goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2015年3月28日海上釣り堀レインボー8号大イカダ 1部 和尚さんとの釣行記

2015-03-29 17:25:13 | レインボーでの釣行記
潮  小潮(新月後3日目)小浜
干潮 02.23(7.5cm)
満潮 10.25(21.1cm)
天候 朝は寒かったが時間が立つごとに春ーと言う天気

レインボー 8号大イカダ 1部 乗合






メンバー 

私 A夫妻 Bカップル Cさん Dさん E親子 和尚さん 総勢10人 

釣り座 西側北より付近

釣果 鯛 8匹 サツキマス 2匹 ソイ 2匹 12匹3目

当たりエサ 

鯛はAKB×8 サツキマスはAKBとイシゴカイ ソイはキビナゴとイサザ

棚 見釣り~8.5m

総評

今年はじめてのレインボー釣行 去年からHGに指定したのだが1部の釣果がものすごく悪かった もちろん克服するためにあの手この手を使うのだが放流の割には釣果が上がらず

近況

20日から連日爆釣みたい 当日もかなり気温が上がり好調なのだがその分 鯛は在庫が少なかった その点サツキマスは大放流と言ってもよく大きさも申し分ない サツキマス狙いでもおもしろいと思った

エサ関連

家からの持ち出しエサはAKB RSAY 寄せダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ オキアミ マダイイエロー 冷蔵イサザ 魚かしはなし 9種となった

活きモロコは5匹 シラサは適量 をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは11種類となった 

竿関連

小物長竿53M 9m(使用しなかった) 小物竿33M 7m ハリスは小物竿33Mと小物長竿は1.5号  イカダ竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない(使用しなかった) 小物竿39Mは予備竿として持っていくのみ 結局 小物竿33Mのみを使用

行程

和尚さんとの2人釣行 2時45分に和尚さんの自宅に行き、運転もお願いしては楽ちん釣行 

最近はほぼ、バイパスで北上、今日に限って?車が少なくかなり早く着いてしまった

購入エサ

水温が9度しかないみたいでエサも鯛とサツキマスに照準を合わせてイシゴカイとアオイソメを購入 2人で分けた 和尚さんはシラサを購入 私のエサは13種類となった

人間さんのは前日に焼酎2本を購入してあるのでコンビニでカップ麺を時間が早いこともあり,ゆっくり食べた 帰りは久しぶりの太巻きを食べて、親父が好きなので購入して帰った

釣行準備

到着が4時半過ぎと思い切り早く 焼酎2本では時間をもてあましてしまい、暗い中をうろうろしていた(和尚さんはなんかのゲームをしていた よーでるよーでるとうるさかった)

事務所が開きお金を払うと8号大イカダとのこと(大イカダは苦手 まー 仕方がないです) できれば新設の11号イカダに入りたかったなー



釣行

釣り座の抽選は8号大イカダが一番遅くになった 6組で10人 くじの近くに陣取るつもりだったが名前を呼ばれるのが遅く離れてしまい、1番は引けずで3番 ここら辺もいつもとは違い常連さんとの駆け引きとなった(偶然かも)

時間は6時過ぎだったと思う 1投目は新型AKBで棚を浅めの7mで入れるが私には当たりが出ず 何人かがサツキマスをhitさせていた 何でも反応するようで落としている最中みたい

和尚さんが8mでソイをget 私も棚を8.5mに変更 錘負荷は0.5号でゆっくり落とす作戦 エサは新型AKB(AKBと記載) 釣り座前の竿1本分真ん中で和尚さん側 軽い錘で時間がかかるが落ち着くとウキが徐々に沈んでいく もちろん大合わせ get まずは1匹目をget 

飲ませるつもりで合わせたのだがこれが唇と言うか歯に近く 針先が鈍ってしまい まき直したのだが後で分かるが今年の初めから針巻器が調子が悪く 少し無理するとチモトで切れてしまう いつもよりも水温対策で細ハリスを使っていることも影響しているが前回の釣行でも感じていたことである 

話を戻すが2匹目もhit 先ほどと同じ調子で巻き上げるとハリス切れ それも連続で 針巻器がおかしいと思うのだが仕方がないのでドラグを緩めて巻き上げることにした(私としては鯛でドラグがなるのは不本意です) 

次こそはと当たりを待つのだが同じところでは当たりを出すことができずで早くも真ん中に入れて誘いは小さめでなんとかhit 今度は慎重に上げて2匹目をget ふーである 隣の和尚さんは4匹?かな

レインボーの放流は早い いつも準備ができてないときが多い(寄せエサや棚の分からないなど)今回も釣り座前では当たりが出せてないので棚も分からず もちろん寄せダンゴも投入していない まーいつものことですが爆釣ができない原因の一つだと思う

1回目の放流

鯛のみの放流 数は20匹ぐらいだったと思う もちろん戦闘開始 AKBを同じ8.5mで待つが釣り座前 真ん中ともに当たりが出ない 余談だが今回のウキは自立ウキ5B 0.5号なのでウキは棚を探りながら落とすことが可能 棚は?と探っていると7m付近で触ってくる って言うか食われてしまった 

もちろん あわせを入れてやりとりするが今度のは幾分大きいようですんなりと上がって来てくれない 鯛に翻弄されて恥ずかしいのだが無理するとすぐに切れてしまうので慎重になる物のget やっと3匹目である

和尚さんは当たりが出ないようで真ん中7mを教えて参戦してもらった うーんいつもながら世話が焼ける不肖の弟子です なーんて嘘ですが沢山釣れると楽しいしねー

私が真ん中AKBで連続3匹(先ほどのも入れる)和尚さんが同じく和尚さん製AKBで2匹と好調だったのだが打ち止め?この後 真ん中では底で1匹かけた(バラシてしまった)以外は最後まで音沙汰がなかった

ソイがタモで掬えそうな深さを行ったり来たりしていた もちろんタモで掬おうと思ったがソイくんの方が私よりは賢いみたいで。。。それならと5mの棚にして網際に放置 しかし回遊しているのか中々触ってこないのでまたもソイを掬おうとタモでちょっかいを出していると目の前で穂先が入るしAさんの奥様から入ってると。。。。デブな私は精一杯の早さで竿を持つが。。。。だった

しばらく立ってからソイ狙いを再開したのだが和尚さんの釣り座前で小さな当たりが出ると言う それならとキビナゴを付けて6m網際 すぐにhit 少し大きい目のソイをget6匹2目となった

2回目の放流

鯛はもちろんだがサツキマスがこれでもかと入った それもかなりの大きさ(500gぐらいありそう)のが多数 しまったこんな沢山放流してくるのならサツキマス用のエサを用意したのに 去年まではイカダで2,3匹だったのに うーん 仕方が無いので鯛釣りをAKBを入れるとウキが立たない 途中で食ったみたい サツキマスでした そんだけ食い気があるのなら まずはイシゴカイで底から誘い上げでもう1匹get 8匹3目 次はキビナゴで誘うと直前で見切ってしまうのでハリスをもっと細くして針もグレの4号 キビナゴもちぎって小さくして誘うと食った(瞬間 反応した)が針が小さ過ぎて針がかりせず うーん その後は鯛が釣れだしたのでサツキマス狙いはしばしお休み 

釣り座前に今回はきちっと寄せダンゴを入れていたので釣れないと言う和尚さん製AKBを試させてもらった 棚は8.5mまで下げて また6mから落としてみると先ほど同様の7mで触る ウキ止めをずらしてウキも交換(2号の非自立ウキに変更)錘も1.5号とガン玉で調整 

和尚さん製AKB 当たるのだが食いが悪い 少し誘ってやっとこhit しかし 唇付近 和尚さんこちらに来て釣り 私のAKBと対決?なーんて 自分の釣り座で釣れないので移動して来た ま いいよ 私のAKB これはウキに明確な当たり 飲まれていた 針を巻き直し 次もhitしたが和尚さんと絡むのが嫌で急いで巻き上げるとチモトで切れてしまった うーん

AKB対決も2匹釣っておしまい 和尚さんがバラシを2回してしまい 釣れなくなってしまった しかし私は11匹3目となり、今年初めてのツ抜けを達成 バンザーイ

終盤何人か早上がりされて空きが沢山出たのでぐるっと一周見て回ると北東角でソイの群れ発見 本日竿頭のCさんが狙っていたが釣れず断りを入れ参戦させてもらった イサザで口元に落とすと食った 即あわすと触っただけで外れてしまい 次を時間かけて狙ってやっとこソイをget ふー 12匹3目で今年初のレインボー釣行は幕を閉じた おしまい




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月28日海上釣り堀レインボー8号大イカダ 1部の釣果

2015-03-28 20:27:43 | 釣果
本日 今年初めての福井県詣で 和尚さんとの2人釣行でレインボーの1部に行ってきました

去年1部の釣行はダントツで貧家でした

原因はありますが相性が悪いみたい

まー いいわけですが

事前にコンちゃんから情報を聞いて水温が9度台 これは冬の釣りをする必要がありそう

その分 エサも少量だし、種類も少ししか持って行かず

それから新設の11号イカダも気になっていたが一番最後にくじ引きとなり、お邪魔することはできなかった



8号大イカダで10人 くじ引きは3番目 入りたい釣り座は入れずでした

この時期に来るのはほぼ常連さんかな?

開始すぐにサツキマスがhit(私ではないです)居残りとはいえ5匹ぐらい釣れていました


それも中々いいサイズ 後で狙おう

っで 鯛狙いを実施 

いつものAKBを少し改良 和尚さんのAKBとかなり違いが出た 

次回もこれで行こう

サツキマスも2回目の放流でかなり沢山入った 本格的にエサを準備して望むとサツキマスだけでツ抜けもできそう それぐらい沢山入った

ソイは居残りが横網に張り付いているのが見えて在庫がいっぱい その分 放流は少なかったですが根気よく狙えば行けそうです

いつものように詳細は釣行記で

私の釣果は鯛 8匹 サツキマス 2匹 ソイ 2匹でやっとこ12匹3目でした



後半は春爛漫 日に焼けるぐらいだったです

おしまい


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は左義長

2015-03-13 17:35:37 | 日記
 
1私が小学校の4年生ぐらいまでは3月14日15日に開催されていた

今は14日15日に近い土日です

っで 今年は14日と15日 まさに昔と一緒

今日の夜に弟がオーストから帰ってくる主目的は子どもの就職についてだがどうも気持ちは完全に祭り一色

なんせ 8年ぶり 思うようには体も動かないだろう

私は見てるだけにします

市会議員の選挙が4月19日 知り合いが多数でる 34人で24人が当選らしい

明日の祭りにもたぶん 大勢が来るだろうな 

まー それはそれ

お天気は朝の内が雨みたいでなんとかなりそう

私も楽しんできます

近江八幡市左義長で検索してもらえればいっぱい出てきますよ

探してみてね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月7日海上釣堀貞丸7号イカダ 三重釣り歩記会重量大会の釣行記

2015-03-08 17:34:24 | 貞丸での釣行記
潮  大潮(満月4日目)尾鷲
干潮 12.43(35.4cm)
満潮 06.42(159.2cm)
天候 流石南国三重 防寒着なしで、終盤は小雨程度だった






貞丸 7号イカダ(底網7mイカダ) 貸切

メンバー 

私 にっしんさん みっちゃん 澤ちゃん あっちゃん Sさん YMさん 総勢7人 全体では35人 イカダ6号から10号に7人ずつ

釣り座 東側南より付近

釣果 鯛 4匹 ワラサ 2匹 6匹2目

当たりエサ 

鯛はAKB×3とイシゴカイ ワラサはイワシの切り身とキビナゴ

棚 3m~8m

総評

久しぶりの三重釣り歩記会に参加 今回は2年前から実施されている重量制大会 賞品も出て 昔いを思い出す3月例会 私の参加は去年の6月7日以来で旧知の方々とも会えて楽しかった その分?釣果。。。だったが

近況

今年は水温があまり下がらずで在庫が少ないみたい 釣果欄を見ても時より青物が爆釣していた ただ鯛の多い釣果は確認できず 平均に釣れていると判断 やはり青物狙いを重要視することにした

エサ関連

家からの持ち出しエサはRSAY AKB 寄せダンゴ 本虫ダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ サヨリ オキアミ マダイイエロー カツオ 魚かしは しまあじ えびだんごの素 13種となった


活きモロコは10匹 金魚 3匹(YMさん分1匹を含む) シラサは適量 をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは16種類となった 

竿関連

中物長竿S-450 9m 小物竿33M 9.5m(7mイカダだったので8mに変更するも道糸が絡みリタイア) 中物竿 .8.5m(7.5mに変更) ハリスは小物竿33Mと中物竿は2.5号  中物長竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない 青物竿と小物竿39Mは予備竿として持っていくのみ

行程

みっちゃんの車で4人乗車 和尚さん、にっしんさんと私 集合場所もみっちゃんとこで3時集合出発 行きはみっちゃんの運転 帰りはにっしんさんと和尚さん 私は運転せず 

大内山のエサ屋さんでYMさんと待ち合わせ、本日は私と釣り座が隣になるのでエサもできるだけ共同購入実施を考えていたのだが活きイワシのみお願いして先に現地に行ってもらった 

購入エサ

大内山を降りたのは4時半過ぎだった えさきちに行き私の分してイシゴカイのみ購入 k村さ&Sさんと久しぶりのご挨拶 好人さん一行も両手に花と運転手までおられた 流石 好人さんである 

人間さんのは前日に焼酎2本を購入してあるので朝飯?夜食?おにぎりを2個を食べた これで夕方まで食べない 

釣行準備

メンバーを見ると2007年から久しぶり方々や最近行けてないので電話しかできてない方やきれいどころと顔を合わすのが楽しみで着いたそうそう うろうろと挨拶しまくりでした 私だけかもしれないが同窓会みたいと思っていた ほんと懐かしい 

準備と言うほどは無いのでYMさんに私の分のお金を渡して釣り座の抽選もお願いした 私は自分の分の焼酎2本をまず飲んで好人さんから?(誰かからの差し入れだと思う)お酒を小さな紙コップで3杯いただき 船に乗船してからも澤ちゃん 何杯飲んだかな? てな感じで大会は私にとって終了していた



釣行

今日は35人で5イカダ 私とYMさんは7号イカダ にっしんさんとみっちゃんも同じイカダになり、ついでに?澤ちゃんとあっちゃんも同じ私とは対面になり、かなりうるさく騒いでいた 後はSさん 同じイカダになるのは3回目で投網をもらったり鮎のBBQなどもと何かとお世話になっている方です

7時15分に開始とアナウンスされて2本はハリスを付けた竿 1本はとりあえず伸ばしただけと持ってきた竿を準備完了 しかし お酒でかなり気持ちがいい 澤ちゃんも同様で皆さんに迷惑かけまくりだったかも 15分になりブライアンさんから開始の合図 もちろん投入

中物竿をチョイスしたのだが棚を9mイカダを想定していたので8mまで変更 得意のAKBを投入するもさっぱり当たらない まったく触ってこない 私以外も同様でエサを変えてみるがどうも在庫はあまりいないみたい その割には8号イカダは黄色い声だったがこちらはだんだん口数が少なくなってきた

それならとダメ元で青物狙い ここの青物はあまり大きくないのでいれば反応する イワシで誘ってみるが反応はない 1匹掛けでは駄目でも小さくすると当たりが出るのはよくあることそれもちぎる方が私はいいと思っている(きらきらがいい場合は包丁で切る)

まずは頭が着いている方で誘ったのだが駄目で次はしっぽ側 左から右に平行移動しているときhit ハリスが2.5号のままだったので慎重になるのと大きさも割とあったので無理せず時間をかけてget 後には着いていなかった でも活性が上がったと思う 隣りのにっしんさんに棚とエサを話して入れてもらい すぐにhit やっぱり2.5号ハリスだったらしく時間をかけてget 

これはチャンスとハリスを4号に変えて皆さんイワシを使われていたので(自分で言っておいて)キビナゴをセット これは誘いを入れずに食ってきた 4号ハリスで魚も小さめで難なくget 次も針だけ変えてキビナゴで誘うとこれまたhit 少々強引に巻き上げるとサルカン側で抜けてしまった うーん あかんやん

2回目のバラシも連続して到来 ハリスを5号ハリスに変えて食わせたのだが5号と言うことで思いっきり巻くと今度はチモトで切れてしまった おかしいなー でも このときにかなり青物が釣れた 時系列的にはわからないが2回目の放流後はさほど釣れてないので15本程度がこのときに釣れていたと思う

1回目の放流

放流は見てなかったが最初の1匹だけタグ付きの鯛を放流 残念ながら釣れなかったがその後に鯛を放流 全体で4匹程度らしかった もちろん戦闘開始 得意のAKBである しかし青物活性があるのか食ってこない それならと際に近いところを狙って棚を少し上げて7.5m これがhit 2匹釣ることができた でもその後はこちらでは当たりが出ない 好調はみっちゃんの南西角大会で移動は禁止 うーん どないしょ

対面近くまで投げてこちらに寄せてきてやっとhit この鯛 少し前に入れられていた2k鯛の残りか かなり大きかった やっと5匹2目となった ふーである

近江八幡名物 赤コンニャクをイカダのみんなで食べようと持ってきていたのを澤ちゃんに渡しておいた 皆さんに食べてもらって残った分は他のイカダにもお裾分け 流石は澤ちゃんである 私も他のイカダに行き 顔と名前が一致する人を中心にうろうろしていた

2回目の放流

うろうろしすぎて7号イカダはすでに放流を終わっていた まー いいかと すでにYMさんが活きイワシで青物get 私も活きイワシでハリスも変えていた すぐには食ってこず しかし活きイワシ 7号イカダでは私たち2人だけ? これは作戦がちである 

7号の錘で目印にウキを付けているので何度も入れ直してようやく hit 足下まで浮かせてきて掬えそうなところまで上げてきたが突然針外れ 本日3回目のバラシの瞬間だった うーん これは仕方が無い

YMさんも苦戦ながら後半にハタマスget やっぱり活きイワシ 彼曰く 元は取ったそうです 

終盤になり、グレが気になり澤ちゃんとあっちゃんの間に入れてもらい グレを狙うが全く駄目 すぐに帰ってきたのだが竿が3本ともリタイア 仕方が無いので竿は小物竿33M リールは中物竿のを移植 今年の目標である 用意してきた竿で釣果を何とか実現したかったのだが中物長竿は高切れしてしまい 流石に2本も直すのは時間的にも無理 今年2回目の釣行で早くも目標は挫折してしまった うーん 来年は最後まで行ける内容にしよう

小物竿33Mは1号竿 青物がかかると大変だが細ハリスも使用できる それならとグレ狙いを再度実施 間に入れてもらい ハリスは0.8号イシゴカイで3m付近を漂わせていると下から鯛が行き成り食ってきた もちろん合わせたがなにぶん0.8号にグレ用の針 あっちゃんの竿と絡んでしまい 申し訳無かったが何とかget これで6匹2目となった

小物竿33Mでは釣りにくいだろうとSさんがイカダ竿を貸してくれた エサは澤ちゃんにもらったシラサ 当たりはわかりにくいが出るし、シラサも無くなっている シマアジが2匹泳いでいたのが見えたのでシマアジだと思うがたまに回遊して来るときに食うみたい それならとエビダンゴの素を入れるが当たらない うーん うまくいかない物だ

みっちゃんが優勝かとの声も出ていたがタツさんとまっきぃさんがダントツだった(2人とも30kを超えていた 他の方は20k台) あっちゃんも最後は青物4本をそろえて3位 みっちゃんは4位 5位にSさんと続き1,2位は9号イカダだったが3、4,5位は7号イカダと活性が良かったことを物語っていた

雨は小雨だが降ってきた幸い私の釣り座はテントがあるので大丈夫 時間を見て片付け 陸に上がって重さで集計 私は16.5kだった まー まん中ぐらいかな?楽しい1日でした おしまい




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月7日海上釣り堀貞丸7号イカダ 三重釣り歩記会重量大会の釣果

2015-03-08 10:16:55 | 釣果
1月17日に初釣りに行って以来の釣行 楽しみで前日は寝られず まーいつものことですが

三重釣り歩記会 簡単に説明しておくと2006年に海上釣堀に行き始めた頃に電脳爆釣団と言う組織?グループ?会? なんかし 当時では凄腕集団 私にとってはあこがれでした

2000年頃から活動されていたと聞いてます 

毎月釣会をされていたのですが中々集まるのが難しくなり、年2回程度(新年会とBBQ大会)となりました

それではと大々的にせずに釣会を毎月実施しようと釣魚好人さんが立ち上げたのが三重釣り歩記会です

私の参加は2007年の7月7日でした 辨屋の7周年記念で1週間時でした 

当時はまだ釣行記(2008年から)は書いておらず釣果のみの記載 メンバーもおぼろげながらしか覚えていませんが画像を貼っておきます



賞品を好人さんが集められて記録もとられていました 釣堀からも無料券なんかももらっていたと思います

何をもらったかは覚えていませんが最後のジャイケン大会で最後まで勝ち 無料券をgetできたことは今でも鮮明に覚えています


っで それ以来なんどとなく参加させていただいています(登録制ではないので誰でも参加できます) 去年は1回 一昨年は2回と最近は幽霊会員になりつつあります(最近は賞品付きの釣り大会は3月の貞丸だけとなっています)

今回も2007年か8年以来に顔を合わす方やネット上ではやりとりがあっても合うのは初めて方 もちろんまったく初めての方もおられて楽しみでした(総勢35人 貞丸のイカダの半分を借り切って実施されました)


今回の参加者を好人さんのブログからコピペ 
参加者 今回の参加者(予定)は以下の方々です。  (総勢34名)
赤ちゃま、あっちゃん、Sさん、お~さん&しぃこさん、お尚さん、おっとうさん、K村さん、
こうちゃん&チャッピーさん&かりんさん&Kazumanさん、コバナレさん、さちさん
澤ちゃん、しんさん、ターヤさん、だいすけさん、タツさん、棚ちゃん、とも33号さん、
にっしんさん、ブライアンさん、ブンちゃん、ボーズさん、みっちゃん(大垣)、みっちゃん
(おうみ)、吉山さん、よっしーさん、ロードさん、YMさん、ワッキーさんに釣魚好人です。

プラス まっきいさんが無理して参加してくれて35人となりました

女性も5人参加(見学の方もおられました)



おうみ楽釣会からも4人(和尚さん、みっちゃん、にっしんさん、私) いつもお願いしているタツさんとYMさんとで6人参加となりました 

初参加のタツさんとYMさんのことを考慮して3ペアに分かれて参加(もちろん好人さんに了承してもらったいます)


昨日の気温は5時で6度もあり、予定していた防寒着はいらないと判断 流石南国三重 しかしカッパは持ってきてなくて 和尚さんは防寒着を着るとのこと それならとカッパを保険で借りることとなった

前置きが長くなったので結果(釣果)だけ記載しますね(詳細は釣行記で)

優勝は9号イカダでタツさん(38k)新記録でした もちろんうれしいです

2位も9号イカダのまっきいさん 3位は私らが入った7号イカダ あっちゃん 4位は同じくうちのみっちゃん 1,2位9号イカダで3,4位が7号イカダとなりました

私の釣果はワラサ 2匹 鯛 4匹で16.5kでした まん中ぐらいかな?

した



こう言うとなんですが7号イカダは朝から音沙汰なし それではと青物を誘い出した(私) 何とか1匹目のワラサを釣ることに成功した(ちょっと自慢) 

エサと棚を隣のにっしんさんに言うと同じ要領でワラサget 次に私がキビナゴでワラサをget 

ここからはみんなで釣って 最終的にはイカダで17本は超えていたと思う

一番多い人で4本だったと思う

私 はじめは良かったのだが失速 原因は青物を3本バラシたことかな?

それとこちらの角では結局1匹も鯛が釣れず ここら辺かな

最後に少しの雨が降ったがカッパも着ることもなく わいわいと楽しく過ごせて1日でした

おいまい



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする