
森林公園のフェンスに、小さな黄色の花を見つけました。
これはヤブツルアズキ(藪蔓小豆)。
マメ科ササゲ属のつる性の一年草で、学名 Vigna angularis
var. nipponensis。果実は細長い線形です。
どこにも普通にあるはずですが、これまで気が付きませんで
した。
アズキ Vigna angularis はヤブツルアズキから品種改良され
たと考えられる栽培種で、二千年程の昔に中国から渡来した
らしく、果実は原種のヤブツルアズキに似て細長い線形。
和菓子のあん、赤飯等に使われるマメとしてお馴染みです。
花・性質がよく似たノアズキ (マメ科ノアズキ属、学名
Dunbaria villosa) は、果実がサヤエンドウ型です。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2021年8月25日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

線形の実が見えます。


これはヤブツルアズキ(藪蔓小豆)。
マメ科ササゲ属のつる性の一年草で、学名 Vigna angularis
var. nipponensis。果実は細長い線形です。
どこにも普通にあるはずですが、これまで気が付きませんで
した。
アズキ Vigna angularis はヤブツルアズキから品種改良され
たと考えられる栽培種で、二千年程の昔に中国から渡来した
らしく、果実は原種のヤブツルアズキに似て細長い線形。
和菓子のあん、赤飯等に使われるマメとしてお馴染みです。
花・性質がよく似たノアズキ (マメ科ノアズキ属、学名
Dunbaria villosa) は、果実がサヤエンドウ型です。
(埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2021年8月25日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。

線形の実が見えます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます