潮 小潮(新月後3日目)小浜
干潮 02.23(7.5cm)
満潮 10.25(21.1cm)
天候 朝は寒かったが時間が立つごとに春ーと言う天気
レインボー 8号大イカダ 1部 乗合
釣行
釣り座の抽選は8号大イカダが一番遅くになった 6組で10人 くじの近くに陣取るつもりだったが名前を呼ばれるのが遅く離れてしまい、1番は引けずで3番 ここら辺もいつもとは違い常連さんとの駆け引きとなった(偶然かも)
時間は6時過ぎだったと思う 1投目は新型AKBで棚を浅めの7mで入れるが私には当たりが出ず 何人かがサツキマスをhitさせていた 何でも反応するようで落としている最中みたい
和尚さんが8mでソイをget 私も棚を8.5mに変更 錘負荷は0.5号でゆっくり落とす作戦 エサは新型AKB(AKBと記載) 釣り座前の竿1本分真ん中で和尚さん側 軽い錘で時間がかかるが落ち着くとウキが徐々に沈んでいく もちろん大合わせ get まずは1匹目をget
飲ませるつもりで合わせたのだがこれが唇と言うか歯に近く 針先が鈍ってしまい まき直したのだが後で分かるが今年の初めから針巻器が調子が悪く 少し無理するとチモトで切れてしまう いつもよりも水温対策で細ハリスを使っていることも影響しているが前回の釣行でも感じていたことである
話を戻すが2匹目もhit 先ほどと同じ調子で巻き上げるとハリス切れ それも連続で 針巻器がおかしいと思うのだが仕方がないのでドラグを緩めて巻き上げることにした(私としては鯛でドラグがなるのは不本意です)
次こそはと当たりを待つのだが同じところでは当たりを出すことができずで早くも真ん中に入れて誘いは小さめでなんとかhit 今度は慎重に上げて2匹目をget ふーである 隣の和尚さんは4匹?かな
レインボーの放流は早い いつも準備ができてないときが多い(寄せエサや棚の分からないなど)今回も釣り座前では当たりが出せてないので棚も分からず もちろん寄せダンゴも投入していない まーいつものことですが爆釣ができない原因の一つだと思う
1回目の放流
鯛のみの放流 数は20匹ぐらいだったと思う もちろん戦闘開始 AKBを同じ8.5mで待つが釣り座前 真ん中ともに当たりが出ない 余談だが今回のウキは自立ウキ5B 0.5号なのでウキは棚を探りながら落とすことが可能 棚は?と探っていると7m付近で触ってくる って言うか食われてしまった
もちろん あわせを入れてやりとりするが今度のは幾分大きいようですんなりと上がって来てくれない 鯛に翻弄されて恥ずかしいのだが無理するとすぐに切れてしまうので慎重になる物のget やっと3匹目である
和尚さんは当たりが出ないようで真ん中7mを教えて参戦してもらった うーんいつもながら世話が焼ける不肖の弟子です なーんて嘘ですが沢山釣れると楽しいしねー
私が真ん中AKBで連続3匹(先ほどのも入れる)和尚さんが同じく和尚さん製AKBで2匹と好調だったのだが打ち止め?この後 真ん中では底で1匹かけた(バラシてしまった)以外は最後まで音沙汰がなかった
ソイがタモで掬えそうな深さを行ったり来たりしていた もちろんタモで掬おうと思ったがソイくんの方が私よりは賢いみたいで。。。それならと5mの棚にして網際に放置 しかし回遊しているのか中々触ってこないのでまたもソイを掬おうとタモでちょっかいを出していると目の前で穂先が入るしAさんの奥様から入ってると。。。。デブな私は精一杯の早さで竿を持つが。。。。だった
しばらく立ってからソイ狙いを再開したのだが和尚さんの釣り座前で小さな当たりが出ると言う それならとキビナゴを付けて6m網際 すぐにhit 少し大きい目のソイをget6匹2目となった
2回目の放流
鯛はもちろんだがサツキマスがこれでもかと入った それもかなりの大きさ(500gぐらいありそう)のが多数 しまったこんな沢山放流してくるのならサツキマス用のエサを用意したのに 去年まではイカダで2,3匹だったのに うーん 仕方が無いので鯛釣りをAKBを入れるとウキが立たない 途中で食ったみたい サツキマスでした そんだけ食い気があるのなら まずはイシゴカイで底から誘い上げでもう1匹get 8匹3目 次はキビナゴで誘うと直前で見切ってしまうのでハリスをもっと細くして針もグレの4号 キビナゴもちぎって小さくして誘うと食った(瞬間 反応した)が針が小さ過ぎて針がかりせず うーん その後は鯛が釣れだしたのでサツキマス狙いはしばしお休み
