花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

つくば市の宝蔵寺は シダレ桜も見事だが

2021年03月27日 20時30分48秒 | 花ニュース・イベント速報 
きょうは結城~下妻~つくば市の桜を見て歩き。

中で特に素晴らしかったのはつくば市寺貝517-1 宝蔵寺
の枝垂れ桜です。エドヒガンの枝垂れで、樹齢数百年。
見事な枝ぶりで、ちょうど満開でした。

このお寺は花の寺で、他にも濃い目のピンクの桜
(プリンセス雅か?) 、白花一重の桜 (コヒガン系か?)、
クジャクツバキ、利休梅の大木などなど、いろいろな
花木が楽しめます。

カーナビで行ったのですが、ナビはお寺の裏を回る
ルートを指示。125号国道から左回りにぐるっと回って
再び大通り側に出ると、こちらが正門で駐車スペース
もありました。
ただし、125号と並行する小径から入る形で、大通り
からは直接入れないのでした。

線香代わりにお賽銭を入れてきました。
   (茨城県つくば市 宝蔵寺 2021年3月27日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は枝垂れ桜。

下2枚は プリンセス雅?




125号国道側から見えるプリンセス雅?


不明の桜、コヒガン系?


利休梅。人の背ほどもあるこんな大木は珍しい。




珍しいクジャク椿。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ケ崎の自然実生、伊東桜

2021年03月27日 07時30分00秒 | さくら    
白花の小輪一重の桜、伊東桜 (いとうざくら)。

ソメイヨシノより早咲きの桜で、咲き進むと芯の
赤みが強くなるようです。

「このはなさくや図鑑」 によると、「伊東市城ケ崎に
自生しているオオシマザクラ系の実生から昭和53年
に選抜されたものです。現在、種苗法で登録(319号)
されています。」
とのことです。
   (茨城県結城市 日本花の会結城農場 2021年3月18日、
           同 2018年4月1日、2017年4月4日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 日本花の会結城農場 2021年3月18日。

下2枚は 同 2018年4月1日。




これは 同 2017年4月4日。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする