花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

花びらごとに濃さの違うツバキ 太郎庵

2021年03月18日 09時30分00秒 | サザンカ・椿 
太郎庵は名古屋の熱田神宮に伝来するヤブツバキの
変種で、茶人高田太郎庵 (栄治、通称・藪下屋太兵衛)
がこよなく愛したのでこの名がついたとのことで、
名古屋の豪商関戸家などにも伝わったそうです。

「天南星の魅力 & 山野草」に見る犬山市常満寺の
「関戸太郎庵」は花全体がやわらかいピンクです。

ここ神代植物公園のものも元は熱田神宮から出たもの
と思われますが、花びらごとに微妙に濃さが違います。
この微妙さがすばらしいですね。花色が違う変種で
しょうか。
   (東京都調布市 神代植物公園 2007年1月3日)
   (埼玉県川口市 花と緑の振興C 2011年3月20日)
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2021年3月3日)

      ほのかにも色遷りけり太郎庵   rocky

当初掲載 2007年1月9日。
写真追加 2021年3月18日。

   にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援してください。

   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。 
      短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。


上2枚は 神代植物公園 2007年1月3日。

これは 花と緑の振興C 2011年3月20日。


下2枚は 武蔵丘陵森林公園 2021年3月3日。
の濃淡があまりありません。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅なのに初雁? | トップ | 品種名ではない? 下妻のハク... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (xiao)
2007-01-10 09:03:33
おしゃれな花びらですね。
大きな花びらがしべを寒さから守るように
つつんでいるのがほほえましい。
花はそれほど大きくないようですが・・・
返信する
xiaoさん (rocky)
2007-01-11 08:49:55
花は中輪といった感じです。
微妙に濃さの違う花びらに趣があり、
茶人に愛されたのではないかと思いますね。
全体がピンクも可愛くていいですが、このほうが
いいでしょう。
返信する
すごい花 (今日僕の学校ですごいはながありました)
2007-05-15 18:37:46
花びらが分かれていないのに色が違う花が咲いていました
これってありえるんですか?
返信する
(今日僕の学校ですごいはながありました)さん (rocky)
2007-05-16 22:58:02
コメントありがとう。
そちらにリンクがないので見れないけれど、
花にはいろんなものがあって、そんな状態の
ものもあるかもね。

リンクを張ってくれれば、もっと詳しい話ができるので、
こんど質問の時はそうして下さい。
返信する

コメントを投稿

サザンカ・椿 」カテゴリの最新記事