釣り座前に今回はきちっと寄せダンゴを入れていたので釣れないと言う和尚さん製AKBを試させてもらった 棚は8.5mまで下げて また6mから落としてみると先ほど同様の7mで触る ウキ止めをずらしてウキも交換(2号の非自立ウキに変更)錘も1.5号とガン玉で調整
和尚さん製AKB 当たるのだが食いが悪い 少し誘ってやっとこhit しかし 唇付近 和尚さんこちらに来て釣り 私のAKBと対決?なーんて 自分の釣り座で釣れないので移動して来た ま いいよ 私のAKB これはウキに明確な当たり 飲まれていた 針を巻き直し 次もhitしたが和尚さんと絡むのが嫌で急いで巻き上げるとチモトで切れてしまった うーん
AKB対決も2匹釣っておしまい 和尚さんがバラシを2回してしまい 釣れなくなってしまった しかし私は11匹3目となり、今年初めてのツ抜けを達成 バンザーイ
終盤何人か早上がりされて空きが沢山出たのでぐるっと一周見て回ると北東角でソイの群れ発見 本日竿頭のCさんが狙っていたが釣れず断りを入れ参戦させてもらった イサザで口元に落とすと食った 即あわすと触っただけで外れてしまい 次を時間かけて狙ってやっとこソイをget ふー 12匹3目で今年初のレインボー釣行は幕を閉じた おしまい
干潮 02.23(7.5cm)
満潮 10.25(21.1cm)
天候 朝は寒かったが時間が立つごとに春ーと言う天気
レインボー 8号大イカダ 1部 乗合
メンバー
私 A夫妻 Bカップル Cさん Dさん E親子 和尚さん 総勢10人
釣り座 西側北より付近
釣果 鯛 8匹 サツキマス 2匹 ソイ 2匹 12匹3目
当たりエサ
鯛はAKB×8 サツキマスはAKBとイシゴカイ ソイはキビナゴとイサザ
棚 見釣り~8.5m
総評
今年はじめてのレインボー釣行 去年からHGに指定したのだが1部の釣果がものすごく悪かった もちろん克服するためにあの手この手を使うのだが放流の割には釣果が上がらず
近況
20日から連日爆釣みたい 当日もかなり気温が上がり好調なのだがその分 鯛は在庫が少なかった その点サツキマスは大放流と言ってもよく大きさも申し分ない サツキマス狙いでもおもしろいと思った
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKB RSAY 寄せダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ オキアミ マダイイエロー 冷蔵イサザ 魚かしはなし 9種となった
活きモロコは5匹 シラサは適量 をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは11種類となった
竿関連
小物長竿53M 9m(使用しなかった) 小物竿33M 7m ハリスは小物竿33Mと小物長竿は1.5号 イカダ竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない(使用しなかった) 小物竿39Mは予備竿として持っていくのみ 結局 小物竿33Mのみを使用
行程
和尚さんとの2人釣行 2時45分に和尚さんの自宅に行き、運転もお願いしては楽ちん釣行
最近はほぼ、バイパスで北上、今日に限って?車が少なくかなり早く着いてしまった
購入エサ
水温が9度しかないみたいでエサも鯛とサツキマスに照準を合わせてイシゴカイとアオイソメを購入 2人で分けた 和尚さんはシラサを購入 私のエサは13種類となった
人間さんのは前日に焼酎2本を購入してあるのでコンビニでカップ麺を時間が早いこともあり,ゆっくり食べた 帰りは久しぶりの太巻きを食べて、親父が好きなので購入して帰った
釣行準備
到着が4時半過ぎと思い切り早く 焼酎2本では時間をもてあましてしまい、暗い中をうろうろしていた(和尚さんはなんかのゲームをしていた よーでるよーでるとうるさかった)
事務所が開きお金を払うと8号大イカダとのこと(大イカダは苦手 まー 仕方がないです) できれば新設の11号イカダに入りたかったなー
私 A夫妻 Bカップル Cさん Dさん E親子 和尚さん 総勢10人
釣り座 西側北より付近
釣果 鯛 8匹 サツキマス 2匹 ソイ 2匹 12匹3目
当たりエサ
鯛はAKB×8 サツキマスはAKBとイシゴカイ ソイはキビナゴとイサザ
棚 見釣り~8.5m
総評
今年はじめてのレインボー釣行 去年からHGに指定したのだが1部の釣果がものすごく悪かった もちろん克服するためにあの手この手を使うのだが放流の割には釣果が上がらず
近況
20日から連日爆釣みたい 当日もかなり気温が上がり好調なのだがその分 鯛は在庫が少なかった その点サツキマスは大放流と言ってもよく大きさも申し分ない サツキマス狙いでもおもしろいと思った
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKB RSAY 寄せダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ オキアミ マダイイエロー 冷蔵イサザ 魚かしはなし 9種となった
活きモロコは5匹 シラサは適量 をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは11種類となった
竿関連
小物長竿53M 9m(使用しなかった) 小物竿33M 7m ハリスは小物竿33Mと小物長竿は1.5号 イカダ竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない(使用しなかった) 小物竿39Mは予備竿として持っていくのみ 結局 小物竿33Mのみを使用
行程
和尚さんとの2人釣行 2時45分に和尚さんの自宅に行き、運転もお願いしては楽ちん釣行
最近はほぼ、バイパスで北上、今日に限って?車が少なくかなり早く着いてしまった
購入エサ
水温が9度しかないみたいでエサも鯛とサツキマスに照準を合わせてイシゴカイとアオイソメを購入 2人で分けた 和尚さんはシラサを購入 私のエサは13種類となった
人間さんのは前日に焼酎2本を購入してあるのでコンビニでカップ麺を時間が早いこともあり,ゆっくり食べた 帰りは久しぶりの太巻きを食べて、親父が好きなので購入して帰った
釣行準備
到着が4時半過ぎと思い切り早く 焼酎2本では時間をもてあましてしまい、暗い中をうろうろしていた(和尚さんはなんかのゲームをしていた よーでるよーでるとうるさかった)
事務所が開きお金を払うと8号大イカダとのこと(大イカダは苦手 まー 仕方がないです) できれば新設の11号イカダに入りたかったなー
釣行
釣り座の抽選は8号大イカダが一番遅くになった 6組で10人 くじの近くに陣取るつもりだったが名前を呼ばれるのが遅く離れてしまい、1番は引けずで3番 ここら辺もいつもとは違い常連さんとの駆け引きとなった(偶然かも)
時間は6時過ぎだったと思う 1投目は新型AKBで棚を浅めの7mで入れるが私には当たりが出ず 何人かがサツキマスをhitさせていた 何でも反応するようで落としている最中みたい
和尚さんが8mでソイをget 私も棚を8.5mに変更 錘負荷は0.5号でゆっくり落とす作戦 エサは新型AKB(AKBと記載) 釣り座前の竿1本分真ん中で和尚さん側 軽い錘で時間がかかるが落ち着くとウキが徐々に沈んでいく もちろん大合わせ get まずは1匹目をget
飲ませるつもりで合わせたのだがこれが唇と言うか歯に近く 針先が鈍ってしまい まき直したのだが後で分かるが今年の初めから針巻器が調子が悪く 少し無理するとチモトで切れてしまう いつもよりも水温対策で細ハリスを使っていることも影響しているが前回の釣行でも感じていたことである
話を戻すが2匹目もhit 先ほどと同じ調子で巻き上げるとハリス切れ それも連続で 針巻器がおかしいと思うのだが仕方がないのでドラグを緩めて巻き上げることにした(私としては鯛でドラグがなるのは不本意です)
次こそはと当たりを待つのだが同じところでは当たりを出すことができずで早くも真ん中に入れて誘いは小さめでなんとかhit 今度は慎重に上げて2匹目をget ふーである 隣の和尚さんは4匹?かな
レインボーの放流は早い いつも準備ができてないときが多い(寄せエサや棚の分からないなど)今回も釣り座前では当たりが出せてないので棚も分からず もちろん寄せダンゴも投入していない まーいつものことですが爆釣ができない原因の一つだと思う
1回目の放流
鯛のみの放流 数は20匹ぐらいだったと思う もちろん戦闘開始 AKBを同じ8.5mで待つが釣り座前 真ん中ともに当たりが出ない 余談だが今回のウキは自立ウキ5B 0.5号なのでウキは棚を探りながら落とすことが可能 棚は?と探っていると7m付近で触ってくる って言うか食われてしまった
もちろん あわせを入れてやりとりするが今度のは幾分大きいようですんなりと上がって来てくれない 鯛に翻弄されて恥ずかしいのだが無理するとすぐに切れてしまうので慎重になる物のget やっと3匹目である
和尚さんは当たりが出ないようで真ん中7mを教えて参戦してもらった うーんいつもながら世話が焼ける不肖の弟子です なーんて嘘ですが沢山釣れると楽しいしねー
私が真ん中AKBで連続3匹(先ほどのも入れる)和尚さんが同じく和尚さん製AKBで2匹と好調だったのだが打ち止め?この後 真ん中では底で1匹かけた(バラシてしまった)以外は最後まで音沙汰がなかった
ソイがタモで掬えそうな深さを行ったり来たりしていた もちろんタモで掬おうと思ったがソイくんの方が私よりは賢いみたいで。。。それならと5mの棚にして網際に放置 しかし回遊しているのか中々触ってこないのでまたもソイを掬おうとタモでちょっかいを出していると目の前で穂先が入るしAさんの奥様から入ってると。。。。デブな私は精一杯の早さで竿を持つが。。。。だった
しばらく立ってからソイ狙いを再開したのだが和尚さんの釣り座前で小さな当たりが出ると言う それならとキビナゴを付けて6m網際 すぐにhit 少し大きい目のソイをget6匹2目となった
2回目の放流
鯛はもちろんだがサツキマスがこれでもかと入った それもかなりの大きさ(500gぐらいありそう)のが多数 しまったこんな沢山放流してくるのならサツキマス用のエサを用意したのに 去年まではイカダで2,3匹だったのに うーん 仕方が無いので鯛釣りをAKBを入れるとウキが立たない 途中で食ったみたい サツキマスでした そんだけ食い気があるのなら まずはイシゴカイで底から誘い上げでもう1匹get 8匹3目 次はキビナゴで誘うと直前で見切ってしまうのでハリスをもっと細くして針もグレの4号 キビナゴもちぎって小さくして誘うと食った(瞬間 反応した)が針が小さ過ぎて針がかりせず うーん その後は鯛が釣れだしたのでサツキマス狙いはしばしお休み
釣り座前に今回はきちっと寄せダンゴを入れていたので釣れないと言う和尚さん製AKBを試させてもらった 棚は8.5mまで下げて また6mから落としてみると先ほど同様の7mで触る ウキ止めをずらしてウキも交換(2号の非自立ウキに変更)錘も1.5号とガン玉で調整
和尚さん製AKB 当たるのだが食いが悪い 少し誘ってやっとこhit しかし 唇付近 和尚さんこちらに来て釣り 私のAKBと対決?なーんて 自分の釣り座で釣れないので移動して来た ま いいよ 私のAKB これはウキに明確な当たり 飲まれていた 針を巻き直し 次もhitしたが和尚さんと絡むのが嫌で急いで巻き上げるとチモトで切れてしまった うーん
AKB対決も2匹釣っておしまい 和尚さんがバラシを2回してしまい 釣れなくなってしまった しかし私は11匹3目となり、今年初めてのツ抜けを達成 バンザーイ
終盤何人か早上がりされて空きが沢山出たのでぐるっと一周見て回ると北東角でソイの群れ発見 本日竿頭のCさんが狙っていたが釣れず断りを入れ参戦させてもらった イサザで口元に落とすと食った 即あわすと触っただけで外れてしまい 次を時間かけて狙ってやっとこソイをget ふー 12匹3目で今年初のレインボー釣行は幕を閉じた おしまい