花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

希少なネリネ・マソニオルム

2020年10月11日 08時23分27秒 | ピンク・うす紫の花 
うす紫のよじれた長細い花びらが特徴の、ネリネ マソニオルム
Nerine masoniorum。
プレートには マソノルム とありますが、間違いです。

花は6弁で、細長い常緑の葉があります。
マソニオルムは南アフリカ・東ケープ州の、旧 Transkei 地域という、
たいへん狭いエリアにしか生息せず、絶滅危惧種とされます。

ヒガンバナ科 ネリネ属、学名 Nerine masoniorum。
一般名を Masons' nerine, Transkei lily というそうです。

ネリネ属は1820年に William Herbert 師によって確立されました。
彼がネリネと名付けたのはギリシャの海の神 Nereis とDoris の娘
を意識したのか、オケアヌスの息子 Nereus の娘を考えたのかは
分からないそうです。(参考: Plants Africa )
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年10月6日、
                 同 2012年9月22日)
  
   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。


上2枚は 筑波実験植物園 2020年9月22日。

下2枚は 同 2020年10月6日。花色が淡いようです。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セントポーリアの 最初の原種 | トップ | 花火のような、イソマツ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ピンク・うす紫の花 」カテゴリの最新記事