花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

初めての セリンセ・マヨール

2019年05月09日 07時32分39秒 | 青・みずいろの花 
ロウ質の光沢をもつ筒状花をつける一年草、セリンセ マヨール。

草の先が下向きになり、ベル型の花が下向きに咲きます。
ムラサキ科セリンセ属 (キバナルリソウ属) 、学名 Cerinthe major。
別名:honeywort、lesser honeywort、和名 キバナルリソウ。

基本種の花色は根元が暗紫色 (暗褐色)で先が黄色の2色ですが、
全体が青紫色になるこの写真のものは 'purpurascens' (プル
プラスケンス) という品種のようです。

名前が分からないので、電話して問い合わせたら、親切に教えて
頂きました。和名はまだない、という事でしたが、Webには上の
ような和名が載っていました。(参考: 三河の植物観察)
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2019年4月29日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハート型の原種 モリイバラ | トップ | 美しい覆輪の シャクヤク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

青・みずいろの花 」カテゴリの最新記事