幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

何年かぶりに映画見てきました。

2023-11-27 11:36:33 | 日記

前回はいつ行っただろう?

シン・ゴジラは見に行った記憶があるがそれ以来なら2016年なので7年ぶりかな?

っでブログともさんがゴジラ-1.0を見に行かれて良かったと書かれていたので私もゴジラは好きで必ずと言うほど見に行っている。

今月は3~5日は長崎、11日と12日は孫がお泊り、ついでにIHも取替、18日はお魚釣りと休みには用事が多い月でした。

23日と25日はさして用事がなかったので妻と『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』を見に行こうと思っていたが23日が初日で混むかなと(草津イオンシネマは23回もしていたし、近江八幡のイオンシネマもかなり回数があった)

混むのは嫌なので結局、23日にゴジラ-1.0を一人で見に行ってきました。

ゴジラ好きにはかなり良かったと思うし、新たな感じにも受け取れた。(評価は高いことが書かれているので私ごときは。。。。)

パンフレットはシン・ゴジラの時も映画館には1度しか行かなかったがDVDを購入して何度見ただろう?というぐらい見た。DVDが出たらすぐ購入して見るだろう。

 

25日は『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』を妻と息子の3人で見にいった。

こちらも滋賀県知事の三日月さんを始めに多くの方が盛大にコメントされていてかなり評判が良いみたいです。

それにおなじみの「平和堂の歌」とか飛び出し坊や(映画の中では飛び太と言われていた)こちらの映画も楽しかったです。

パンフレット私は一番右でした。(銀色の袋に入っていた)こちらの映画も家でDVDを見ると馬鹿笑いしたいので早く出て欲しいな

おしまい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月18日辨屋6号イカダの釣行記 釣りんピックの練習?おうみ楽釣会11月例会でした。

2023-11-20 17:27:13 | 辨屋での釣行記

 
潮  中潮(4日目)五ヶ所 
干潮 14.31(107cm) 
満潮 09.35(143cm) 
天候 雨は降らなかったが曇りで風もあり、寒い日だった。(雨は陸に上がるときから降ってきた)
 
辨屋6号イカダ 貸切  
 
メンバー 

私 しんさん 赤ちゃまさん KWNさん なゆた夫妻 こんちゃんさん 総勢7人(前日にインフルエンザを発病で欠席1人) 
 
釣り座 南側東より付近 
 
釣果 鯛 7匹 イサギ 1匹 ワラサ 2匹 10匹3目 
 
当たりエサ 

鯛はサヨリとAKBS×3とRSAMY×2とアカイソメ イサギはRSSUY 
 
棚 3~8.5m 
 
釣行 

例年この時期はレインボーの2部で例会を実施していたのだが釣りんピックでここ3年はメンバーの誰かが3位までに入っているのと前日が辨屋の休みとわかったので5月には予約していた。同じことを考える人が多いようですぐに満員表記になったし、辨屋の受付で並んでいる時に常連さん?が話されていたが5か月分ぐらいは頼んでるそうだし、辨ねーちゃんが言うには来年のGWも埋まって来ているとのことでした。早々、朝にコンビニへ寄ったら店員さんが「辨屋は儲かってる」って、それも辨ねーちゃんに言っていたら、笑ってました(笑)
 
話を釣りんピックに戻しますが昨日に詳細が発表されていたので参加のメンバー(今回、おうみ楽釣会からは12人で6ペアとなった)に送信しておきますが10回目でもしかしたら賞品がいいかもと淡い期待をしています。(過去にジャイケンで最後まで勝って「辨屋賞」というのをいただいことがあります。(76Lのクーラーでした)ジャイケンはそれ以後毎回いいとこなしですがビンゴは割といいものをいただいています。(孫が喜ぶものからじじい喜ぶものとか)
 
すぐに脱線する悪い癖が出てしまいます(笑)今回は練習ということでブリなしの放流でいいかと思っていたら入れて欲しいと回答がメンバーから帰ってきたのと土曜日は放流なしと言わないと普通には入れてくれるそうなので大将に確認したら、ブリなしなら鯛が増えるのと聞くと「青物で調整」とのことでした。そうかー ならやっぱりブリが入ってもいいなと 先週に三重釣り歩記会さんが辨屋釣行されていたのでブリを入れてもそこそこ入いるのみたいなのでみんなに従うことにした。
 
私自身は自作エサ(AKBSやロードスペシャル類)の辨屋バージョンを作成したので確認したかったのと青物の特製エサ(カツオを主にしたエサ)とサンマとサヨリが最近釣れないのでそれも試してみたいと準備した。竿は久しぶりにイカダ竿も準備、それとお気に入りのシマノ シーリア ベイトサグリも穂先を変えたもの(大郷屋の穂先で柔らかいもの)とで竿も5本にリールを着けてきた。
 
シラサは自家飼育の少し大き目を少量持って行くことにした(自家飼育の手長エビや大きなシラサは釣りんピックの日に残しておく)KWNさんにお願いしてイワシとキビナゴが売っていたらと頼んだ、そのKWNさんが2時半に自宅に来てくれて、玉城に降りたのが4時は回って居たと思う。(もちろん、車の中では釣り談義)2軒、エサ屋さんを回って(岩ガニ アカイソメ 銀兵 3匹 アカイソメ カツオの切り身セット(次回以降に使用) ボケ10匹 今後も使用するのでカツオペーストの袋入り(2300円) 辨屋で活きアジとそれなりの金額になった。
 
5時集合と連絡していたものでしんさんが4時55分にどこにいると連絡が着た。まだ着いてないと言うと。。。。と言う。もう少し待ってね状態 今日は8人で貸切だったのだが前日にインフルエンザで1人欠員、さすがに前日ではどうすることも出来ないので立て替え払いを実施 みんなに欠員のことを説明と集金と恒例の釣り座ジャイケンを実施 6組でとなったが割と早めに私がべべとなった。1番はなゆた夫妻 後の順番は忘れてしまった。
 
受付をして急いで桟橋に行くとまだ船に乗ってない。普通なら私待ちなのだがなー でも 少ししたらイカダ2つ分の人数を乗せて出船 予約の時に頼んで置いた6号イカダに乗った。(辺りは明るくなっていてケミや電気ウキは必要なかった)1番から順番に入ってもらってべべの私は2つの場所のどちらかになったのだが途中から下げ潮だが下げ幅が少ないこととイシガキタイを釣りたいので東側の南に釣り座を構えた。
 
準備をしていると青物がわっさわっさしていたがまずは鯛をとAKBSを入れたのだがどうも青物が気になり、小物竿にサヨリを着けて海面で誘うと青物が寄ってくるのだが食うまでは行かないので落として行くと途中で糸の出が止まったので穂先に反応が出るのを待って「青」コールをした物の簡単に上がって来て大き目の鯛だった。ごめんなさいでも まずは1匹get 隣のこんちゃんさんがAKBでカンパチget それで余計に海面の青物がわっさわっさの3乗ぐらいになっていたので中物竿には5号ハリスが着いているので特製のカツオ切り身を入れるとすぐに食ってきた。明らかにブリ(2,3本がブリとわかる大きさだった)が食ったのだがドラグを締めてなくて合わしたらバックラッシュ(スピンニングリールなのですぐになんとかなった)それで走られて何人かに絡むし、魚は外れるはで皆さんすいませんを連発
 
中物竿は道糸を切ったので青物竿を出してハリスは6号を着けて特製カツオ切り身で誘うとブリではないが太ったワラサが食ってきた。今回はドラグもしっかり調整しているので問題なくやり取りしてワラサをget 特製カツオ切り身中々の出来ですは(笑)
 
もう1匹青物を狙うかと思ったのだが時よりしか見えなくなったので鯛狙いを実施 小物竿にAKBSを着けて入れると8.5m付近でhit&get あまり大きくないので簡単に巻き上げれた。余談だがAKBSも10種類ぐらいの物が入っている。自信作ではあるのだがそこまで入れなくても。。。。かなとまー次回の釣りんピックで証明されるかな?私が青物を誘っている時間もしんさんは鯛狙いを実施、放流前に5匹は釣っていたと思うし、赤ちゃまさんはいきなり青物をタモgetするし、すごい日になるかも そんな予感がしたときでした。
 
放流よりも先に活きアジの販売が来たのだが受付の時に頼んでなかったので後回しとなった。隣のこんちゃんさんが1,000円払ってくれて活きアジget 私は青物の放流の時しか使わないので2匹ほど残してもらえればいいのでどんどん使ってねと すぐに鯛の放流になるのでこんちゃんさんも使わなかったと記憶している。

1回目の放流

8時前だと思うが鯛は20匹ぐらいとシマアジを1匹とイサギが4匹とイシガキタイも1匹放流 もちろん戦闘開始 ここでシーリア ベイトサグリ穂先改を使ってエサも好調のAKBSからRSAMYに変更して7mぐらいから落としていった。(誰も釣れないので棚を8.5mと決定せずに探ってエサだけを変更して確認したかったので)結局触って来たのは8.5mだったのだが思い込みはダメなので。。。。
 
このRSAMYはむね肉が主原料で配合はしているが溶液(作って冷蔵庫で保存)に少し足しているのでAKBSのようなことはない(溶液は実績がある)むね肉なので肉たたきでたたいて70gぐいずつ冷凍して解凍して使っているので手間は大したことはない、このエサで釣れてくるとかなりいいのだがなーと考えていると8.5mで触ってきたので送り込んでから合わせを入れるとhit 放流後初めてのお魚でした。
 
今日の鯛は全体に大きいようで4mと長いこともだがバッドが柔らかいこともあり寄せるのに苦労しながらget 次も同じ要領で鯛get これで鯛だけで4匹となり、しんさんに近づいて来た。今度は針を飲まれていたので小物竿に変更して入れるが当たりが出ないのでエサをAKBSに変えて見たらウキに反応(ズボ釣りでは10㎝の違いまで合わせられるがウキではねー)待ってましたで合わせるとhit&get で鯛 5匹 ワラサ 1匹で6匹となり、しんさんに重さでは追いついたかな?しかーしこの辺から対岸のKWNさんが徐々に釣果をあげてこられた(潮止まりは9時半ぐらいなのでこちらが有利なのだがなー)
 
この頃から風が強くてシマアジを狙おうとシラサで深めに落としているのだが小さな当たりらしきがあるのだが合わせることはかなわずでエサだけ無くなることが複数回あった。せめて真ん中ではなく近かったらズボで聞き合わせをするのだがなー っで追加はならず(結局シマアジは誰も釣れずでした)
 
もうすぐに青物の放流なので何で行こうか思案するのだが銀兵も購入してきたので特製カツオ切り身を抱かせて入れることにして放流を待った。他の方は活きアジが多かったと思います。

2回目の放流 

放流側のKWNさんがブリ1匹とワラサかヒラマサかはわからないが後2匹とのことだったがなゆた旦那さんから全部で4匹と言われていた。まーどっちでもいいですは誰が早かっただろう、バラシもあったと記憶しているが順番は無視してKWNさんのブリgetが1番かな(活きアジだって)それを聞いて私も活きアジに特製カツオ切り身を抱かせて入れると7mぐらいで穂先が暴れたので送り込むと食ったのがわかったので大合わせでhit 重さを感じないのでブリではないと判断してずんずんと巻き上げてしんさんが掬ってくれて2匹目のワラサをget やったねー 
 
ここからは青物は誰が釣れたかわからないのでイカダ全体でブリ2匹(この後もKWNさんが追加でget 10kだって)ワラサは4匹、カンパチは2匹、ヒラマサが1匹と9匹も青物がget出来た。(釣果欄にはうちのイカダから3人が載せてもらった、KWNさんはブリを持っている画像も羨ましいと言いながら私も載せてくれた)
 
ツ抜けが見えてきた、後3匹です。こうなればスコアメイクかと網際にアカイソメを入れてイシガキタイ狙いを実施 しかし5mから落としていても触って来ないので7mまで落とすと穂先がぐいーんと入ったのでイシガキタイを期待したがお鯛さまでしたがありがたやー の8匹目 後2匹 となり今度は東南角に岩ガニを入れて5m 今度こそガッキーよろしくとばかりに放置するが一度だけ岩ガニが無くなっただけで釣れる感じはなし うーんこのイカダはガッキーはいないのかも?なーんてさっきの放流で入れたのを見ていて(笑)
 
