花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

日本人作のハス 黄陽

2007年08月02日 23時56分38秒 | 蓮・スイレン 
佐原水生植物園には少ないですが日本産の蓮も咲いていました。
黄色かかった花びらの端がピンクの、淡黄爪紅一重のハス、黄陽。

来歴は京都宇治の(本山修験宗別格本山、明星山)三室戸寺とありますが、
日本花蓮協会HPによると同名の蓮が2つあり、由来が異なります。

① 故阪本祐二氏育成  中国古代蓮×ヴァージニア、淡黄紅一重
②(故京都花蓮研究会会長) 内田又夫氏育成、王子蓮の自然交配種、
  淡黄爪紅一重

ハス博士と呼ばれた故阪本祐二氏は和歌山県御坊市の出身で、
大賀博士の愛弟子だそうです。
来歴が宇治なので、②の可能性が高そうです。
     (千葉県佐原市 水生植物園 070721)

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいポテンチュラ 赤い花

2007年08月02日 07時40分04秒 | 赤 の花     
草丈20-30cmほどの見慣れない草の先が枝分かれして花柄となり、
先端に赤い花が咲いています。 花びらは5枚。
これはポテンチュラというのだそうで、黄色や絞りのものも
あるようです。

まだ珍しい花のようで、学名など詳しいことが分かりません。
バラ科という記事が1件ありましたが、これはどう見ても
草ですので、確信が持てません。
ご存知の方は教えてください。
     (群馬県大田市 アンディ&ウィリアムスBG 070728)

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                 応援お願いします。




     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする