花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

菜の花に似た青の染料植物 ウォード

2019年05月02日 08時38分20秒 | 黄・きみどり・緑の花        
これまで菜の花かと思って見過ごしてきたウォード・ハーブ。
アブラナ科タイセイ属、学名 Isatis tinctoria。

和名 ホソバタイセイ、別名に woad (ˈwoʊd), dyer's woad,
glastum, Asp of Jerusalem。

葉から採れる青/藍色の染料もウォードといいます。コーカサス、
西~中央アジア、東シベリア原産です。ヨーロッパにはインディゴ
がなかったのでこの植物を使っており、古くから広く栽培されて
いました。
また中国ではその根を生薬「板藍根」として、風邪対策として
煎じて飲んだり、うがいをする習慣があるそうです。
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2019年4月29日)

   ◆梅・さくら・ばらなどの花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。プルダウンして、
   「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索してください。
        2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一重の白モッコウ | トップ | 落とし卵のような リムナンテス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黄・きみどり・緑の花        」カテゴリの最新記事