😢
まー 楽しめたのでいいとしましょう
初釣りは1月2日なのですが息子が風邪でどうなることやら

それではみなさま、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月21日辨屋6号イカダ 納竿釣行の釣行記 最後も期待通りの貧家でした😢

2024-12-26 17:04:00 | 辨屋での釣行記
                             
潮 中潮4日目 五ヶ所 日出:6時55分(開始の小物竿のウキにケミ蛍を取付)
干潮 15.20(90cm) 日入:16時48分
満潮 09.45(149cm)
天候 途中から弱い雨が降りだした。
 
辨屋6号イカダ 貸切 

メンバー 

私 さちさん ボヤッキーさん KWNさん しんさん なゆた奥様 jackyさん ティーダさん 総勢8人 

釣り座 南側西より付近

釣果 イシガキタイ 1匹 シマアジ 1匹 2匹2目

当たりエサ 

イシガキタイはカニ シマアジは黄龍

棚 6.5~7m

釣行

今年から年金をもらっているのでじじいになった分、時間がたつのが早いような気がする。

っでもう納竿釣行となった。(おうみ楽釣会としては)1月2日に早くも初釣りに行くのでちょうどいいぐらいかな?

今年の私の釣果は過去最低で釣り座ジャイケンが勝てないのではなく、澤ちゃんから言われるのだが「釣る気がない」そうかもしれないと思う。でも楽しめたらいいかなと思うがお酒の飲みすぎがおおいに関係してくるかも

青年部から出ている天竺のみを使ってかなり釣れたとfacebookに記載があり、冬期間限定なので製作するのも大変(溶液は簡単だがササミを同じ大きさの短冊にするのが大変とのこと)釣りともさんも買ってくれたみたいだし、いっぱい釣れるといいなー 

私も同じようなエサを自作しているのでついでに釣れない物かなーと実際は棚の変動について行けなくて(ウキ釣りが主なので)それにそろそろ網際でも食ってくると思われるので竿もイカダ竿も用意してきた。さてどうなることやら

先週の土曜日におうみ楽釣会で忘年会を実施したのだがかなり盛況で楽しかった。しかーし、飲み会の影響か釣行2日前ぐらいから風邪を引いたのか(熱はない)すごく体調が悪い、いわゆる胃腸風邪みたいでむかつきが多く、真剣に欠席も考えたが小イカダの最低人数しか募ってないので欠席すると迷惑になるのでお酒を控えて何とか参加できた。

小イカダ釣行だとほぼ6号イカダをお願いしている、初釣りも同様となるが1月例会からは参加人数が増えたので最低が大イカダとなる。でも私が来年度より自治会の副会長を拝命して翌年は自治会長か違う役職の副会長になるかで2年間は自治会の関連で行けない日が多くなりそう(1月例会は会議の関係で不参加となった)

この釣行記は自分が参考にするために記載しているので釣果が悪くても出来るだけは書こうと思っているが来年からはあまりに内容がないと読み返した時に状況が却ってわかりずらいので端的に記載することにしようと思

今回は特にイシガキタイを釣りたいと当初から願っていた。去年はかろうじて1匹(イシダイも含む)でその前だと2019年まで遡って3匹、多い年は7匹という年もあったのだがなー 石系は寝かせて刺身にすると美味しいらしいのだが私はじじいで刺身よりも煮つけが好きである、実のところ今回もイシガキタイが釣れたのと釣行の翌日に婿殿と孫が遊びに来たので半身を刺身(食べきれずに残りはあった)と半身を煮つけにしてもらったのだが婿殿は刺身(シマアジもあった)がお気に入りで下の孫は煮つけで特に皮が美味しかったらしく「皮」と何度も要求していた。(私も甘めの煮付けが非常に美味しかった思う)高級魚で珍しい石系だがずいぶん前に3.8kのを釣ったことがあるが刺身には硬いし多すぎて。。。。そんなときにk村さんから煮つけが美味しいと教えてもらい実施したのが始まりで秋口に釣れるサンバソウよりも小さい(ワッペンと呼んでいた)のも煮つけでそれこそ身をすすって食べるのが美味しいと思う。

前週に三重釣り歩記会が辨屋釣行されていたので石系の情報もget 虫よりもカニがいいとのことならばと高いマムシは止めてカニを購入、他にはシラサとアカイソメと銀兵と最近お気に入りのボケ他を購入した。(活きアジは釣りんピックでもらったハーフの券で釣堀で購入)

5時に集金と釣り座ジャイケンを実施、珍しく3番だった。受付をすまして渡船に乗せてもらうのだがまだ真っ暗、冬至に近いからなのだが実際は1月の初旬までが一番日の出が遅い 6号イカダに到着すると1番のKWNさんがトイレ前(いわゆる1番)2番はしんさんでその横(2番)私の番になり8番(トイレ横)に入るか南西(6番)に入るか悩んだが鯛は釣れるだろうと6番を選択 これがねー。。。8番は名手ボヤッキーさんが入られた

私はウキ釣りが主なのでケミ蛍を先につけられるタイプのウキを使用して8.5mに合わせてあるので入れると行きなり底網 えー そんな時、ボヤッキーさんがハタマスをgetされた(暗いうちはイカダでその1匹だけだったと思う)針を巻いて真ん中付近に入れるがこちらに引くと底網?角をはさんだ隣のさちさんはズボ釣りが主なのだが7mで底網とのこと取りあえずウキ止めを7mよりも浅くした。

誰が釣ったかなー(しんさんがダンゴでワラサをgetされていたが鯛は?) 水温は下がってないように思われるが在庫が少ない?(在庫ではなく食い気の問題かどこかの角に集まっているのかも)多分、誰も釣果はなかったと思うが暗いのでウキをあまり投げると絡むので釣り座前を中心にエサを色々と変えて様子を見るがやはり触って来ない。

6時40分頃には明るく(完全ではない)なって来たので中物竿を準備した。(青物も小物も兼用で狙う竿だがハリスは変える)ハリスは念のために3.5号でエサはシラサを着けて真ん中に入れる(棚は8mぐらいにした)なじんだら誘いを入れるのだがこちらに引くとすぐに底網か何か(トライアングルかな?)すぐに引かかってしまう、うーんこれは困った。どないしようと思案するが真ん中よりも向こうにはさすがにねー

1回目の放流

時間は過ぎて8時前だと思うが鯛がそこそこ(30匹ぐらいかな?)他の魚種は入らなかった思うが違うかも(違ったらごめんなさい)もちろん、戦闘開始 でも 誰も当たらない(放流した直ぐには食わないと言われる方がおられが。。。。)私は海水温の表面と底の温度差だと思っているので少し時間はかかるかかなの認識 それよりも棚が深くできないのが致命傷で実を言うと釣り座前では鯛の当たりが1回もなかった(単に私が下手なだけかも) 
だいぶ時間たってから北側を中心にボチボチと釣れ出してきた。やっぱり8番に入っていればと後悔先に立たず。。。。今日は風邪気味なのでいつもの焼酎を渡船前に1本だけ飲んだが熱燗?にするつもりでイカダに持ってきたのをそのまま早くも飲んだ。うーんうまい(笑)

時系列は進むのだが南西角でイシガキタイが釣れないかとカニを入れるが念のために5mから落として行くが中々触って来ない、いないのか?多分6.5mぐらいだったと思うが穂先がビンビンと言う感じで揺れ出した、今日始めての当たりだが鯛ではないとの思いで送り込まずにしばし放置して大き目の曲がりで一気に合わせを入れるとhit 明らかに鯛とは違う引きでイシガキタイと認識、それならと無理をせずに巻けるときだけ巻いて念のためにティーダさんに掬ってもらい1匹目のお魚をget ぼーちゃんは無くなった。(正直 良かった)

1匹目が釣れてホットしたが全体に南側は釣れてなくてかなり苦戦(中潮なのだが潮があまり動いていない 底潮は動いているとは思うのだが。。。。)続いてカニで網際を狙うが2匹目はなかった。網際だと7mまでは落とせるのでやはり釣り座前には何か沈んでいるのでは?