網際7mもたまたま回遊していたようで際いっぱいで釣るのでお外のお魚が啄んで持って行き何度も横網を釣るので諦めて風も少し弱まったので真ん中の底付近を入れるが9mでも底網を釣ってしまうので8.5mにしてしんさん側に入れるとAKBSでやっとhit 中物竿だったのでゴリ巻きでget これで9匹2目となった。後 1匹やねん
 
しかし、ここからがこちら側で全く釣れず、対岸のKWNさんは絶好調でカンパチも尻尾に道糸が巻いてしまって上がってきた、これは神がかりかもで鯛も量産(みんなが入れてもらうのだがKWNさん以外は釣れず、私も行ったけれどダメでした)
 
そういえばイサギは4匹入ったでー それで釣れているのはなゆた奥様が1匹のみ 隣のこんちゃんさんに断って東北角に入れさせてもらい、イサギならアカイソメかオキアミかと持って行っているが触って来ない、じーと見ていると3mぐらいで黒い影が時より見えるので3mまで上げて待っているとアカイソメに反応があるが食い込まない、ならとオキアミではなく好調のAKBSでなくRSSUY(このエサは自作ですが柚子関連やカツオオイルなどをブレンドした溶液で作成、柚子の葉っぱも入っている)これを入れてたまたまこちらに来たのか一発で食ってきた、軽く聞き合わせして重みを感じたので合わすとhit 軽かったのでタモを使わずに抜き上げてget これで10匹目だったのだがほんと言うと後でわかった次第です。おしまい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月18日辨屋6号イカダ 釣りんピックに練習?

2023-11-20 17:00:22 | 釣果

11月18日は前日がお休み 

なので早くから予約していた。(5月から)

参加のメンバーにブリを入れて欲しいかを聞いたら入れて欲しい方が多かった。

先週に三重釣り歩記会さんが辨屋釣行されていた青物の放流も教えてもらっていたので参加メンバーの言うとおりにブリを入れてもらうことにした。

もっとも当日に大将に確認するとブリなしだったら鯛も沢山入れてくれるのと聞くと青物で調整するとのことでした。

また、入った6号イカダだけしかわからないが朝にブリを2,3匹は確認できた(放流1匹追加ですが2匹getしたので1匹か2匹はいると思う 11月18日現在(笑))

おうみ楽釣会から参加のメンバーがここ3年は3位までに入っているので今年も12人(6ペア)で参加

今回の釣行は練習?(もっとも3位までに入った人は今回不参加)

AKBの名づけの親よしては自作エサを辨屋バージョンで製作して試験したいので計画したことも事実でこの後に釣行記をアップしますが中々いい感じでした。

長くなるので私の釣果は鯛 7匹 ワラサ 2匹 イサギ 1匹 10匹3目でした。

イカダ全体では放流よりもかなり多く釣れました。

特に青物はブリを入れて3匹か4匹の放流でしたが釣果はブリ  2匹 ワラサ 4匹 カンパチ 2匹 ヒラマサ 1匹と9匹も釣れて実に放流の倍以上の釣果 竿頭はKWNさんで鯛だけでも11匹とブリも2匹とカンパチも1匹 ごっつい釣果でしたは 後は釣行記を読んでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その8(最後)です(画像が多いので分けます)11月5日の出来事

2023-11-09 09:47:43 | 旅行

途中までスマホで天気や気温のアプリを見ていたのだが最初は島原市、次は長崎県となりだいぶ港に近づいたときに熊本県の表示となった。

九商フェリーは時間が60分ほどなのだがシャトルバスが付いている乗船券があり、専用で熊本駅まで行ってくれるのでかえってありがたいかもです。(バスもタクシーもありますがシャトルバスが分かりやすいです)

熊本駅について少し遅めの昼ごはんを食べることにした。

3日間とも運転してくれた、息子の希望でお肉となった。

すごく混んでいたので撮影はしなかったが私はハンバーグとエビフライのセットを食べた。美味しかったです。

この後は九州新幹線にのり博多まで行き乗り換えるのだがこのまま乗り換えずに新大阪まで行ってもいいかも熊本駅です。

 

帰りの新幹線も2人と1人に分かれて乗車(指定券が分かれているので)博多駅です。

こちらは4号車に乗ったのだが3号車までが自由席でかなり混んでいた模様(時より沢山の人がこちらの通路におられた)

通路なので問題はないのだがただでさえオシッコが近い私、トイレに行くのに苦労した(1回だけですが)まー 旅は道ずれかな?(この場合、あってますか?)

