花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

新1万円札の渋沢栄一の生家を

2020年07月13日 07時44分48秒 | 名勝史跡・寺社・建造物・行事・天体など 
昨日は2020年7月12日は久しぶりに日差しがあり、午前の用事を
済ませて花探に出かけました。

深谷の緑の王国、深谷パティオ、そこから久しぶりの A&W ボタニック
ガーデンへ行く途中で渋沢栄一生家3kmの看板が目につきました。
緑の王国、深谷パティオでは花が少なく時間の余裕ができたので、
渋沢栄一関係に立ち寄ることに。
氏の生涯を描く大河ドラマ 「青天を衝け」 は2021年1月から開始、
新1万円札は2024年度前半の発行です。

走っていくとほとんど本庄市になりそうなところに、まず記念館
がありました。ここは外観だけにして生家「中の家」(なかんち) へ。
中の家とは、近在に多くの渋沢一族が住んでおり、その位置関係が
中ほどだったのでそう呼ばれたそうです。
門をくぐると母屋や蔵があります。新潟の豪農の家を知っているの
でそれほどの豪家には見えません。この農家に生まれた栄一が
日本資本主義の父と言われるほどの人物になったというのはすごい
ことです。
ただしこの 「中の家」 は、庭から望み見ることはできますが、
中に入ることはできません。

なお氏の著書「論語と算盤」にちなんで、ゆかりの一帯を「論語の里」
とうたっています。
   (埼玉県深谷市 渋沢栄一生家 2020年7月12日)
 
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。

メインは「中の家」 の門。
これは母屋。


土蔵です。


池から門の方向。


論語の里の看板。


これは渋沢栄一記念館。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイカと オリエンタル | トップ | 深谷パティオの ユリの大花壇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

名勝史跡・寺社・建造物・行事・天体など 」カテゴリの最新記事