今日は大規模停電の可能性があるとのことで5時すぎに会社を出て帰宅中。電車は大混雑で、上野から新幹線にしました。これは正解、空いています。
ピンクの丸っこい一重の梅、三吉野 (みよしの 野梅系野梅性) 。
プレートには 「花弁は丸みを帯び (中略) 全体がふっくらして女性的」 とあります。
吉野梅郷梅図鑑によると 「樹勢は弱いが枝分かれが良く盆栽向き」 だそうです。
みよしの (吉野の美称) は奈良県南部の吉野郡一帯または吉野山のことと思い
ましたが、別の意味もあるようです。
日本国語大辞典によると、「みよしの‐ぞめ 三吉野染」 というものがあり、
「桜の花模様を散らしたかすり染め」 だそうです。
また東京都西多摩郡日の出町の圏央道日の出インター付近に三吉野という地名
があり、青梅市の吉野梅郷から4kmほどしか離れていません。
花色に絞りの様子はありませんから、この梅はおそらくこの地の産で、その地名
を採ったものでしょう。
(東京都青梅市 梅の公園 110306. 100313)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

メインは今年3月、これは去年3月のもの。
下は同じく100313 の別の木の花。
これは八重で花びらに絞りが入っているようです。
おそらくプレートの間違いか、私の撮り違えと思われます。

プレートには 「花弁は丸みを帯び (中略) 全体がふっくらして女性的」 とあります。
吉野梅郷梅図鑑によると 「樹勢は弱いが枝分かれが良く盆栽向き」 だそうです。
みよしの (吉野の美称) は奈良県南部の吉野郡一帯または吉野山のことと思い
ましたが、別の意味もあるようです。
日本国語大辞典によると、「みよしの‐ぞめ 三吉野染」 というものがあり、
「桜の花模様を散らしたかすり染め」 だそうです。
また東京都西多摩郡日の出町の圏央道日の出インター付近に三吉野という地名
があり、青梅市の吉野梅郷から4kmほどしか離れていません。
花色に絞りの様子はありませんから、この梅はおそらくこの地の産で、その地名
を採ったものでしょう。
(東京都青梅市 梅の公園 110306. 100313)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

メインは今年3月、これは去年3月のもの。
下は同じく100313 の別の木の花。
これは八重で花びらに絞りが入っているようです。
おそらくプレートの間違いか、私の撮り違えと思われます。

上尾市はいま夜間停電中です。家族四人でラジオを聞いています。月明かりがあるので雨戸を開けたら、部屋がほんのり明るくなりました。
白の八重梅、天女の舞 (てんにょのまい 野梅系野梅性?) 。
三保の松原の羽衣伝説から採った天女や天人、羽衣という名はいろいろな花に
付けられていますが、ピンクのものがほとんどです。この梅のような白は珍しい。
静岡県清水市の三保の浜には、天女が舞いおりたとされる羽衣の松と呼ばれる
樹齢約650年の古松があり、近くの御穂神社には、羽衣の切れ端が保存されて
いるそうです。伝説の日は十五夜で、月明かりが美しい宵のことでした。
(参考:島田信用金庫HP)
(東京都青梅市 梅の公園 110306. 100313)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


下の2枚は2010年のもの。
カメラの違いで青っぽく映っており、だいぶ補正しました。

三保の松原の羽衣伝説から採った天女や天人、羽衣という名はいろいろな花に
付けられていますが、ピンクのものがほとんどです。この梅のような白は珍しい。
静岡県清水市の三保の浜には、天女が舞いおりたとされる羽衣の松と呼ばれる
樹齢約650年の古松があり、近くの御穂神社には、羽衣の切れ端が保存されて
いるそうです。伝説の日は十五夜で、月明かりが美しい宵のことでした。
(参考:島田信用金庫HP)
(東京都青梅市 梅の公園 110306. 100313)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


下の2枚は2010年のもの。
カメラの違いで青っぽく映っており、だいぶ補正しました。


昨日は高崎線が運休するのを知ったのが朝5時半。用事が多く休むわけにいかないので、
大宮まで車で出て、新幹線で上野へ、というルートに決め、娘に話したら一緒に行くと
いうので6時40分過ぎに出発。
道路は大混雑でしたが大宮駅周辺は意外と空いていて、駅屋上駐車場に上がったら、エレ
ベーターの故障で下に降りられないとのこと。そんな表示はなかったと小言を言ってJACK
の地下に車を止め、新幹線に乗りました。
娘は渋谷への定期なので乗車券も必要、私は乗車券は定期で間に合い、880円でした。
しかし入場は、娘はチケットで普通に入れますが、私は駅員のいる通路でないと入れま
せんでした。
新幹線が走り出してから娘のケータイに上司からメールが入り、無理に出社しなくてもよい
とのこと。しかし今更なので娘はそのまま出社しました。
私は9時15分頃に出社でき、それから一部門の引っ越しを午前中に片付け、非常時対応策
の検討、年俸更改の資料作成・打ち合わせ、アポを取ってあった弁護士に高齢者雇用の
規程改訂の相談など、7時ころまでかかりました。
そのころには高崎線も動いていたので、帰りは普通列車で大宮へ戻りました。
計画停電とはいえ、電車が止まるとはまったく思っていませんでした。
今日は、本数は少ないが一応動く、ということですので、出社はできますが大混雑するで
しょう。苦行が続きますが、被災地のことを思えば大したことではありません。
それにしても、最初から鉄道会社と相談して、電車を止めなくていいようにするのが当然
ではないかと思います。また計画停電の予定がころころ変わるのも困りもの。予定の停電
範囲を後で計算してすこし狭めることが出来るとしても、決めたらそのまま実施するほう
が混乱が少ない。東電は何を考えているのか。
また鉄道各社の運休予定の発表も遅い。朝から運休するのを当日になって発表されては、
利用者は対応に困ります。
みんな、しっかりせよ!
大宮まで車で出て、新幹線で上野へ、というルートに決め、娘に話したら一緒に行くと
いうので6時40分過ぎに出発。
道路は大混雑でしたが大宮駅周辺は意外と空いていて、駅屋上駐車場に上がったら、エレ
ベーターの故障で下に降りられないとのこと。そんな表示はなかったと小言を言ってJACK
の地下に車を止め、新幹線に乗りました。
娘は渋谷への定期なので乗車券も必要、私は乗車券は定期で間に合い、880円でした。
しかし入場は、娘はチケットで普通に入れますが、私は駅員のいる通路でないと入れま
せんでした。
新幹線が走り出してから娘のケータイに上司からメールが入り、無理に出社しなくてもよい
とのこと。しかし今更なので娘はそのまま出社しました。
私は9時15分頃に出社でき、それから一部門の引っ越しを午前中に片付け、非常時対応策
の検討、年俸更改の資料作成・打ち合わせ、アポを取ってあった弁護士に高齢者雇用の
規程改訂の相談など、7時ころまでかかりました。
そのころには高崎線も動いていたので、帰りは普通列車で大宮へ戻りました。
計画停電とはいえ、電車が止まるとはまったく思っていませんでした。
今日は、本数は少ないが一応動く、ということですので、出社はできますが大混雑するで
しょう。苦行が続きますが、被災地のことを思えば大したことではありません。
それにしても、最初から鉄道会社と相談して、電車を止めなくていいようにするのが当然
ではないかと思います。また計画停電の予定がころころ変わるのも困りもの。予定の停電
範囲を後で計算してすこし狭めることが出来るとしても、決めたらそのまま実施するほう
が混乱が少ない。東電は何を考えているのか。
また鉄道各社の運休予定の発表も遅い。朝から運休するのを当日になって発表されては、
利用者は対応に困ります。
みんな、しっかりせよ!
昨日は午前中に町内のボウリング大会をやったあと、午後から会社に
出て模様替えの準備をしてきました。社は本社と分室と2棟に分かれて
いますが、エレベーターは昼前と午後3時~5時の間にそれぞれ復旧
したようで、午後出でちょうどよかったようです。
コンビニなどでは携帯電燈や備蓄用食品が売り切れ。私が毎日食べて
いる好物の、備蓄できるとは思えない納豆まで売り切れだったそうです。
ガソリンスタンドのガソリンも品薄といいます。東北の地震でこれです
から、東海沖などの大地震だったらどうなるのでしょう。よほど対策を
考え準備しないといけないですね。
今日はなんと計画停電で電車が止まり、出社できません。どうしたもの
か。考え中です。
いつのまにか随分暖かくなって、我が家の庭も春めいてきました。
ジンチョウゲやヒヤシンスが春の香りを漂わせ、サクラゲンカイツツジは
明るい春色。ハナテマリは早々とまん丸に開き、ビオラはそれぞれの色
真冬でも咲くローズマリーは木全体が淡い菫色に包まれ満開です。
こぼれ種から育った丈夫なノースポールの白花も、春だよと歌っている
ようです。
何気なく撮っていたら、春の7種 (ななくさ) になっていました。
(我が家の庭 110312)
5つ6つ 庭に七種 咲きそろう rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。








出て模様替えの準備をしてきました。社は本社と分室と2棟に分かれて
いますが、エレベーターは昼前と午後3時~5時の間にそれぞれ復旧
したようで、午後出でちょうどよかったようです。
コンビニなどでは携帯電燈や備蓄用食品が売り切れ。私が毎日食べて
いる好物の、備蓄できるとは思えない納豆まで売り切れだったそうです。
ガソリンスタンドのガソリンも品薄といいます。東北の地震でこれです
から、東海沖などの大地震だったらどうなるのでしょう。よほど対策を
考え準備しないといけないですね。
今日はなんと計画停電で電車が止まり、出社できません。どうしたもの
か。考え中です。
いつのまにか随分暖かくなって、我が家の庭も春めいてきました。
ジンチョウゲやヒヤシンスが春の香りを漂わせ、サクラゲンカイツツジは
明るい春色。ハナテマリは早々とまん丸に開き、ビオラはそれぞれの色
真冬でも咲くローズマリーは木全体が淡い菫色に包まれ満開です。
こぼれ種から育った丈夫なノースポールの白花も、春だよと歌っている
ようです。
何気なく撮っていたら、春の7種 (ななくさ) になっていました。
(我が家の庭 110312)
5つ6つ 庭に七種 咲きそろう rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。









美しい淡紅一重の梅、萩野 (はぎの 紅梅系紅梅性)。
青梅市の萩野氏により作出された品種だそうで、梅に人名というの
は珍しいですね。
花びらの端が白っぽくなりますが、こういうのを覆輪と呼ぶそうです。
逆に端が濃いものは口紅、中心が濃いものは底紅だそうです。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


青梅市の萩野氏により作出された品種だそうで、梅に人名というの
は珍しいですね。
花びらの端が白っぽくなりますが、こういうのを覆輪と呼ぶそうです。
逆に端が濃いものは口紅、中心が濃いものは底紅だそうです。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。



昨日は私の誕生日でしたが、国内史上最大という東北大地震が発生。
会社も大揺れでしたがけが人などはありませんでした。
電車はすべて止まり、20人ほどが会社に泊まりましたが、誕生祝を
兼ねて買い出しの惣菜で酒盛り? これも面白い経験でした。
ある部署の移転と模様替えを今日明日12.13日に予定していたのです
が、延期せざるをなくなり、予定が狂いました。
来週予定していた帰省がつぶれてしまうかもしれません。
書類作りなどをしてやっと午後2時過ぎに3時間かかって帰ってきま
したが、帰りの電車は本数が全然少なく超満員。
前日から止めておいたにしては回復が遅い感じがします。
それにしても大変な災害で、被災者の方々には何と言ったらいいのか
分からないほどです。
我が家では一家4人のうち3人が東京へ行っていて、妻は家に帰りました
が停電で、みなバラバラに一晩を過ごしました。幸い全員無事でした。
こういう時はやはりメールが通じますね。私も使い方を確認しておかな
ければなりません。
こんな時なので花はお休みです。
会社も大揺れでしたがけが人などはありませんでした。
電車はすべて止まり、20人ほどが会社に泊まりましたが、誕生祝を
兼ねて買い出しの惣菜で酒盛り? これも面白い経験でした。
ある部署の移転と模様替えを今日明日12.13日に予定していたのです
が、延期せざるをなくなり、予定が狂いました。
来週予定していた帰省がつぶれてしまうかもしれません。
書類作りなどをしてやっと午後2時過ぎに3時間かかって帰ってきま
したが、帰りの電車は本数が全然少なく超満員。
前日から止めておいたにしては回復が遅い感じがします。
それにしても大変な災害で、被災者の方々には何と言ったらいいのか
分からないほどです。
我が家では一家4人のうち3人が東京へ行っていて、妻は家に帰りました
が停電で、みなバラバラに一晩を過ごしました。幸い全員無事でした。
こういう時はやはりメールが通じますね。私も使い方を確認しておかな
ければなりません。
こんな時なので花はお休みです。
花弁は波打ち、中輪でかたまって花を付ける八重の紅梅、里見紅(さとみこう、
豊後系 豊後性)。
里見といえば南総里見八犬伝ですが、梅は物語の発端となっている伏姫の
イメージなのでしょうか。伏姫は里見義実の娘で、敵将の首を取った飼い犬
八房に与えられてしまいましたが交わりを許さず、最後は純潔を証しするため
自害しました。
あるいは地名から採られたものか、この品種名の謂れは分かりません。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
(埼玉県東村山市 武蔵丘陵森林公園 090315)
八犬伝の冒頭は結城合戦で敗れ安房に落ち延びた里見義実から始まります。
この南総里見氏のルーツが群馬県にあるという記事を見つけました。
「常陸田中氏 追跡ブログ」 などによると、八幡太郎義家の孫にあたる源義重
は上野国新田郡 (群馬県新田郡) を開発して新田氏を称し、その子義俊が
上野国碓氷郡里見郷 (群馬県群馬郡榛名町上里見・下里見) に居住し、領地
名にちなんで里見氏を称しました。
時は下り、藤原秀郷を先祖とする名門結城氏の結城氏朝が永享十二年 (1440)、
鎌倉公方足利持氏の遺児春王丸・安王丸兄弟を擁して茂木城 (栃木県芳賀郡
茂木町) に挙兵し、のち結城城 (茨城県結城市本町) に籠城した時、里見氏
九代里見家基は結城氏朝の下に馳せ参じました。(結城合戦)。
明けて嘉吉元年 (1441) 四月、足利幕府側は甲斐の武田氏、越後の長尾氏や
朝倉・土岐・今川氏らを含む十万もの大軍で結城城を包囲。落城が迫ったこと
を知った家基は長男義実(よしざね)を呼び寄せ、「お前は落ち延びて、必ずや
里見家を再興せよ」と言い残し、自刃しました。
結城城を脱出した義実は相模国 (神奈川県) の豪族三浦氏を頼って三浦半島
に向かい、三浦氏の庇護の下、安房国白浜 (千葉県安房郡白浜町) へ渡って
房総里見氏を興したのだそうです。
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

メインは青梅で撮ったのですが、まだ咲き始めで花が少ないですね。
まとまって咲く様子は東松山で2年前に撮ったこの写真がよく撮れていました。
これも東松山です。

これは青梅のもの。
豊後系 豊後性)。
里見といえば南総里見八犬伝ですが、梅は物語の発端となっている伏姫の
イメージなのでしょうか。伏姫は里見義実の娘で、敵将の首を取った飼い犬
八房に与えられてしまいましたが交わりを許さず、最後は純潔を証しするため
自害しました。
あるいは地名から採られたものか、この品種名の謂れは分かりません。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
(埼玉県東村山市 武蔵丘陵森林公園 090315)
八犬伝の冒頭は結城合戦で敗れ安房に落ち延びた里見義実から始まります。
この南総里見氏のルーツが群馬県にあるという記事を見つけました。
「常陸田中氏 追跡ブログ」 などによると、八幡太郎義家の孫にあたる源義重
は上野国新田郡 (群馬県新田郡) を開発して新田氏を称し、その子義俊が
上野国碓氷郡里見郷 (群馬県群馬郡榛名町上里見・下里見) に居住し、領地
名にちなんで里見氏を称しました。
時は下り、藤原秀郷を先祖とする名門結城氏の結城氏朝が永享十二年 (1440)、
鎌倉公方足利持氏の遺児春王丸・安王丸兄弟を擁して茂木城 (栃木県芳賀郡
茂木町) に挙兵し、のち結城城 (茨城県結城市本町) に籠城した時、里見氏
九代里見家基は結城氏朝の下に馳せ参じました。(結城合戦)。
明けて嘉吉元年 (1441) 四月、足利幕府側は甲斐の武田氏、越後の長尾氏や
朝倉・土岐・今川氏らを含む十万もの大軍で結城城を包囲。落城が迫ったこと
を知った家基は長男義実(よしざね)を呼び寄せ、「お前は落ち延びて、必ずや
里見家を再興せよ」と言い残し、自刃しました。
結城城を脱出した義実は相模国 (神奈川県) の豪族三浦氏を頼って三浦半島
に向かい、三浦氏の庇護の下、安房国白浜 (千葉県安房郡白浜町) へ渡って
房総里見氏を興したのだそうです。
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

メインは青梅で撮ったのですが、まだ咲き始めで花が少ないですね。
まとまって咲く様子は東松山で2年前に撮ったこの写真がよく撮れていました。
これも東松山です。

これは青梅のもの。

珍しい淡黄八重の梅、黄金鶴 (こがねづる、野梅系 野梅性)。
梅の公園東口を入って右手の神社の、裏のほうの一角にあります。
「花弁は黄白色で波打つ。数日かかって開花する。樹勢は弱い。」
そうです (吉野梅郷うめ図鑑)。
以前アップした淡黄一重の金獅子は樹勢が弱くちぢこまったようで、
花付きも良くなかったのですが、これは樹高3mほどで花もたくさん
付いていました。花径は1cmほどもなく、遠目ではまだ十分開いて
いないようでした。今週くらいが見ごろでしょう。
「梅ある記」 によると、黄金鶴は 『梅花名品集』 (東京上板橋・萬芳
園発行 平尾彦太郎撰 昭和8年梅花節刊) に初めて記述される、
とあります。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

梅の公園東口を入って右手の神社の、裏のほうの一角にあります。
「花弁は黄白色で波打つ。数日かかって開花する。樹勢は弱い。」
そうです (吉野梅郷うめ図鑑)。
以前アップした淡黄一重の金獅子は樹勢が弱くちぢこまったようで、
花付きも良くなかったのですが、これは樹高3mほどで花もたくさん
付いていました。花径は1cmほどもなく、遠目ではまだ十分開いて
いないようでした。今週くらいが見ごろでしょう。
「梅ある記」 によると、黄金鶴は 『梅花名品集』 (東京上板橋・萬芳
園発行 平尾彦太郎撰 昭和8年梅花節刊) に初めて記述される、
とあります。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


長めの雄しべが花弁より赤い一重の紅梅、増井緋梅 (ますいひばい、
紅梅系紅梅性)。
雄しべが濃い赤なのは珍しいですが、咲き進むと白っぽく褪色する
ようです。青梅市観光協会HPには小枝が多く盆栽向き、とあります
が、この木は地植えです。
世田谷にあった群芳園の増井氏の後輩クマ吉さんによると、増井緋梅
は増井さんのお父様増井徳三郎氏が選抜されたものだそうです。
氏は「梅花さまざま」という梅品種の本を出しており、神奈川の試験場
に記録と遺伝子が保存されていると話しておられたそうです。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

紅梅系紅梅性)。
雄しべが濃い赤なのは珍しいですが、咲き進むと白っぽく褪色する
ようです。青梅市観光協会HPには小枝が多く盆栽向き、とあります
が、この木は地植えです。
世田谷にあった群芳園の増井氏の後輩クマ吉さんによると、増井緋梅
は増井さんのお父様増井徳三郎氏が選抜されたものだそうです。
氏は「梅花さまざま」という梅品種の本を出しており、神奈川の試験場
に記録と遺伝子が保存されていると話しておられたそうです。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。


一昨日は気温は低いものの太陽が暖かかったのですが、昨日は朝の雨
が雪に変わる荒天。梅の開花具合もすこし遅れることになりそうです。
青梅梅郷の中心地にある大きな梅園のひとつ梅花園の、「鎌倉の梅」。
看板によると、昔から当地の鎌倉街道の路傍に立派な梅の木があり、
春の花、夏の青い実、秋の紅葉、冬の雪景色と季節ごとに人々に親しま
れていたそうで、いつしかこう呼ばれるようになったそうです。
樹齢400年という古木ですが、昭和50年代に台風の被害にあい、現在地
に移植されました。
まだ咲き始めでしたが、花を見ると素朴な白色一重の梅で、ほぼ野梅に
近い感じです。しかしそれにしてはやや開花が遅いですね。満開になった
ら見ごたえがありそうです。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
「鎌倉の梅」 は素朴で実沢山 rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。


が雪に変わる荒天。梅の開花具合もすこし遅れることになりそうです。
青梅梅郷の中心地にある大きな梅園のひとつ梅花園の、「鎌倉の梅」。
看板によると、昔から当地の鎌倉街道の路傍に立派な梅の木があり、
春の花、夏の青い実、秋の紅葉、冬の雪景色と季節ごとに人々に親しま
れていたそうで、いつしかこう呼ばれるようになったそうです。
樹齢400年という古木ですが、昭和50年代に台風の被害にあい、現在地
に移植されました。
まだ咲き始めでしたが、花を見ると素朴な白色一重の梅で、ほぼ野梅に
近い感じです。しかしそれにしてはやや開花が遅いですね。満開になった
ら見ごたえがありそうです。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
「鎌倉の梅」 は素朴で実沢山 rocky
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。



きのうは朝8時に出て青梅へ梅見に行ってきました。早く行かないと道路が
渋滞して大変です。
圏央道が伸びて家の近くに桶川北本インターができたので、梅園まで1時間
かかりません。
3月5日の土曜日から2011年の梅まつりが始まっていますが、吉川英治ゆかり
の新平家や書屋の蝶などがある、品種の豊富な東口の紅梅がほぼ満開。
正面口のほうは4分咲きで、鴬宿の大群落などもまだまだこれからでした。
品種をたくさん見たいなら東口がお勧めです。
車で行ったら正面口あたりまで行かないで、手前の駐車場に止めたほうが
東口が近い。駅からでも、梅園が集まる中心地は正面口から右手で、ちょっと
逆方向になるので悩ましいところですが、正面口を入らないで左手へ平地を
3分ほど歩くと東口です。
公園内はなかなかの山岳コースで、正面口から入って東口方面へ行くのは
けっこう大変です。東口の園路は舗装されて広く、登りやすくなっています。
1週間もすれば正面口のほうもだいぶ開花してくるでしょうから、12.13日過ぎ
には正面から入るのもいいでしょうね。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。
応援お願いします。

メインは東口門から。 これは東口から入った坂の途中。

東の四阿下にある踊り場の筑紫紅。
正面口の上から東の四阿方向。


空をよくジェット機が飛んでいます。

渋滞して大変です。
圏央道が伸びて家の近くに桶川北本インターができたので、梅園まで1時間
かかりません。
3月5日の土曜日から2011年の梅まつりが始まっていますが、吉川英治ゆかり
の新平家や書屋の蝶などがある、品種の豊富な東口の紅梅がほぼ満開。
正面口のほうは4分咲きで、鴬宿の大群落などもまだまだこれからでした。
品種をたくさん見たいなら東口がお勧めです。
車で行ったら正面口あたりまで行かないで、手前の駐車場に止めたほうが
東口が近い。駅からでも、梅園が集まる中心地は正面口から右手で、ちょっと
逆方向になるので悩ましいところですが、正面口を入らないで左手へ平地を
3分ほど歩くと東口です。
公園内はなかなかの山岳コースで、正面口から入って東口方面へ行くのは
けっこう大変です。東口の園路は舗装されて広く、登りやすくなっています。
1週間もすれば正面口のほうもだいぶ開花してくるでしょうから、12.13日過ぎ
には正面から入るのもいいでしょうね。
(東京都青梅市 梅の公園 110306)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。
短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

応援お願いします。

メインは東口門から。 これは東口から入った坂の途中。

東の四阿下にある踊り場の筑紫紅。
正面口の上から東の四阿方向。


空をよくジェット機が飛んでいます。