京都で新幹線を降りて新快速長浜行きで18時過ぎには無事に近江八幡に到着でした。(夕食は私の希望でココ壱番屋のカレーとなった)

妻はあまりに楽しみで前日は寝られなかったそうです(私の魚釣りの前日みたい)

妻に年が近いおばさんのパワフルなこと(元気なうちに遊びに行く)これはなるほどと

旦那さんは私と同い年なのだがすらーとしていて髪の毛を染めているものでずいぶん若く見える。2人でかなりの量をいただいた もちろん話も楽しいのだが孫の話も多かった。

次女の旦那さんとは年も近く、話も合うのでほんと楽しく過ごさせてもらった。

妻の弟で長男も3人目の孫がもうすぐで今度は男の子らしいと喜んでいた。

13年前には保育園児だった、***ちゃんがギャルになっていた(妻曰く、茶髪にしているだけだそうです)がうちの娘とスマホを通じてビデオ通話していたそうで(じじい連はその頃は焼酎になっていた)うちの孫が妻を見て「ばーば」と言ってはしゃいでいたそうです。(後日談)

いつか孫も連れてきたいなと思うのと車で行かないなら3日間でもかなり時間に余裕があることが分かったので来年も都合を着けて行きたいものだ(もちろん、向こうの都合を優先してだけど)

ほんとにたのしかったよー おしまい

次回のお魚釣りは11月18日で南国三重県の辨屋さん 12月3日の釣りんピックに備えて練習してきます。

おうみ楽釣会からの参加は12人(ペアで6組)ここ何年かは3位までに入ってるメンバーがいるので今回こそは。。。を目指します またねー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その7です(画像が多いので分けます)11月5日の出来事

2023-11-09 09:22:54 | 旅行

やっと3日目となりました。

すいません、もう少しだけ続きます。

ホテルからの風景です。

先に書きましたが今回の主の一つのおばさんの体調は落ち着いているみたいなのだがおじさん(私よりも10歳年上ですがお仕事は現役です)にはあってないので是非と思っていたが全く道が分からないのとかなり細かったので断念 

妻は2日目の朝も近くを散歩したようで私も3日目の朝は散歩のつもりだったのだが早くに目が覚めてしまい、PCを少し触ってからお湯を入れ出したので遠慮した。

9時ごろまでホテルでゴロゴロしていたがせっかくなので車で近くを回ろうとチェックアウトした。

13年の間に新たに出来ているところもあった、道の駅もできたところかなと思い行ってきた。

ここでもお土産を購入 

この後は早いけれどレンタカーを返して島原外港に行くことにした。

時間的には少し後でレンタカーを返した後なのだが次女にお礼の電話をすると「何時の船」と聞いてきたので答えるとかっとび次女 旦那さんと2人で見送りに来てくれた。(涙は出なかったが(笑))

2人で見送ってくれた。

だいぶ離れたがまだ見送ってくれている。

帰りはオーシャンアローではなくてフェリーくまもと(九商フェリーというところが運営している)

すれ違いのオーシャンアロー(熊本港からの)早いことすれ違いの他の船?(多分、九商フェリーかと)

無事に到着

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その6です(画像が多いので分けます)11月4日の出来事

2023-11-08 12:48:51 | 旅行

いやー 書き忘れがありました。ごめんなさい

時系列的にはイオンでの買い物の後に時間があったのと妹の家も準備がありそうだったので一度ホテルに帰って、日帰り温泉に行くことにした。

お値段で決めたわけではないが私らが結婚するときに両親を連れて挨拶に来たのだが(決め酒のような感じ)その時に泊まったのが「南風楼」という大きなホテルだった。

それでせっかくならと奮発?して日帰り温泉を行ってきた。南風楼です。【公式】長崎県 雲仙・島原温泉 ホテル 南風楼~宿泊・婚礼・日帰り観光に~|宿泊 予約 (nampuro.com)