自作エサでの釣果がほとんどの私、でも最近お気に入りは黄龍 このダンゴのエサの溶け方がすごいと思う。(大概のダンゴは溶けて小さくなるとポロっと落ちるのだがこのダンゴはかなりまで小さくなっても残っている)なので針を小さめにして完全にかくして誘えるのがいい、今回もティーダさんと間に入れて上下の誘いを入れてしばし放置を繰り返した。

すると何度か目で穂先に反応が出た。先ほどのようなビンビンではなくてかんかんって感じでこれはシマアジの当たりと認識 いつまでも大きな当たりにならないのでタイミングを測って合わせるhit 今回も隣のティーダさんに掬ってもらってシマアジget 2匹2目となった。

2回目の放流

大き目のブリ1本と青物(カンパチかな)3匹、それとシマアジが3匹とイサギもタモ1回分が入ったと思う、皆さん活きアジで狙われると思うんで購入してきたカツオQを青物竿で6号ハリス ブリ狙いを実施したが落ち着くまでに誰だったかな青物コール 多分、ブリだったらしく中々上がって来ずにラインブレークとなった。

青物はそれ以後は釣れたかなというぐらいで落ち着いてしまったと記憶する(実のところ風邪がひどくなって2日間休んでしまったので覚えが悪い私。。。。)ここからはしんさんの一人勝ちだった。おしまい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月21日おうみ楽釣会 納竿釣行in辨屋6号イカダ釣行

2024-12-26 16:37:28 | 釣果
21日におうみ楽釣会としては納竿釣行を実施してきました。
個人的には年末に釣りに行かれる人はおられると思いますが会としては今年最後となりました。

先週の土曜日に忘年会を実施したのですが1年が年々早く感じます。
じじいなのでしょうがないと思います。(笑)

今年の海上釣堀釣行は21回でaveは5.19匹と過去最低を大きく更新してしまいました。(今までは悪くても8匹弱でしたので)

仕事の方は順調で今年は壁の塗装を塗ったりエアコンの大きなを入れ替えたりもしました。
っで仕事が不調だった2017年はaveが11.84匹と好調
変なものですねー
でも 釣ともの澤ちゃんに言われるのですが「釣る気がない」と「酒ばっかり」とおっしゃる通りだと思いますがそれもまた 楽しいので(笑)

案の定、納竿釣行も2匹しか釣れず 救いはイシガキタイとシマアジだったので良かったかな?

翌日に婿殿と孫が来て食べたのだが婿殿からイシガキタイの刺身が美味しいと下の孫は同じくイシガキタイの煮つけ(特に皮)をばくばく食べていました。
まー良しとしておきましょうね

今年のお仕事も明日で終わり、年明けは6日から
初釣りは2日の辨屋釣行で息子も参加してもらいますので釣れないかも(言い訳を先に書いておきます)

くうーは元旦から同窓会で実家(長崎県)に帰省 
何とかなるでしょ

あ 釣行記はこの後にアップしますね

少し早いですが皆様、いいお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうみ楽釣会の忘年会を実施 in 琉泡楽園 美ら 滋賀本店 2024年12月14日

2024-12-16 13:28:21 | グルメ
去年にも同じところで忘年会を実施したのだが私はかなりお気に入り
参加メンバーも同じで去年よりも人数が増えて15人が参加してくれた。

青年部からも新加入で女性のあおちゃんも来てくれて4人での参加となった。
他には四日市から参加してくれた澤ちゃんとか初参加の方も多くて楽しかった。
https://r.gnavi.co.jp/k632207/menu3/

メニューも去年同じですが5人ずつの鍋物が3種類でした。
琉泡楽園 美ら 滋賀本店(草津・南草津/沖縄料理) - 楽天ぐるなび 
まずはオリオンビールから 2杯目からはオリオンビールと普通のスーパードライのピッチャーとなった。
これが1種類目の鍋?
これが私らが食べた2種類目の鍋
3種類目はしゃぶしゃぶ ほんと言うと私はこれが良かったなー
私らの鍋に麺を入れたものです。

1種類目の鍋に麺
お酒はビールから泡盛のロックなり何倍飲んだろう?

2軒目は8人が参加、タクシーで草津に移動してショットバーに行きしましたがすぐにダウンして途中でティーダさんと一緒に帰りました。(時間も遅かったのと私が酔ってしまったので野洲行き)妻に迎えにきてもらった。

青年部と澤ちゃんはもう1軒行ったそうです。すごいなー
楽しいひと時でしたが泡盛を飲みすぎ。。。。。
でも翌日はすっきり
来年も予約してきました。(笑)

今週の土曜日はおうみ楽釣会の納竿釣行(12月例会)個人的にはその後も行かれる人があると思いますがおうみ楽釣会として最後です。
もっとも初釣りは1月2日なのでちょうどいいかも
おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月1日 辨屋 第11回釣りンピック 閉会式他

2024-12-03 11:17:40 | 辨屋釣りんピック釣行記他
いい天気が最後まで続いて暑いぐらいでした。
それと協賛もすごい量 ほんとに参加費1,000円でいいのと思いますよ
参加者の画像

閉会式と言うよりもトップ3が発表された。
優勝はヒラマサさんで38ポイント
2位は同点で37ポイント(匹数で)ロッシーさん(さすがは関西釣堀キングバトルの優勝者)
3位は酒吞わっぱさん  

っで 私の本日の目的?くじ引きが実施されました。
棚ちゃんから先に帰るのでと番号の書いた紙をいただき2枚で挑戦です。

早い段階で棚ちゃんのが当たり、お米10k(赤ちゃまさんにもらっていただきました) 

次は私の16番でクーラーボックスをget
クーラーボックスの詳細

私、毎回割といいものが当たります。
おうみ楽釣会のメンバーもそれなりに当たりましたがなゆた旦那様、シマノのかなりいいクーラーボックスが当たり、大喜びでした。





これでくじ引きは終了ですが後のジャイケン大会 いくつかの賞品で複数回のジャイケンとなったものの私、1回だけ少し勝てたぐらいでにっしさんが最後まで残られましたが最後の最後で負けてしまい うーん だったです。

辨屋さん 楽しい1日をありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月1日 辨屋 第11回釣りンピック 12号イカダの釣行記

2024-12-03 10:54:06 | 辨屋釣りんピック釣行記他
潮  大潮(3日目)五ヶ所            日出:6時41分                
干潮 11.30(87cm) 日入:16時44分
満潮 06.06(165cm)
天候 いい天気で暑いぐらい
 
辨屋 12号イカダ 乗合 大会なので 澤ちゃんとペア

メンバー 私 Aさんペア さかなくんペア Bさんペア 澤ちゃん 総勢8人 

釣り座 北側東より付近

釣果 

鯛 6匹 カンパチ 2匹 ハタマス 1匹 9匹3目 24ポイント(11時の集計時も同じ)

当たりエサ 

鯛はAKBS×3 RSAMY RSSUY ボケ カンパチはカツオRSと銀兵 ハタマスは銀兵

棚 7~8.5m

釣行

年々参加が難しくなる辨屋の釣りんピックだが何とか今年も14人(7ペア)が予約できた(参加のメンバー多数で電話をかけまくりで7分後に予約完了)来年はどうなることやら、それにすごく協賛も多くて(もちろん、協賛枠もある)賞品がいいこと1,000円しか参加費を払ってないのが悪いぐらいだった。

同じイカダの方に聞いたのだがあまりにも予約が取れないので来年はペアはなし(1人ずつで以前はそうだったし、その頃はこんなにも予約が難しくなかった)、1度に予約出来るのを少なく(何人までとかに制限)するらしいとのこと、以前に妹ちゃんから聞いた競技と親睦を分けるのは難しいだろうと思ったいたがさてどうなることやら

去年は地震で津波とかの発生が懸念されたりと開催が危ぶまれたのだが今年は天気も良いし、普段満員のことが多い辨屋さん、それだけに駐車場もいっぱいになるのが早いのでエサ以外の荷物を前日に積んでもらい当日もにっしんさんと2時には出発、3時半過ぎには玉城をおりて えさきちでシラサとアオイソメ、旭屋でアオキビと銀兵5匹とボケを購入してコンビニで朝飯といつもの焼酎をいただき4時45分には到着していたが既に止めるところがないので漁港の方に止めに行った。

お魚をもらうことが多いヤマトさん(私のことは酔っ払いのおっさんと言う(笑))と最近、焼酎をよくもらう澤ちゃんに菊水のしぼりたて生原酒(1.8L)を持ってきた。これはお礼なのだが2人とも探せばすぐに見つかると思い、お酒を持ってうろうろしているが見つけることができず、ヤマトさんに電話すると前日も釣り(毎年だと思う)をして近くに泊まっていたようで私の電話で起きた見たい(笑)慌てて来ることになったそう、次は澤ちゃんに電話すると既に受付に並んでいるとのこと、お酒はにっしんさんの車に置いて(2人とも終了後に渡すことにした)急いで事務所に向かった。

5時半が受付だが5時過ぎに澤ちゃんは10番目ぐらいに並ばれていた(他のメンバーも既にいた)実のところ、早めに受付して詳細とイカダ割と釣り座と終了後のくじ引きの番号を書いた紙を引くのだが澤ちゃんに託すと12号イカダの1番と2番(1番が通称トイレ前と言われる北側の西より)で2番はその隣(釣り座を参照願います)今日の潮だと少し外したと思うが1番は鉄板場所、澤ちゃんが入いることになった。

