白色一重で花付きの良い梅、芳流閣 (ほうりゅうかく、野梅性) 。
偕楽園梅図鑑では実梅としており、実の付きもいいのでしょう。その偕楽園は
東北関東大震災の被害で閉園中だそうで、昨年訪れた 好文亭 もかなり壊れた
そうです。茨城県も被害が大きかったようです。
「芳流閣」 は滝澤 (曲亭) 馬琴の 「南総里見八犬伝」 に登場する創作上の建築
物で、滸我御所 (こがごしょ、室町幕府の古河公方をモデルとしたもの) 内に、
利根川に面して築かれた三層の物見櫓だそうです。
意図は不明ですが、八犬伝から採った品種名であることは間違いないでしょう。
野梅性で、武蔵丘陵森林公園ではわりと早咲きだったと思いましたが、写真が
残っていません。花と緑の振興センターは全体に花期が遅めですね。
(埼玉県川口市 埼玉県花と緑の振興センター 110320)
(さいたま市 大宮第二公園 090215)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


大宮第二公園の09年のもの。
偕楽園梅図鑑では実梅としており、実の付きもいいのでしょう。その偕楽園は
東北関東大震災の被害で閉園中だそうで、昨年訪れた 好文亭 もかなり壊れた
そうです。茨城県も被害が大きかったようです。
「芳流閣」 は滝澤 (曲亭) 馬琴の 「南総里見八犬伝」 に登場する創作上の建築
物で、滸我御所 (こがごしょ、室町幕府の古河公方をモデルとしたもの) 内に、
利根川に面して築かれた三層の物見櫓だそうです。
意図は不明ですが、八犬伝から採った品種名であることは間違いないでしょう。
野梅性で、武蔵丘陵森林公園ではわりと早咲きだったと思いましたが、写真が
残っていません。花と緑の振興センターは全体に花期が遅めですね。
(埼玉県川口市 埼玉県花と緑の振興センター 110320)
(さいたま市 大宮第二公園 090215)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


大宮第二公園の09年のもの。