画像が100枚超えたそうで明日にならないとダメなようですので明日に続きます。

っで 南風楼の画像を追加します。

上の画像は駐車場なのですが日帰り入浴は遠いところに止めるのですが係りの方がすぐに走って来てお泊りと日帰り入浴を確認してく入れます。

ホテルに入ると本がいっぱいですし、早くもクリスマスツリーがありました。

お湯の効能?

動物とも触れ合えるみたいです。

紅葉にはまだ早いですね(雲仙の仁田峠はいいそうですが規制がかかっているようでした)

時系列的にはこの後にみんなで次女の家で宴会?(じじいは)楽しい会食となりました。(その5です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その5です(画像が多いので分けます)11月4日の出来事

2023-11-08 11:46:28 | 旅行

11月4日だけが丸1日滞在する日なので嬉しさ百倍

二日酔いもなく、朝から昨日購入したおにぎり2個を完食(たぬき山饅頭は20個購入したが私だけで10個、昨日に完食

今日は妹(2女)の家に朝から行ったのだが車のナビでも私道があるので最後は表に出てもらった。軽自動車なので行けたようです。(普通車で行けると思うけどかなり細いので。。。)

13年前には違うところに住んでいたのだが今のところに引っ越して何年になるだろう?引っ越し祝いに信楽焼のたぬきを送った記憶がある。

リホームきれいにされていて、平屋 これは憧れますはー

っでひとしきり話をして、今回の主目的のもう一人のおばさんのうちに連れて行ってもらったのだが次女もしくは次女の旦那が道案内してくれなければ、無理って感じでした。(最終日におじさんの顔を見に行こうと思いましたが諦めました。)

 

その後はお墓に行きました。

高台にあり、初盆の時はここで接待したり、爆竹やロケット花火をします。(3日間)切子どーろーも飾ります。

よそ様のお墓ですがあまりに大きいので。。。。

11時ぐらいだったのだがお昼はお墓に近い「ふれあい食堂」に行こうと(ここにはちゃんぽんを食べに行くのだが豚骨が濃くて、以前に帰省していても1度だけしか食べないようにしていたがかなり美味しいと思う)

しかし、本日休業と出ていたが念のために中のおばちゃんに確認する「やすみ」とのことでした。

それなと夏に他が帰省していった中華に行くことになった。ここはご飯もだが見たこともない、大きなサボテン(46年前からあったそうです)大きさが分かりにくいけど

お昼を食べて、早くもお土産を購入しに行くことになった。

カステラで福砂屋と言うことろの物が私はお気に入りです。福砂屋オフィシャルサイト (fukusaya.co.jp)

以前は島原では購入できずで諫早まで車で買いに行っていたのだがイオンで買えるとのこと、早速行きました。

夜は次女のお家で飲み会(私らじじいは)なので、中華屋さんでから揚げ(ここでも食べたが柔らかくてかなり美味しかったし量が半端なかった)とかやお寿司も頼んでくれている(何人前かは聞いていないがかなりの量があった)

でも、ちびちゃんたち(長男の孫)の分のお菓子なども購入

ついでに翌日の朝飯も

イオンだけの画像ですいません

夕方から飲み会を実施 13年前は保育園だったのにぎゃるになっているやら、それこそ孫も3人目ともうすぐに結婚という人もいる(悪乗りして結婚式では親族代表で挨拶すると言ってきた)

楽しい時間が流れた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その4です(画像が多いので分けます)11月3日の出来事