受付が終わると急いで車に戻り釣具を桟橋の近くに運び、開会式と説明を聞いて1号イカダから乗船となった。ちなみに欠席はわからないが今年から大イカダは12人(去年までは10人)で総勢116人だと思われる、それと和尚さんペアが欠席(和尚さんのけがで)2人分をおうみ楽釣会青年部に渡してちゅぎさんとみうらっちさんとで女性を1人ずつサポート(1人は青年部のYouTubeにも出ている あおちゃん、もう1人は同じ年とのこと)

青年部(おうみ)では12月1日(当日)から新しいエサ(天竺)を売り出された(YouTubeにも出ていた)、このエサは私のMTB(むね肉、天竺、ブレンド)から来ているのだが要するにカレーをブレンドしているのと私のロードスペシャルの溶液を参考に改修して作られているもので秋から春までよく釣れるエサ(おうみ楽釣会では分量は違えどカレーはよく使う)少し、補足しておくがタ釣ルさんの使われていたプロトタイプとは違う。当日に旭屋においていたし、ちゅぎさんとも話したので慌ててYouTubeを見た。皆様、沢山買ってね(試験釣行では竿頭だったそうでYouTubeも観てね)

12号イカダに乗って準備するも竿が3本だけと竿受けとエサを出すだけ(青物竿以外はハリスも付けてあるのでハリスを引っ張って伸ばすだけ)青物竿のハリスは6号を付けて準備完了(棚取りはしてもいいが私はしないので)まー12号イカダなので比較的、釣り開始までは早くて予定通り7時15分から開始なった。

鯛は前日放流なので最初は鯛狙いを実施、澤ちゃんは青物キラーなのだが活きエサは青物の放流後なので小物狙い実施(ダンゴエサだと思う)私は今回用にAKBSのブレンドをサバの魚粉を多め(4倍ぐらい)いつもよりもに入れたもので早く食うエサに仕上げて来たのだがさて、どうかな っと思っていると対岸のさかなくん(釣果欄に載っていたので記載させていただきます)が1匹目get 後で記載するつもりだったが時系列を無視して鯛の食いが落ち着くまでに私はハリス切れ2回を含んで4匹getだったのだがさかなくんは鯛以外を含んで10匹と釣果欄の常連で凄腕、改めて参加することに意義があるしか無理と思い知らされました。

少しだけは書いておきますね。タックルは通常と同じでゆっくり落とすので錘も軽めでハリスも2.5号を使用、AKBSも早く当たるタイプで棚は8.5mにセットしてあるので1投目から当たりが出て合わすとhit なんとりっぱな鯛 さすがは辨屋さんと言うところか 1匹目で飲み込まれたので針を巻いて2投目も当たり、今度は当たってすぐに合わせてhit&get 飲み込んでいなかったので次も入れるとまたも当たりが出るも巻き上げているとハリス切れ(大き目の鯛だが針を外した時に傷が行ったと思われる)今回の針はバレにくいと言われる がまかつ スパイクチヌの4号 メガバーブでいい感じだが針を外すのは少し手間かな?

急いで針を巻くのと少し棚を上げて(8m)落とすと今度もすぐに当たりでhit&get ここまではすべてAKBSでこの後は前回に家に忘れて冷凍していたRSAMY(ロードスペシャル、赤エビ、むね肉、黄色)を試して見ることに(冷凍したので効果はわからないが溶液の作り方を少し変更していたので)同じところで当たりが小さくなったので少し岸寄りに引くと誘いになったのかすぐに当たりが出た、しかーし途中でもまたもハリス切れ焦って入れるもので確認がおろそかになっているようだ、本日2回目のバラシ うーん で同じエサを入れるだが中々当たってくれずかなり岸に近いところまで寄せてやっと当たり、今回は慎重に巻き上げて4匹目の鯛をget ふー だった。

鯛は落ち着いてしまった、もっと手返しよくしてハリスも太くしていたら2,3匹は追加できたかもしれないがどんくさい私ではこれぐらいかなと思いながらそれで追加を狙っていたら、澤ちゃんから「焼酎を飲まない」と嬉しいお言葉(だいやめと言うサツマイモのお酒)わざわざコップも持ってきてくれて早速、美味しくいただきました。時系列的にはだいぶ後なのだが隣のイカダのヤマトさんにもおすそ分け(あいちゃんが運転だそうで)

いつもなら、続けてお酒になるのだが今回は違い1杯だけ むしろ肩の力が抜けたみたい(笑)先ほど網際で当たりが出たので今度はRSSUY(ロードスペシャル、ササミ、柚子風味、黄色)を要れた、まだまだお魚はいると思われるし、網際を回遊しているのではと推測して誘いをあまりせずに穂先を(多分7mぐらいだと思う)たまに動かす程度で待つと久しぶりに穂先に反応が出て送り込んで合わすとhit これは幾分か小さめの鯛だったのですぐに巻き上げてget出来た。(この時に道糸がたるんでいたのを気付かずに後で絡んでしまい小物竿はリタイアとなった。)

青物の放流

9時から青物の放流予定で先に活きアジの販売があった。澤ちゃんも私も500円分(4匹)を頼んでいたので澤ちゃんがもらってきてくれたのだが少し大き目、多分皆さん青物放流時は活きアジを使うと思われるので銀兵にしようかとも思ったが、釣果欄を見ると小さめのカンパチが多く放流されて居るようなのでみんなと違うエサで行くことにした(カツオRS カツオオイル他で漬けている)っで放流になったのだが青物はブリを含んで4匹か5匹 シマアジとイサギも入ったと思う(鯛はなし)

私が一番にhitだったと思う、お目当ての小さめのカンパチで6号ハリスと言うこともあり、グイグイと巻き上げて澤ちゃんのタモに入りget 次はさかなくんのブリだったと思うがさすがに早くgetされた、その次は誰だったかな?じじいで記憶にないので省略することにして、銀兵を入れて真ん中から引いてきて少し食わせる時間をおいて誘いを数度入れると穂先に重みを感じたので迷わず大合わせで「アオ」と叫んで巻き上げてget いい感じになってきたやん もしですが後、鯛を10匹釣ればと密かに夢だけとはいえ考えていた。(笑)

ここからは当たりが出なくなったので小さめが多いと判断してハリスを4号まで下げて底いっぱいでしばし放置したら、なんと穂先がずんずんと言う感じで入って行くではないか 慌てて合わせて確かめもせずにアオ宣言 軽くて鯛かもと思っているとハタマスくん 釣果欄では見るものの私にとっては久しぶりの魚種となった。ほんとに後、鯛が10匹釣れればなー(優勝はヒラマサさんで38Pなので10匹釣れればねー)なーんて捕らぬ狸の皮算用でした。

諦めムードが漂っていたが今回はボケを購入していたのを思い出して急ぎボケを付けて落とすと当たりが1回出たが後は変化がなかったのでボケを縫うように針に付けて入れたのだが今度は触って来ないので放置してヤマトさんと話していたら「当たってるでー」とさかなくんだったと思うが教えてくれたので再度、ボケを入れなおして今度は竿を持って待つと当たりが出たので即 合わせを実施 久しぶりのhit これは嬉しかった っで すぐにget 鯛はこれで6匹目となった。

11時で大会が終了した。釣果は鯛 6匹 カンパチ 2匹 ハタマス 1匹で9匹3目で24ポイント 私にしては上出来だがもう1匹でツ抜けだったのになー 終了後は焼酎を少しずつ飲みながらも頑張った(笑)のだが追加はかなわなかった。おしまい 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辨屋 第11回釣りンピックに参加してきました。2024年12月1日 12号イカダ

2024-12-03 10:35:26 | 釣果
すごいいい天気で釣り日和
ここ何年かは予約できないぐらい盛況で参加できたことが奇跡かも
いつものように釣行記はこの後にアップしますが今回の私の釣果は鯛 6匹 カンパチ 2匹 ハタマス 1匹で9匹3目 24ポイントでした。

辨屋の釣果欄にのせてくれたのはカンパチ1匹と鯛3匹をもらったので鯛 9匹 カンパチ 3匹 ハタマス 1匹となって水増し釣果です。(笑)

っでカンパチを2匹上げたのですが家に帰って鯛の数を数えると12匹なってました。
鯛は水増しよりも増えていてびっくり そのうち10匹は近所と柔道部関連に進呈しました。

えーとお魚をいただいた方々ありがとうございます。

優勝等は閉会式とくじ引きなどを別に記載しますので良かったら読んでね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする