潮 中潮(新月後4日目)尾鷲
干潮 03.04(55.0cm)
満潮 09.11(148.9cm)
天候 朝も寒くなくて防寒具の上だけ着用もすぐに脱いでしまった。
海上釣堀貞丸 9号イカダ(底網9mイカダ) 貸切
三重釣り歩記会 恒例貞丸親睦釣大会 総勢47人 6イカダ(1号、6号~10号イカダ)
1号メンバー(釣り座は不明):JINちゃん、杣人さん、かずちゃん、大ちゃん、いいちゃん、ワーゲンさん、さんちゃん、やまちゃん
7号メンバー(釣り座は不明):おうみ楽釣会関連の方々のみ記載 イモチャン、YMさん、タッちゃん、せいいちさん、タツさん、JKさん
9号メンバー 私 にゃまずさん 釣魚好人さん まくらほんださん ティーダさん H田さん すぎちゃん みっちゃん 総勢8人
10号メンバー(釣り座は不明):おうみ楽釣会関連の方々のみ記載 和尚さん、なおとくん、電気屋さん、まっつさん、KWNさん、MBさん
釣り座 西側南より付近
釣果 鯛 5匹 グレ 3匹 シマアジ 2匹 ワラサ 1匹 11匹4目
当たりエサ
鯛はAKBSとマダイイエローと丸エビとアカイソメとシラサ グレはイシゴカイ×3 シマアジはイシゴカイ×2 ワラサは冷凍イワシ
棚 4m~9m
総評
今年始めての三重釣り歩記会に参加 恒例になっている大会で今回も魚種によるポイント制とのこと賞品も持ってこられるものを出してもらいいいものが沢山あった、何年ぶりかで今年も会う人があり、まるで同窓会 釣果はそれなり釣れたのだが順位は去年から1ランクアップの9位となった。
近況
2月11日に下見を兼ねた釣行をしたのだが放流が少なかった 今回は47人中23人がうちの関係 是が非でも頑張らんとなー しかーし 運転しないので大内山で早くも焼酎を、、、、
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS TAKB(ティーダ仕様) ロダン キビナゴ くわせ丸えびイエロー(丸エビと記載) マダイイエロー イワシ カツオ 青い鳥 甲南ダンゴはKing ドラキュラ 魚かしはエビダンゴ と新規に製作したエサを2種類で14種類となった
活きモロコは4匹 カワムツも2匹 小鮒は3匹 金魚1匹 シラサは適量をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは19種類となった
竿関連
小物竿 39M 7m(8m) 中物竿 さぐりS-400 8m(9m) 中物竿FL MH-350 8m(9m) 青物竿 9m(使用せず) イカダ竿 飛竜イカダ2.1Pにリールを取付 ハリスは小物竿 39Mに2号 中物竿 さぐりS-400に2.5号を準備 小物竿 S-350 ・Eは予備竿して持っていくのみ リールは両軸(イカダ竿と青物竿)として、小物竿 39Mと中物竿 さぐりS-400と中物竿FL MH-350にはスピンニングリールを取付 道糸は小物竿と中物竿はナイロン5号 中物竿FL MH-350はハイパーPEの2.5号を準備
作戦?
いつも思うのだがお酒の飲みすぎで釣果が上がらない、これをなんとかすれば?でも それが楽しいのでねー
行程
23人はもちろん分散 私の車でイモチャンと行くこととなった。うちの家に来てもらい2時45分出発 運転はイモチャンにお願いした。イカダ竿を進呈した。(2本うち1本)
大内山のエサ屋さんで今回の参加される方とご挨拶 予定では賞品をここで預かることになっていて5時までは居たのだがJINちゃんチームが遅れるとのことで賞品は貞丸でとなった。
購入エサ
大内山を降りたのは4時半前だった。イシゴカイとアカイソメと珍しく活きイワシを購入 これでエサの種類は22種類となった。
人間さんのは前日に焼酎2本他を購入してあるのと、澤ちゃんが黒霧島をくれた うーんありがたいことですが貧家決定?賞品を預かるので肉まんとアンマンを食べた。
釣行準備
猫対策で活きイワシとかは車に入れておいて、賞品を持って受付に行った。好人さんの車に全部賞品を乗せた(大内山で預かれなかったものも載せえてもらった) 今日は各ペアーで支払いもお願いしてある これで私は安心してお神酒をよばれることができる なーんて 通称ロード賞のバームクーヘン2個と好人さんにいつもお魚を貰っているので大きなのを渡し 自前の焼酎以外にコップ2杯と珍しく少な目?でも 澤ちゃんに貰った黒霧島がよくきくこと
おうみ楽釣会は略されてORKとなっていた 47人中23人で約半分 それぞれペアを組んでもらい、私だけが1人 イカダ及び釣り座のくじ引きはせずに残った2つのうち1つを貰った。
釣行
7時スタート、お酒の所為でいきなり道糸を絡ませてしまった。まーぎりぎりで直せたので問題はなかったのだが竿を4本とも出す予定が1本のみ。今日も貧家決定かも
1号イカダのJINちゃんところはスタートの連絡が行っていなくて、悪いことをしてしまった。まー そこそこ釣れたみたいで良かった良かった
イカダの一番は誰だったかな?もしかしたら私かも 鯛をAKBSでget 同じくらいかな?隣のにゃまずさんが青宣言 残念ながらハリス切れだったが活性あり、私も冷凍イワシ(イワシと表記)を即座に投入した。
結果はすぐに出たのだが2回も素針 3回目でやっとことhit ハリス2.5号でもそんなに時間をかけずにget 1月と2月の練習の成果かも なーんて 早くも2匹2目達成
ここでカツオを解体しようと思ったのだがまだ 解凍出来ておらず、海水に入れようかと思ったがもしかしたらお持ち帰りもあるので断念、その代わりに大分前のドラキュラを選択sるが古いので匂いがしないので追加は出来なった。このぐらいだったかな10号イカダのしんさんが青物を連続getしだしたのは
潮の加減でこの釣り座だと先行逃げ切りだと思われる、今のうちに鯛を釣っておく必要があり、丸エビをチョイスして小物竿を急いで準備(伸ばすだけだが)しているとウキに反応 急いでもつが浮いてきてしまったので再度投入 今度は手持ちで即座に合わせてhit 大きめの鯛をget 3匹2目となった。
1回目の放流
鯛ばかりだと思ったがシマアジも入ったかも、もちろん戦闘開始 しかし 中々当たってくれない、貞丸は放流すると釣れなくなることが多い、たぶん1m単位で棚が変わるのだと思うが例年この時期は網際を回遊しだすので真ん中をやめて小物竿のウキを外して網際ではなく竿1本分沖で釣れないときアカイソメ(要するに虫エサ)を5mから落としていった。
7mぐらいで触ってきたがグレも4mぐらいで見えた。しめしめと内心思ったのだがとりあえずグレは後回しで鯛を狙うことにした。水温は少し前に下がってだんだんと上がってきている、傾向としてはいいと思うが活性はねー どうなんだろう アカイソメで大分待って送り込み、合わすとhit 先ほど放流されたあまり大きくない鯛 普通のレギュラーサイズをget 4匹2目となった。
鯛の追加はかなわず、どうも回遊が南側で西と東を行き来しているみたい、それならとグレを狙いましょうとイカダ竿を準備 ハリスは1.5号でやると見えてるグレはダメ その下のが(4mぐらい)活性があるので穂先で判断してまずは1匹get 5匹3目 イカダでは単独首位ですがな うふふふ
グレを1匹釣ったら散ってしまった うーん失敗 1ポイントいえ大量getするつもりだったのに(グレは美味しいのでポイントよりも食べるため)まー そのうち戻ってくるでしょう。
ってことで鯛狙いを実施 マダイイエローの5個着け 青物も当たる(今日の道糸はナイロン5号なので青物が来ても大丈夫) 独断と偏見だが貞丸の鯛は黄色のエサがお好き(私は思っている)いつのエサかわからない(レインボーのおばちゃんに貰うので)が硬くなってないので使うと大分時間がかかったが触って来た。十分送り込んで大合わせ hit&get 鯛のサイズが大きくないのでgetもしやすかった。
次もマダイイエローでhit しかし 海面まで上げてきたのだが痛恨のタモチャップで敢え無くバラシ1回目 トホホホ(お酒の所為ではないです)
青物竿は今回も使わず、その代わりに並継の中物竿(FL MH350)とリールを2月に出た新製品(ダイワのセオリー3012H)とマッチング(中物竿S-400も変えている) このリールは軽いし、巻き取り速度が速いので誘いにはもってこい 早速試すことにした(S-400ではすでに釣果もあり、糸の出もかなりスムーズでいっぺんにお気に入りとなった。
2回目の放流
カンパチが5匹(大きいのを3匹と少し小振りのが2匹)ハタマスが3匹(大きいのが2匹と小さいのが1匹 いつもなら1匹だけなのだが6イカダ借りているのと好人さんの顔かな)シマアジも入ったと思うのだが確認できていない。
満を持して活きイワシを投入 しかし 弱ってしまっていて元気がない、もっと深く沈めておいたらよかった。早かったのは隣のにゃまずさん 活きアジでhit しかし、バラシ 私も活きイワシ3匹目でやっとhitしたのだがすぐに外れてしまった。その後は小物竿に食ってくることのみだったと思う、9号イカダの皆さますいません
青物を諦めてグレ狙いを実施 イシゴカイを先ほどよりも深く5m ピンピンという当たりが出た シマアジかも タイミングを図って合わすとhit 1.5号ハリスだがあまり大きくないのでget 次も狙うと当たりがすぐに出て合わすとhitするも先ほどよりも大きくてチモトでハリス切れ うーん 次もhit 今度は先ほど釣れたぐらいの大きさなのでget 8匹4目となった。
やはり鯛は南東側に移動 こちらでは釣れなくなった。それなら回遊しているグレを狙うとするかと足元を見てみるが南の中央網際に居てこちらには何かの拍子で回遊してくるみたい、シマアジも見えないので置き竿にしていると反応が出た。合わすとhitしたもの、またもタモチョップでバラシ うーんどうもいかん っで次は大分時間がかかったがhit 今度はget 9匹4目とツヌケに大手がかかった。
南側のみっちんとすぎちゃんが早上がり、明日がゴルフコンペだって 早速 グレを狙わせてもらってまずはグレをget これでツヌケは確保 しかし、次は大きめのシマアジみたいでハリスの中間でハリス切れ うーん ハリスを変えて狙うと今度はグレがかかったがなぜか外れてしまった。うーん いかん ってことで釣り座に戻ると時系列的には大分後になるのでがにゃまずさんが大きなハタマスをget 活きアジだそう 終了した間際も活きアジでまたも大きなハタマスget 正直 羨ましいです。ハイ
終了にはまだ時間があるので再度 南側の網際をシラサで探るのだが6mで小さな当たり、何とか乗せると鯛がhit これが少し大きくて何とか上げてきてget ふー 次もシラサでhitさせたのだがまたもハリス切れ 11匹4目で終了となったのだが最後に新作エサを試してみたりしたが当たることはなくて、今後はあるだけ使いきることにして製作は断念します。陸に上がって順位発表等があり、和気藹々と楽しかった。ハタマス(釣堀が提供)のジャイケン等もあり、ほんとに好人さんありがとうございました。おしまい