2024年も今日を含めてあと4日。ほんとうに早いものです。
1年間のまとめは大みそかに回して、このところ投稿を休んでいる原因を書いておきます。
実は12月になって6つの課題が発生し、そちらに夢中になって花ブログがおろそかになっていました。
まず防災関係です。
① 大石子ども会で防災講座を提案し、決定になりました。
来年2月、60分の予定なのですが、講師は私なので、その原稿を作成しています。他の団体向けにも流用できるように、防災の基本から水害、マイ・タイムラインまで50ページ建て (ただし、津波なし) とし、時間と対象に合わせて説明を端折るように考えました。
対象は役員・保護者なのですが、お子さんも来る可能性があるので、パワポにすべてフリガナを振りました。ほぼ完成し、当日の進行を考えて微調整をします。
② HUG 避難所運営ゲームの改変です。
これは避難所運営をゲーム仕立てにして練習しようというもので、今年2か所の学校の要望で開催しましたが、避難所開設などやったこともない17年前の、 静岡県が制作したゲームなので、たいへん違和感がありました。どうせやるなら当地の避難所開設訓練の実態を反映したものにしたいと考え、パテントを持っている静岡県に改編の許諾について問い合わせたところ、企業・団体のほか個人でも申請できるということです。
上尾市防災士協議会理事会ではそこまでしなくていい、というお話なので、個人で取り組むことにしました。実際に使用するカードなど全部を調べてみると、受付や発熱者隔離室、ペットルームを設定していない、学級教室をどんどん使うようになっている、など現実とかけ離れた設定になっています。直し甲斐があるというものです。
避難所開設訓練に加えると課題発見に役立つ可能性があります。年末年始にじっくりやる予定です。
あと4つは順次アップします。
1年間のまとめは大みそかに回して、このところ投稿を休んでいる原因を書いておきます。
実は12月になって6つの課題が発生し、そちらに夢中になって花ブログがおろそかになっていました。
まず防災関係です。
① 大石子ども会で防災講座を提案し、決定になりました。
来年2月、60分の予定なのですが、講師は私なので、その原稿を作成しています。他の団体向けにも流用できるように、防災の基本から水害、マイ・タイムラインまで50ページ建て (ただし、津波なし) とし、時間と対象に合わせて説明を端折るように考えました。
対象は役員・保護者なのですが、お子さんも来る可能性があるので、パワポにすべてフリガナを振りました。ほぼ完成し、当日の進行を考えて微調整をします。
② HUG 避難所運営ゲームの改変です。
これは避難所運営をゲーム仕立てにして練習しようというもので、今年2か所の学校の要望で開催しましたが、避難所開設などやったこともない17年前の、 静岡県が制作したゲームなので、たいへん違和感がありました。どうせやるなら当地の避難所開設訓練の実態を反映したものにしたいと考え、パテントを持っている静岡県に改編の許諾について問い合わせたところ、企業・団体のほか個人でも申請できるということです。
上尾市防災士協議会理事会ではそこまでしなくていい、というお話なので、個人で取り組むことにしました。実際に使用するカードなど全部を調べてみると、受付や発熱者隔離室、ペットルームを設定していない、学級教室をどんどん使うようになっている、など現実とかけ離れた設定になっています。直し甲斐があるというものです。
避難所開設訓練に加えると課題発見に役立つ可能性があります。年末年始にじっくりやる予定です。
あと4つは順次アップします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます