花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

オウムのクチバシ? ヘリコエア

2021年09月24日 09時45分47秒 | 赤 の花     
赤い大きな苞が目立つ、ヒメゴクラクチョウカ (姫極楽鳥花)。

ブラジル、コロンビア、ベネズエラ、フランス領ギアナ、
ガイアナ、スリナム、トリニダードトバゴ原産の多年草で、
オウムバナ科 (またバショウ科) オウムバナ属、
学名 Heliconia psittacorum。

英語名は Parrot Heliconia オウム・ヘリコエア、また Parrot
beak flower オウムのクチバシ花。

和名の由来は、花の姿を「極楽鳥」の鶏冠にたとえたもの
ですが、ゴクラクチョウカとは別属です。
極楽鳥花(ゴクラクチョウカ)に比べて全体に小さいので
ヒメがついたのでしょう。
   (東京都調布市 神代植物公園 2021年9月23日、
        同 2018年9月22日、2018年8月24日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。




上3枚は 神代植物公園 2021年9月23日。

これは 同 2018年9月22日。


これは 同 2018年8月24日。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入場制限の神代で、珍しく明... | トップ | ここのそよ風は、極く淡くて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

赤 の花     」カテゴリの最新記事