2023-11-08 11:35:52 | 旅行

妻からすると一番年の近いおばさんのところに6時に行くことになっていたのだが早めに出て明日の朝ごはんなどを買い出すことした。

おばさんところに到着したが夏の混んでいる時なら1時間以上かかるので早めに出たのだが4時半ぐらいに到着してしまった。

おばさんのところは大きな家ですが省略です。

お魚釣りも誘われたのだがさすがにねー タイラバだって アジ釣りなら行ったかも

っで旦那さん(私と同い年)が5時過ぎに帰ってきたので近くの料理屋さんに行った。(予約してくれた)おばさん、うに丼を完食 私、ここいらのタコが大好きです。(ずいぶん前だがタコをもらって冷蔵庫に入れて持って帰るのを忘れてことがある)

お酒もおじさんといっぱい飲みました。

料理も全部残さず食べて、11月3日は終了です。(この後はホテルに帰った)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その3です(画像が多いので分けます)11月3日の出来事

2023-11-08 11:19:47 | 旅行

その2からの続きです。11月3日のPM1時半ごろに到着

いよいよ、長崎県島原市に到着です・(島原外港)

レンタカーを借りて

時間も早いのでたぬき山饅頭を購入しに行った。

ここは結婚した当時、10個200円だった。(妹の旦那に聞くと昔は1個5円だったそうです。)

13年前は小さな民家だったのだが代が変わってきれいな店になっていた。(喫茶店を改装したそう)

饅頭の画像を撮るのを忘れてしまった。多分、ネットにあると思いますので後で入れます。狸山まんじゅう【かき氷おすすめBEST10】〈全て実食〉 (tanoshi-nagasaki.jp)

最近は饅頭よりもかき氷が有名らしいです。

妻の実家に寄ったのだが時間が早くて、誰も会えず。

仕方がないのでホテルにチェックインすることにした。島原東洋シティホテル

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その2です(画像が多いので分けます)11月3日の出来事

2023-11-08 09:43:02 | 旅行

その1からのつづきです。

熊本駅から熊本港までは3人なのでタクシーで行った。

熊本港からはオーシャンアローと言う、30分で行く高速船と普通の時間(60分ほど)で行くのがあったのだがちょうどオーシャンアローの時間だったのでそちらに乗ることにした。(島原到着はPM1時半ごろ)

熊本港はこんな感じ(初めてきました)

オーシャンアローは

詳しくは知らないが日本唯一(何が?)って書いてあった。

帰りは普通の船にしたので比較するととにかく早かった(もっとも料金も高いです)

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年以来の長崎県島原市 ほんとに久しぶり その1です(画像が多いので分けます)11月3日の出来事

2023-11-08 09:24:33 | 旅行

妻の実家が島原市(以前は南高来郡だったと思う)
結婚してから、ほぼ毎年のお盆に帰省していた。(普賢岳の噴火した翌年とか町内の役員で行けない年もあったが)
お盆の墓参りが主なのだが子どもも小さかったし、犬(秋田犬)も連れて行くのでほぼ車で行っていた。(水泳に行くことも多かった)

2011年に母親と父親の入院が相次いだし、父親は退院後に認知症と診断されてとても家を空けることが出来なくなった。
翌年に母親が亡くなったのでお盆の行事もすることが多くなり、やはり無理
去年の正月2日に父親が亡くなったのだがお盆は行事があって行けず

妻の兄弟は妻が長女で次女、長男、三女、四女と5人で そのうちの3人が関西方面にいる。

今年のお盆に関西勢の2人が里帰りを計画、おばさんの体調が。。。。なのでと
でも うちは行けずで寂しい思いをしていた。
何とか3連休の時に行けないか検討した。

もっとも仕事は何とかなるのだがおうみ楽釣会の釣りの予約を1年分、連絡しているので変更するのは申し訳ない。
っで11月3日からの3連休に行くことにした。(新幹線で行って、レンタカーを借りて、ビジネスホテルに泊まった)

最初は妻と2人だったのだが息子も行くことになったがだいぶ後に新幹線の予約を取ったので席は離れていたが行きの九州新幹線の指定席(私らも指定席ではなかった)が取れず

九州新幹線

京都から乗って、博多まではJR西日本、博多から熊本までは九州新幹線(長崎まで途中までなので熊本からフェリーに乗る方が早いのとレンタカーが借りやすいので)

 

熊本駅に到着して食事を取った。熊本駅はくまモンがいっぱい

 

海鮮丼を食べました。美味しかったです。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする