ミューズパークからWebで見たひまわり園を目指したのですが、
それらしいものは見つからず、道の駅荒川村の花蓮の里まで
行ってしまいました。
ひまわりは今年はやっていないのかもしれません。
しかしここに佐原水生植物園で見なかった 仏の蓮 の残りの一つ、
仏足蓮がありました。
開いた状態の花でこちらを向いているものがないのは残念ですが、
仏足というと奈良の薬師寺に仏足石があって偏平足ということに
なっています。
この蓮もどうやら平べったい感じに咲くようです。
ここの蓮の品種は10種ほどですが、今まで見たところはコンク
リートの枡とか大鉢に植えてあったのに、一つの品種が田一枚に
植えてあるという大胆さ。
これはこれで見ごたえがありました。
立秋を過ぎ、トンボがたくさん舞っていました。
道の駅荒川村からは道が狭くすれ違いができないので、徒歩で
行くよう看板が出ていましたが、行ってみると5台ほど止まれる
駐車スペースがありました。
(埼玉県秩父市荒川 花蓮の里 070811 )
盆近し 仏足蓮を拝みたり rocky
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

それらしいものは見つからず、道の駅荒川村の花蓮の里まで
行ってしまいました。
ひまわりは今年はやっていないのかもしれません。
しかしここに佐原水生植物園で見なかった 仏の蓮 の残りの一つ、
仏足蓮がありました。
開いた状態の花でこちらを向いているものがないのは残念ですが、
仏足というと奈良の薬師寺に仏足石があって偏平足ということに
なっています。
この蓮もどうやら平べったい感じに咲くようです。
ここの蓮の品種は10種ほどですが、今まで見たところはコンク
リートの枡とか大鉢に植えてあったのに、一つの品種が田一枚に
植えてあるという大胆さ。
これはこれで見ごたえがありました。
立秋を過ぎ、トンボがたくさん舞っていました。
道の駅荒川村からは道が狭くすれ違いができないので、徒歩で
行くよう看板が出ていましたが、行ってみると5台ほど止まれる
駐車スペースがありました。
(埼玉県秩父市荒川 花蓮の里 070811 )
盆近し 仏足蓮を拝みたり rocky
◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

